goo blog サービス終了のお知らせ 

デラシネ日誌

私の本業の仕事ぶりと、日々感じたことをデイリーで紹介します。
毎日に近いかたちで更新をしていくつもりです。

「石巻学」7号感想2 (吉野さつきさんからのメール)

2022-08-21 17:11:03 | 石巻学7号
初めまして。 八巻さんから「石巻学」を紹介いただいた吉野さつきと申します。
メールをありがとうございます。 先日大学に行き、研究室宛に届いていた「石巻学」を受け取りました。
まだ全てのページを読み終えてはおりませんが、八巻さんの文章はじめ複数の方の文章や取材記事などを拝読い たしました。 私のような若輩者が言うのもおこがましいのですが、文化史的にも、地域学的にも素晴らしい内容だと思いまし た。 また、東北の一地域の内側に留まらず、そこからの都市への眼差しを通して見えてくることがあり、自分の視点 の置き方を捉え直すことを促されます。
前半の演劇文化史としても重要なテキストから、現代の演劇人たちにつながるところも、その狭間ぐらいのとこ ろで演劇に関わってきた者として、改めていろいろと考えることがありました。 たくさんの貴重なテキストを読む機会をいただけて、感謝いたします。
まだ読めていない他のテキストも、これから楽しみに読んでいきます。
ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「石巻学」7号感想 1

2022-08-19 07:38:04 | 石巻学7号
「石巻学」7号読んだ方から、感想をいただくようになりました。
掲載を承諾していただいた方の感想をこれから、随時ここに掲載させていただきます。


「冒頭の菅原宏さんの「岡田劇場と石巻の芝居」についての聞き書き、興味深く拝読いたしました。
石巻によく来ていたという歌舞伎役者の市川段四郎さんは、いまの猿之助(よだいめ)の祖父にあたる三代目段 四郎でしょうか。 岡田劇場の縁で、澤瀉屋が石巻にきたら面白いですね。 六代目菊五郎と宗十郎の大歌舞伎は盛り上がったんだろうなぁと、流されてしまった絵看板をぜひ見たかったと 残念に思いました。 もちろん舞台もみたかった! 岡田劇場は、1度だけ建物見学にお訪ねしたことがありました。 芝居小屋の造りを残しているんだね、ここで何かやれると面白いですね…などと呑気に話しながら。 まさか津波に流されてしまうとは思いもせずに。 あの空間で、芝居だけでなく、歌謡ショーやレビュー、ストリップまで興行されていたのだと、当時の活気を想 像しました。 また、戦時中のドサまわり芝居興行というものにもとても興味が湧きました。」
すずき佳子@仙台市

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石巻学7号 石巻日日新聞

2022-08-18 19:13:51 | 石巻学7号

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「石巻学」7号 予約受付開始

2022-07-30 18:43:34 | 石巻学7号
「石巻学」7号は8月6日刊行予定です。
定価 1650円(税込み)
今日から予約の受付を開始します。
ご希望の方は、タイトルに石巻学希望と書き、送り先の住所、連絡先、希望冊数を記入の上、下記までメールでお申し込みください。
刊行後振込案内を同封の上、お送りしますので、一週間以内にお振り込みください。(振込手数料はご負担いただきます)
8月7日までお申し込みの方は、送料は無料となります。(それ以降は送料が実費かかります)
申込先
IZJ00257@nifty.com 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石巻学7号 芝居の街 石巻 目次

2022-07-30 18:43:07 | 石巻学7号
岡田劇場と石巻の芝居       菅原宏 6
由利徹の青春 ムーラン・ルージュの時代    原健太郎 18
女優三國裕子       本庄雅之 36
石巻俳優名鑑       久野義文 60
石巻に劇場をつくろう       矢口龍太・阿部拓郎 76
被災地を芝居の面白い街に              久野義文 90
石巻の演劇人       久野義文 104
暮らしと共にある生きた芸能 雄勝法印神楽を取材し思うこと              八木良憲 117
東北演劇の原点 お神楽は生きている           八巻寿文 130
連載
石巻さかな族列伝
魚市場の「目利きのサブちゃん」 石巻魚市場買受人協同組合理事長 布施三郎              高成田享 147
復活の企業家列伝
安倍友一さん 離島航路「網地島ライン」社長           古関良行 155
本間家蔵出しエッセー
津波に耐えた本間家土蔵の物語       本間英一 170
岡田劇場物語
岡田劇場と天国    大島幹雄 178
北洋漁業に賭ける
青春のアリューシャン       須能邦雄 184

介護現場で聞いた三陸の文化           千葉祥裕 193
 編集後記 199

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー

2025年8月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

バックナンバー