デラシネ日誌

私の本業の仕事ぶりと、日々感じたことをデイリーで紹介します。
毎日に近いかたちで更新をしていくつもりです。

嘆きの天使

2014-05-28 10:55:22 | 観覧雑記帳
「Ninfa 嘆きの天使」
水族館劇場
作演出 桃山邑
会場 太子堂八幡神社境内特設舞臺「化外の杜」
観覧日 2014年5月27日

初めての水族館劇場体験。久しぶりに強烈だったし、楽しかったし、面白かった。古書ほうろうの宮地さんがずっと見たらいいですよと言っていた意味がやっとわかった気がした。自分のツボに一直線で来てしまったという感じか。
まず会場となった太子堂の八幡神社のたたずまいがいい、住宅地の中にあるのだが、なにか妖気のようなものがただよっていた。
開演はこの神社のなかの外で演じられるのだが、プロローグなんてあまいもんじゃない。神社の中に立っている木をつかい、さらには橋懸のようなセットも飛び出すわ、伊勢大神楽の水の曲が演じられるは、プールに人は落ちるわ(どうもこれがこの劇団の常套手法らしい)、一挙にまさに河原ものたちが奏でるカーニバルの世界へと引き込まれる。
これが終わり、整理番号順に特設テントステージへと案内されるのだが、これがまた本格的な小屋になっている。巧みな役者さんたちの誘導でこの小屋に入ると、さらにわくわく感が増してくる。しかもセットがこれまたすごいのと、中央に東洋一のサーカスと書かれた絵看板、下手側には映画館という嬉しくなるセット。これは弘前の設定で、これが何度か回り、網走のセットと変わる。これだけでも十分驚いたのだが、この前見た「フエルサブルータ」真っ青の水がなんども降り続けるし、さらにはこれらがまたセット替えしてしまうのだから、すごい。可笑しかったのはこのセット替えの間を埋めた山谷の玉三郎。ほぼできあがった状態で、よくわからない踊りらしきものを見せてくれた。
芝居自体だが、筋立てはかなり粗削りだが、自分にとっては身体の一部と言ってもいいか北方のエキスが詰め込まれたもので、北方幻想が見事に浮かびあがっていたと思う。
軸に永山則夫をおき、それを包む北を彷徨う人々たち、北のからゆきさん、ニコラエフスクで置いてロシア人とのハーフの曲馬団の娘、石光真清、ベーリング特急に乗り込む宮沢賢治の「氷皮鼠の毛皮」の登場人物たちが、濃密な北方流民たちの世界をつくりあげる。(二場のセットはコマリのラーゲリが上手、下手には商社のシマダ商会の看板がかけられた建物だったが、自分にとってはこのシマダがロシア語になっていたので、拙著「明治のサーカス芸人はなぜロシアに消えたか」に出てくる、シベリアを彷徨った朝鮮人サーカス芸人シマダと重なってきた。彼も間違いなくこの芝居の登場人物たちと重なりあう人物となる)
ラストシーン。ソリでオルガ(曲馬団の娘)がセットの背景となる杜のなかに消えていくシーンは幻想的で美しかった。
最後ダッタン海峡を渡った蝶に託された黒い女がつぶやく「星の声が聞こえたよ」というセリフも心に沁みた。
正直次の作品はなんなのとすでに楽しみにしている自分がいる。快作である。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つばめは旅立った

2014-05-27 10:38:16 | お仕事日誌
ブーシェルの丸山さんがアートタイムズ30部購入してくれたので、それを送るために朝からバタバタ。結局一番安いのはゆうパックということはわかったのだが、ローソンは家から遠い。確か杉田の駅の近くにあったのではと紙袋に入れて家を出る。杉田駅の近くにあったのはサンクスであることが電車の中から確認できたので、杉田では降りず、そのまま横浜へ。なんのことはない中央郵便局から発送。でも510円で済んだ。
秋の企画の件で確認の電話を入れておく。見積もりを作成送付。昨日に引き続き号外を作成・配信。
17時半に会社を出て、三軒茶屋へ。初めて見る水族館劇場をやっている太子堂八幡神社へ。休憩なしでおよそ2時間半という。年とってなにかと近くなってきており、この前も「ホビット」を見たとき途中でトイレに行ったこともあり、かなりナーバスになっている自分がいる。開演ちょい前にトイレへ。
いやめちゃくちゃ楽しかった。
久しぶりに高揚した気分で帰宅の途へ。
冨岡のつばめさんたちどうやら旅立ったみたい。巣はすっかりものぬけの空。今年はえらい滞在が短かったのでは・・・・なんかちょっと寂しいよな気分になる。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツアー3日目

