
日曜日は、とある島に行ってました。
南の洋上に浮ぶ島・・・京都からするとね。(^_^ゞ
何度も行っている島ですが、今回目指したのは
世界が一望できる?『淡路ワールドパーク ONOKORO』。

これでもテーマパークである! 立派なB級ではあるけど・・・
何たって嬉しいのが兎に角、安い!!
入園料800円、駐車場無料。〔HPで割引券プリント持参で700円♪〕
東京ディズニー・リゾートやディズニー・シー、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンだと
1日パスポートチケットが6,200円。USJなど4月からまた値上げで6,400円に。
これって入園料だけでは入れないのかな?
よくよく調べるとディズニーで2,400円らしいが・・・買う人は無いかな。
これに駐車場が有料で、2,000円以上取られる。
ま、こんなところと比べるのが間違いだが・・・
知っている近いところで言えば、
ひらかたパーク〔入園1,300円/パス付3,000円・駐車1,500円〕
東条湖おもちゃ王国〔入園1,000円/パス付2,800円・駐車500円〕
東映太秦映画村〔入園2,200円(着物でなら半額だよん)/パス付3,500円・駐車1,000円〕
知らないけれど、としまえん〔入園1,000円/パス付3,900円・駐車1,500円〕、
浅草花やしき〔入園900円/パス(別)2,200円・駐車場なし〕は安いのかな?
※料金詳細は各自お問い合わせのほどを・・・
はて、このONOKOROはコスパ的に安いのかどうかは?・・・



もっと閑散としていると思っていたが、これでも予想外。駐車場もほぼ満車だったし。
景色もなかなか結構♪


どこが見えているのか、よう分からんけど・・・


船も見えれば(漁船やん)、飛行機も(関空が近い)・・・


写真的にはツマラン? ほな・・・

月に桃・・・(^_^ゞ

ホントはこんなふうにしか見えません・・・
そうそう、こんなイベントもあります。年に何度か?

今年も正月三が日にやったみたい、ヘリ遊覧飛行。
飛行時間3分、遊覧でしょうか? 上って降りてくるだけのような・・・
第一、この看板の汚れよう見たら、ちとコワイ。
テーマパークなんだから各種アトラクションも・・・・・あぁん?

ゴーカート

デパートの屋上かッ!
ご心配無用、遊園地の定番はきっちり押さえてます・・・


空飛ぶダンボ(のパクリ)? ここではフライングメリーだったかな。
ちなみにコレが一番スリルがありそうな乗り物でした。
スリルといえば、「芝すべり」が人気だった。芝の斜面をソリで滑るだけだけど。
きっちり乗物券は購入しないとダメですw


もちろん、メリーゴーランドやティーカップもありましたよ。
園内周遊列車も走っていたし・・・
ここのウリは、こんなもんじゃ無いんです。
何せ「ワールドパーク」ですから! 世界旅行がテーマなんです。
ちなみに「ONOKORO(おのころ)」の意味は・・・
国生み神話からきています。
「この漂っている国を整えて、しっかりと造り固めよ」という天つ神の命令を受け、
男神伊邪那岐尊と女神伊邪那美尊の二神は、天つ神から授かった天の沼矛で
青海原を「こをこをろ」とかき混ぜると、滴り落ちる潮が固まり島となりました。
おのずから凝り固まったのでオノコロ島というそうです。
二神は、この島へ天降りて夫婦の契りを結び住むことに。それから、
淡路島を筆頭に、四国、九州、壱岐、対島、佐渡、本州という順に
八つの島(大八島国)を生み、さらに他の島々を産んだとされています。
そのオノコロ島がこの淡路島の最南端の沼島(ぬしま)だと言われているんです。
厳密には淡路島じゃなく紀伊水道にある小さな島なんですけどね・・・(^_^ゞ
さて、この遊園地のメインテーマ、世界旅行の話しはまた・・・つづく。

2012.4/1、淡路ワールドパーク ONOKOROにて。
南の洋上に浮ぶ島・・・京都からするとね。(^_^ゞ
何度も行っている島ですが、今回目指したのは
世界が一望できる?『淡路ワールドパーク ONOKORO』。

これでもテーマパークである! 立派なB級ではあるけど・・・
何たって嬉しいのが兎に角、安い!!
入園料800円、駐車場無料。〔HPで割引券プリント持参で700円♪〕
東京ディズニー・リゾートやディズニー・シー、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンだと
1日パスポートチケットが6,200円。USJなど4月からまた値上げで6,400円に。
これって入園料だけでは入れないのかな?
よくよく調べるとディズニーで2,400円らしいが・・・買う人は無いかな。
これに駐車場が有料で、2,000円以上取られる。
ま、こんなところと比べるのが間違いだが・・・
知っている近いところで言えば、
ひらかたパーク〔入園1,300円/パス付3,000円・駐車1,500円〕
東条湖おもちゃ王国〔入園1,000円/パス付2,800円・駐車500円〕
東映太秦映画村〔入園2,200円(着物でなら半額だよん)/パス付3,500円・駐車1,000円〕
知らないけれど、としまえん〔入園1,000円/パス付3,900円・駐車1,500円〕、
浅草花やしき〔入園900円/パス(別)2,200円・駐車場なし〕は安いのかな?
※料金詳細は各自お問い合わせのほどを・・・
はて、このONOKOROはコスパ的に安いのかどうかは?・・・




