今日はニャンコじゃなく、にゃんこぉ~♪ 天保山エリア。
日曜日、『サントリーミュージアム 天保山』で
ウィーン・ミュージアム所蔵『クリムト、シーレ ウィーン世紀末展』をやっていたので
行ってみました。(招待券あったし・・・)

大阪ベイサイド、南港エリア 天保山にあるこのミュージアム。
安藤忠夫設計のユニークな建物でした。
展示はグスタフ・クリムトとエゴン・シーレの作品を中心に
ウィーン・ミュージアム所蔵のコレクションが並べられていました。
美術展にそれほど行く方ではないですが、いつ行っても予想外の観覧者数。
ここも大入りでした。

展示の内容は撮れないので、眺めの良い途中ロビーで o[◎]_- )パチリ

黄昏はじめたベイエリアも何ともいえず・・・

サンタマリア号が寄港してきました。(2007.9月にナイトクルーズ)
ミュージアムの港側はマーメイド広場って言われてるのかな

堀江謙一氏の太平洋無寄港横断に成功(1992-1993)した足漕ぎボート
「マーメイド号」が展示されてました。

「マーメイド像」もね、アンデルセン童話の人魚姫 in 大阪湾。
これはデンマーク、コペンハーゲン港と大阪港の文化交流の一環で贈られたもの。
海風に吹かれながら海遊館の方へぶらぶら歩いていくと・・・

サンタマリア号と記念写真やら、日没狙いでしょうか、三脚の林・・・

いろんな人と出会いますね・・・

何やらイベントかな?TVカメラクルーも取材してました。
それでは、次はぼちぼち天保山登山に挑戦です!

2009.12/6、サントリーミュージアム天保山にて。
日曜日、『サントリーミュージアム 天保山』で
ウィーン・ミュージアム所蔵『クリムト、シーレ ウィーン世紀末展』をやっていたので
行ってみました。(招待券あったし・・・)

大阪ベイサイド、南港エリア 天保山にあるこのミュージアム。
安藤忠夫設計のユニークな建物でした。
展示はグスタフ・クリムトとエゴン・シーレの作品を中心に
ウィーン・ミュージアム所蔵のコレクションが並べられていました。
美術展にそれほど行く方ではないですが、いつ行っても予想外の観覧者数。
ここも大入りでした。

展示の内容は撮れないので、眺めの良い途中ロビーで o[◎]_- )パチリ

黄昏はじめたベイエリアも何ともいえず・・・

サンタマリア号が寄港してきました。(2007.9月にナイトクルーズ)
ミュージアムの港側はマーメイド広場って言われてるのかな

堀江謙一氏の太平洋無寄港横断に成功(1992-1993)した足漕ぎボート
「マーメイド号」が展示されてました。

「マーメイド像」もね、アンデルセン童話の人魚姫 in 大阪湾。
これはデンマーク、コペンハーゲン港と大阪港の文化交流の一環で贈られたもの。
海風に吹かれながら海遊館の方へぶらぶら歩いていくと・・・

サンタマリア号と記念写真やら、日没狙いでしょうか、三脚の林・・・

いろんな人と出会いますね・・・

何やらイベントかな?TVカメラクルーも取材してました。
それでは、次はぼちぼち天保山登山に挑戦です!

2009.12/6、サントリーミュージアム天保山にて。