2014-05-25 17:02:43 | お休み日記
いよいよツアー最終日。気合を入れるために走る。まったく未知のところだったが、そのあたりは長年の勘という奴で走り始める。滝川公園という標識が見えたのでそれを求めて走る。いい公園だった。池があったのだがそこに釣り人が三人ぐらい。きっといい場所なのだろう。
ホテルに戻ってシャワーを浴びようと裸になって栓をひねるもまったくお湯がでる気配なし。フロントへの電話は廊下にあったので、寝間着を着た状態で廊下に出ると、春名さんがどうした、どうしたとばかりに部屋を覗きに。いろいろやってくれたがそのまま。やはりフロントに電話することに。結局別な部屋でシャワーを浴びることに。
9時半出発。途中野蒜築港ファンクラブの松川さんをピックアップ。バスの中で案内してもらいつつ、碑が立つところでみんな降りて、松川さんの話しを聞く。このあと縄文館へ。今日はお祭ということであちこちテントが立ち、ちょっとしたフリーマーケット状態。ランチのあと帰られる方がおられるので、まずはジャケットを見てもらう。
このあとランチ会場の大高森観光ホテルへ移動。ここでツアコン3日目で集中力をなくしつつあることが露呈。またしても昼食がひとり足らなくなる。ドライバーさんに悪いことをした。ちょっと凹む。
縄文館にまた向かいトークイベントのゲストとして出演。いささか疲労が重なり、しどろもどろだったような気もするが、なんとか終える。お客さんが結構いた。それも若い人の姿も。これはとてもいいこと。「奥松島物語」少しは売れているといいのだが、それも確認できず、船に乗るためにまた大高森に移動。佐藤さんが手配してくれた漁船が2隻待っていた。こんな経験はなかなかできないもの。もしかしたら今回のツアーのメインイベントかもしれない。二手に分かれ、救命具を着用して乗船。寒風沢に向かう。地図で見ると寒風沢と宮戸は近い、それを実感することになった海上ドライブであった。船の上では佐藤さんが歌まで披露してくれた。15分ぐらいの乗船で寒風沢に到着。ここで佐藤さんたちとはお別れ。
ここからは寒風沢出身の会員さんである綿さんと津太夫の子孫加藤さんが案内してくれることになる。まずは松林寺へ。ここで綿さんから主にNPOしをがまのとりくんだ津太夫を中心とした漂流民との関わり方について説明。そのあと加藤さんが代々伝わる津太夫にまつわるものを見せてくれる。
久しぶりに日和山に登る。やはり眺めおろし見える風景がかなり変わっている。そういえば松林寺の入り口の空き地に宅地が醸成されていた。10戸の家が建つという。どうしても島を離れたくないという人たちだという。
16時38分発の定期船に乗り、塩竃へ。ここでふたりの参加者とお別れ。我々は一路仙台駅へ。
18時過ぎに仙台駅到着。ここでツアー部隊は解散となる。なんとかかんとか無事終わったことがなによりであった。
みなさんどんな感想を持たれたかはわからないが、自分が一応プランニングしていたことはすべて実施することができたことについては、自分の中では満足。ただなんかしら疲れてしまった。
会社用のお土産を買い、始発のやまびこに缶ビールを買って乗り込む。ささやかに終わったということで乾杯。あとはひたすら寝ていた。
22時すぎに帰宅。すぐに寝ればいいのに、アジアサッカーの決勝戦を見てしまう。なでしこ、あっぱれである。中国戦の延長でみんなへとへとの時に長い距離を走った川澄は、この試合でもなんども見せ場をつくった。立派な優勝である。
結局1時すぎまで起きていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツアー2日目 