もっと閑散としていると思っていたが、これでも予想外。駐車場もほぼ満車だったし。
景色もなかなか結構♪


どこが見えているのか、よう分からんけど・・・


船も見えれば(漁船やん)、飛行機も(関空が近い)・・・


写真的にはツマラン? ほな・・・

月に桃・・・(^_^ゞ

ホントはこんなふうにしか見えません・・・
そうそう、こんなイベントもあります。年に何度か?

今年も正月三が日にやったみたい、ヘリ遊覧飛行。
飛行時間3分、遊覧でしょうか? 上って降りてくるだけのような・・・
第一、この看板の汚れよう見たら、ちとコワイ。
テーマパークなんだから各種アトラクションも・・・・・あぁん?

ゴーカート

デパートの屋上かッ!
ご心配無用、遊園地の定番はきっちり押さえてます・・・


空飛ぶダンボ(のパクリ)? ここではフライングメリーだったかな。
ちなみにコレが一番スリルがありそうな乗り物でした。
スリルといえば、「芝すべり」が人気だった。芝の斜面をソリで滑るだけだけど。
きっちり乗物券は購入しないとダメですw


もちろん、メリーゴーランドやティーカップもありましたよ。
園内周遊列車も走っていたし・・・
ここのウリは、こんなもんじゃ無いんです。
何せ「ワールドパーク」ですから! 世界旅行がテーマなんです。
ちなみに「ONOKORO(おのころ)」の意味は・・・
国生み神話からきています。
「この漂っている国を整えて、しっかりと造り固めよ」という天つ神の命令を受け、
男神伊邪那岐尊と女神伊邪那美尊の二神は、天つ神から授かった天の沼矛で
青海原を「こをこをろ」とかき混ぜると、滴り落ちる潮が固まり島となりました。
おのずから凝り固まったのでオノコロ島というそうです。
二神は、この島へ天降りて夫婦の契りを結び住むことに。それから、
淡路島を筆頭に、四国、九州、壱岐、対島、佐渡、本州という順に
八つの島(大八島国)を生み、さらに他の島々を産んだとされています。
そのオノコロ島がこの淡路島の最南端の沼島(ぬしま)だと言われているんです。
厳密には淡路島じゃなく紀伊水道にある小さな島なんですけどね・・・(^_^ゞ
さて、この遊園地のメインテーマ、世界旅行の話しはまた・・・つづく。

2012.4/1、淡路ワールドパーク ONOKOROにて。
乗物のティーカップがディーカップに見えた、ちょっと大きいかと思ってしまった。(汗)
ここはひとつ、女物の着物を着流しで・・・(^_^ゞ
ティーカップに乗ったディーカップがプルンプルン・・・それもイイかもです。
やはりこういうところは、ある程度賑わっていないと楽しめません。
明石海峡大橋って高いけど、やはり淡路島への人は格段に増やしてるんのかな。
さっと走っていけるようになったは大きいですよね。
家族人数割りなら値頃感も出ますし。
僕は、TDLとか一回もいったこたないのですが、近場にスペースワールドがあるので
昔は、いってました。
最近は、近くにイオンができたので
スペースワールドの駐車場代が千円ちかく、かかるので、イオンの駐車場に止めっぱなしでいけれるひとが多数です。
イオンがわも、スペースワールドを経営する新日鉄側から、土地を購入しているので、強くいえず、黙認状態。。。
おかげで、イオンで買い物を多々するひとが、駐車場に止めにくいってのが。。。
たしかミクロネシアやパリやローマや・・・
月に桃・・ならぬ月にヘリ。
乗りましたよ遊覧ヘリ。
看板ここまで汚くなかったし。
あっちゅう間で愛想なかったけど・・・
あれが出来るまでは余程じゃないと行く気にもならなかったし。
できれば無料にして欲しいものですが・・・
何せ二人乗りじゃ割高だしね。
一時は遊園地がいっぱいあったのに、やはり経営が難しいのか
軒並み閉鎖しました。ココなどは頑張っているほうですね。
イオンとスペースワールド、微妙な状況ですね。
遊覧ヘリにも・・・!私もやっていたら乗ってましたよ。
3分って、やっぱりあっちゅう間でしょうねぃ・・・
すげぇ、持ってますね!
淡路に行こうかとも思ったんですが、
走り始めて、意外に寒かったので断念。
ガレージに舞い戻りましたぁ。
淡路も四国も、すんごくステキですが、
関所があるのが難点。
「本土」なのに通行料を要求する施策が、どれだけ地域経済に悪影響を与えているか・・・。
もうちと暖かくなったら、バイクdeパトロール企画しましょう。
観覧車も蒸し風呂状態で団扇が備えてあったりでw
でも楽しいとこですよね♪