
スカチューンの王道(?) YAMAHA TW225ベースの
典型的なスカチューンを施したバイクがやって来ました。
残念ながら私のモノではありません。
乗って来られたのは・・・意外な方。実は娘さんのモノだそうです。



スカチューンって言えば もう10年ほど前になるのでしょうか
瞬間最高視聴率47.1%を記録した大ヒットドラマ
ビューティフルライフ(私は見たこと無いのですが)で
キムタクが乗っていたのが流行りのきっかけだったとか・・・
基本、エアクリーナーカバーを外してK&Nのエアフィルターとか
ファンネルをつけて、フェンダー類も外してしまう。
シートも薄いモノに替えて、サイレンサーはスーパートラップ。
ウィンカーや燈火類、メーターも小さいものにして、できれば
ロングスイングアーム。ってなところでしょうか。



向こうの景色がスカスカに見えるところから
スカチューンと呼ばれるようです。横須賀チューンなのかと思ってた(^_^ゞ
ブーム時は大量増殖して、どうよって思いましたが
マジマジ見てみると、悪くないんじゃないって・・・
私らの世代のクルマやバイクの改造って、外せるモノは全部外すが基本だった。
フロントグリルやバンパー、マフラーも外してしまう。
もちろん理論も何もない、カッコイイからだけ。
安全のためウィンカーやミラーが大型化したのを嘆き、わざわざ旧型の
小さいものに替えたりして・・・同じことをやってたもんだ。

ベースはこのオレンジの特別仕様車。ブラック&オレンジのお洒落なやつ。
スカチューンファンには垂涎の的だとか♪
意味はないけど語呂合わせで・・・

シュワッチ!・・・ちなみに僕はウルトラマン世代じゃない(^_^ゞ
ウルトラQの時代かな?
典型的なスカチューンを施したバイクがやって来ました。
残念ながら私のモノではありません。
乗って来られたのは・・・意外な方。実は娘さんのモノだそうです。



スカチューンって言えば もう10年ほど前になるのでしょうか
瞬間最高視聴率47.1%を記録した大ヒットドラマ
ビューティフルライフ(私は見たこと無いのですが)で
キムタクが乗っていたのが流行りのきっかけだったとか・・・
基本、エアクリーナーカバーを外してK&Nのエアフィルターとか
ファンネルをつけて、フェンダー類も外してしまう。
シートも薄いモノに替えて、サイレンサーはスーパートラップ。
ウィンカーや燈火類、メーターも小さいものにして、できれば
ロングスイングアーム。ってなところでしょうか。



向こうの景色がスカスカに見えるところから
スカチューンと呼ばれるようです。横須賀チューンなのかと思ってた(^_^ゞ
ブーム時は大量増殖して、どうよって思いましたが
マジマジ見てみると、悪くないんじゃないって・・・
私らの世代のクルマやバイクの改造って、外せるモノは全部外すが基本だった。
フロントグリルやバンパー、マフラーも外してしまう。
もちろん理論も何もない、カッコイイからだけ。
安全のためウィンカーやミラーが大型化したのを嘆き、わざわざ旧型の
小さいものに替えたりして・・・同じことをやってたもんだ。

ベースはこのオレンジの特別仕様車。ブラック&オレンジのお洒落なやつ。
スカチューンファンには垂涎の的だとか♪


シュワッチ!・・・ちなみに僕はウルトラマン世代じゃない(^_^ゞ
ウルトラQの時代かな?

素材としてちょうど良いのかも・・・
でも最近のバイク、高いなぁ。今ならバイクより
自転車の方が良いのかも知れない。
結果、自分にはバイクは向いていないと思いました。
とにかく、「手でクラッチを操作して、足でシフトチェンジする」というのが出来なくて・・・。
それでも街中で、かっこよく改造されたヤマハのSRやホンダのドリームを見ると、
「ああ、かっこいいなぁー」と思ってしまいます。
あと、ホンダのエイプも好きだなー。
スカチューンの語源、割りとマンマだったようです。
TW、FTR。やはり買いやすかったことが若者にウケたのでしょうね。
でもこれだけチューンすると相当・・・
僕の場合、雨のオフロード平気でした。
モトクロスでは全身泥人形。前のバイクのハネでね。
・・・後ろしか走れなかったから
ウルトラマン、セブンは夕方の再放送で馴染みました(^-^ )
勝手に「スカスカだからスカチューン」と思っていましたが、正しかったんだ。
TWは妻が中型免許を取ったとき、妻用の名目でFTRと並んで本気で買おうかと思いましたよ。
新車でも安いですしね。
たぶんノーマルで乗ってたと思いますが(笑)
でも、昔SUZUKIのハスラーでも後輪の泥はねが背中にかかりましたが、
これはどうなんでしょう?雨の後のオフロードがつらそうな。
カブやCDだってちょっと手を入れればおしゃれアイテムに(?)
遊び心が加わることで、ココロも随分豊かになると思います。
今はそれが簡単に出来る時代になりましたネ。
バイクもファッション感覚です。
安全をすっ飛ばしたようなのはやですが、
おしゃれに気を配るってーのは良いことですね。
昔の、あるいは、旧来のライダーの、汗臭そうなのは、イヤですね。
私なんか、「キタナイ」バイク乗りの典型でしたから(笑)、
今の、おしゃれが決っているバイカーや、
バッチリと決めたツアラーとかみると、
ちょっと羨ましくあります。
雨の日は乗らないことですね。エアクリからも水入ってきそうだし。
お父さんとしては、純正の方が好みでしょ。
改造好きってところは共通してるのでは?
スカチューン、シンプルなところは好感が持てますが
美しいかどうかは・・・
皆さん、クルマ好きやバイク好きが多いです。
特にロドスタ好きは、ほぼバイクも好きな方が多いですね。
二輪のアドバイスは、とにかく気をつけて乗ってね。
バイクは人が乗ってないとコケます。まさに人車一体でないと操れない乗り物!それだけに楽しいですが、乗り手によっては危険なモノにもなりますよ。
ジャニーズはあきらめて、吉本芸人なら・・・
このバイク、1京都さんのじゃなく、京男さんのん。
娘がこんなん買いよった~って見せに来てくれました♪
アニメ、可愛いやろ♪
TW自体はカントリーっぽいハズなんだけど、
それを都会派にした若者の感性は面白いです。
基本、オールマイティなバイクだしね。
jimmy.さんはやっぱりビッグバイクが似合うと思いますよ。
還暦おやぢが夜なべして娘のために仕上げたバイクかと。
少なくとも横風には強そうだ。
雨に弱そうだ。
純正に戻してほしいな・・・。
でも、TW、スカチューン、スーパートラップ、ロンスイ
全部個人的には好みではありません。
まあ、人それぞれ好みの問題ですけどね。
僕は最近中古のTWを頼んだんだけど、まだ教習場を通っているので、早く乗りたいな~と!!
初心者の僕ですが、何かアドバイスがありましたら、どうぞよろしく!
今度のドラマでNAのVスペに乗ったら流行るかな・・・・
僕はウルトラマン再放送世代、リアルタイムではエース位から見てたかな?
最後の気持悪いアニメはなんだぁ
街なかでのちょい乗りにはもってこいのTW、きれいにスカスカチューンされてますね。
しかもピカピカ、雨の日は乗ってないんでしょうね~
一時期「ええなぁ~コレ」と思ったときがありましたが、田舎の山の中では少々用途不適格であることに気がつき、所有するに至りませんでした。
見栄っ張りな私には小排気量ってのもネックでした。
でもこうして見ると、やっぱええなぁって思います。