2014-05-24 15:33:22 | お休み日記
ツアー2日目。夜行で来た二名が朝から合流することになっている。朝御飯を食べてから散歩。隣がサンファン館。海がきれいに見える。9時25分集合。今日から参加の二名と昨日案内してくれた庄司さんも参加してサンファン見学。事前に学芸員の方に、震災・津波による被害、それから復旧、再開に至るまでの説明をお願いしていたのだが、最初にシミレーションシアターを見た後に下に降りて、説明を受ける。下の船があるところはまさに津波をもろに受けることになり、下の展示物自体はほぼ流されることになる。なによりも大きな被害を受けることになったのは、サンファン号の帆柱であった。3・11は乗りこえたものの、一カ月後に前帆柱が折れてしまう。そのあとの復旧について学芸員の中澤さんがしっかりと説明してくれた。
11時ここを出発する予定だったのだが、ショップでお土産を買う人もおり、ちょっと遅れる。今日から明日の二日間は同じドライバーさんなのだが、ちょっと強面で、言い方がぶっきらぼうなので、最初は気後れしながら対応。ツアコンはこういうことにもひとつひとつ対応しないといけない。
このあと女川中学に向かう。若宮丸漂流民史蹟とはまったく関係ないのだが、1月にこれを見て、ぜひとも見ていただきたいと思った。女川の中心地の壊滅的な状態にはみなさんずいぶん驚かれたようだ。
ちょっと押し気味。昼食会場に30分ほど遅れて到着。さかな市場内にある食堂。嬉しかったのはここの市場にほやがあったこと。一個250円だった。ツアコンここでミス。昼食する人数をひとり少なく申告。ひとつ足らなくなる。自分が皆さんとは違う弁当を食べることで乗り切る。
5分ほど遅れて土蔵修復完了イベントに到着。何人も顔見知りの方が。
自分も石巻若宮丸漂流民の会を代表してあいさつ。
そのあと高知からこのイベントのために送られてきた栗焼酎をいただく。3時すぎに出発。
これからは東松島編。まずは観音寺へ。ここでは渡辺和尚さんと会員の千葉さん、東松島郷土史友の会の佐藤さんが待ち構えてくれて、案内してくれる。太十郎の墓を参拝したあと2階に行き、レザーノフ来航絵巻コピーをひろげて見学。
このあと室浜にある世界一周の碑を見学。途中佐藤さんが住んでいた大浜地区に寄る。いまは家のない浜で、佐藤さんがずっと撮り続けてきた写真を見せながら、当時のことを解説してくれた。いかに風景が変わってしまったのか・・・むごい話しである。浜辺では外人さんと若い女の子たちがなにやらポーズをとりながら写真撮影をしていた。
世界一周の碑を訪ねたのは去年の秋か。行くまでの周りの風景ががらっと変わってしまったのに驚く。碑へ行く山道の前の道路は工事現場となり、トラックが行き交っている。
ここで今日の予定は終了。矢本のイオンの近くのホテルに向かう。チェックインして、昨日と同じように午後6時半から食事。
部屋に戻るともうなにもする気にはならずただテレビをぼんやりながめるだけ。近くのマックスバリューで缶ハイボールを買って、締め。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツアー1日目

2014-05-23 10:06:51 | お休み日記
朝ジョギング。田植えしたばかりの田んぼにかもめが群がる。
仙台駅に20分前に到着。バスの位置を確認。集合時間12時に全員集合、バス出発前に簡単な自己紹介と今日の予定、いよいよ初めてのツアコンの始まり。バス出発後今日の訪問先に電話。
13時半にニューゼ到着。二階のカフェでランチ。みんなそれぞお互いに馴染む。食事後館長の武内さんが壁新聞誕生の話などを説明。現状として昨年秋ぐらいから仮設暮らしをしている人から疲れたという言葉を耳にすることが多くなった、今後の大きな課題として心のケアがあるのではという話が印象に残る。
復興マルシェに寄って禅昌寺へ、ここでは会員の庄司さんが解説してくれた。このあと同じく会員の伊藤さんの私設資料館梅はたけを見学。
このあと日和山へ。中瀬でちょっと降りて、ハリストス教会があったところを見る。この前4月に来たときはあった建物はすっかりなくなっていた。解体し、また別な場所に移築するということだが、まだ場所は決まっていないとのこと。コンビニに寄って酒を購入したあと、今日の宿泊地サンファンビレッジにチェックイン。
6時半夕飯。8時前にお開き。ネットがワイファイなのだが、つながりがあまりよくない。こういうときはなにもしないことだ。
21時過ぎに稲垣さんが到着、明日の集合時間など伝える。
23時前に就寝。まあ無難に終わったという感じかな・・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー

2014年5月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

バックナンバー