英文讀解自修室

  - in the historical Japanese kana/kanji orthography

・49 同志社大學 2014 (3) 3パラ

2014-11-28 | 出題英文讀解

     Technologies that are “bad smart,” ( U ), make certain choices and behaviors impossible.  Smart gadgets in the latest generation of cars ― breathalyzers* that can check if we are sober, steering sensors that verify if we are drowsy, facial recognition technologies that confirm we are who we say we are ― seek to limit, not to expand, what we can do.  This may be an acceptable price to pay in situations where lives are (b)at stake, such as driving, but ()we must resist any attempt to universalize this logic.  The “smart bench” ― an art project by designers JooYoun Paek and David Jimison that aims to illustrate the dangers of living in a city that is too smart ― cleverly makes this point.  Equipped with a timer and sensors, the bench starts tilting* after a set time, creating an incline that eventually dumps its occupant.  This might appeal to some American mayors, but it is the kind of smart technology that degrades the culture of urbanism ― and our dignity.

[注] breathalyzers 酒気探知機    tilting 傾く

 

[設問]

Ⅱ-A 空所(U)~(Z)に入るもっとも適切なものを次の1~4の中からそれぞれ一つ選びなさい。

(U)  1  at last    2  by contrast    3  in addition    4  of course

Ⅱ-B 下線部(a)~(h)の意味・内容にもっとも近いものを次の1~4の中からそれぞれ一つ選びなさい。

 (b)  at stake

1  hopeless    2  in danger    3  on attack    4  wasted

Ⅱ-C 波線部(ア)~(エ)の意味・内容をもっとも的確に示すものを次の1~4の中からそれぞれ一つ選びなさい。

(ア)  we must resist any attempt to universalize this logic

1  it is difficult not to accept the logical consequence that smart technologies will limit what we can do

2  it is not logical to resist using smart technologies when they are universally accepted as useful and effective

3  we cannot but recognize the fact that smart technologies have universal appeal for people living in a city

4  we should reject the idea that the kinds of smart technologies that limit our free choice for safety’s sake are always legitimate

 

 

3.1  Technologies that are “bad smart,” by contrast, make certain choices and behaviors impossible.

 

[意味把握チェック]  3.1 (「良いスマート」と)比べて、「惡いスマート」のテクノロジーは、ある選擇や行動を不可能にする。

 

【讀解のポイント-かたちからのアプロウチ】

・第五文型(SVOC)の文です。

 

[語句]

3.1     by contrast (with ~)     (~と)比べて

 

3.2  Smart gadgets in the latest generation of cars ― breathalyzers that can check if we are sober, steering sensors that verify if we are drowsy, facial recognition technologies that confirm we are who we say we are ― seek to limit, not to expand, what we can do.

 

[意味把握チェック]  3.2 最新世代の車の機械裝置 - しらふかどうかを檢査する酒気探知機、眠氣を感じてゐるかどうかを確認するハンドル操作感知裝置、私たち(/運轉者)の本人認證を行ふ顏識別テクノロジー - は私たちにできることを、擴大するのではなく、制限しようとする。

 

【讀解のポイント-かたちからのアプロウチ】

・(confirm) we are who we say we are の文構造はよくわかりませんでした。分解的な見方は難しい熟れた表現かもしれませんが、私見として敢へてやつてみます。

  who は「人」を示唆してゐて(關係代名詞)、先行詞を省略した(/含んだ)用法と解し、who のあとにwe say が插入されてゐると觀るとスムーズに讀めるやうに思はれます。we are に續く補語(C)が who we say we are ですから、文字通りには「私たちが、私たちが自分であると申し立てる(ところの)人物である、といふことを確認立證する」、つまりは「本人確認をする」となります。

□參考例文: ※先行詞が無い關係代名詞の例文です。共に古めかしい英語に見えます。

 Ask whom you like.

 お好きな人に訊ねなさい。

 Who steals my purse steals trash.

 私のさいふを盜んだつてくず同然です。

  この一節は Popeye the sailorman のせりふ “I YAM WHAT I YAM AN’ THAT’S ALL I YAM.”に似てゐるやうな印象を受けました。(※ yam は am の訛を表記したものです)

 

[語句]

3.2     seek to-不定詞(~)     ~しようとする/~しようと努める

 

3.3  This may be an acceptable price to pay in situations where lives are at stake, such as driving, but we must resist any attempt to universalize this logic.

 

[意味把握チェック]  3.3 車の運轉等生命が危險に晒されてゐる状況では、これは許容しうる代價かもしれないが、私たちはこの論理を一般化(/普遍化)しようとするどんな企てにも抗しなくてはならない。

 

[語句]

3.3     at stake                       (生命、名譽、安全などが)危機に瀕してゐる

3.3     such as ~                  たとへば~など

 

3.4  The “smart bench” ― an art project by designers JooYoun Paek and David Jimison that aims to illustrate the dangers of living in a city that is too smart ― cleverly makes this point.

 

[意味把握チェック]  3.4 「スマート・ベンチ」 - デザイナーの JooYoun Paek と David Jimison による、スマート(・テクノロジー)過剩になつた都市での暮しの危險を例證しようとする藝術企畫 - は、この主張(の正しさ)を巧妙に示してゐる。

 

[語句]

3.4     aim to-不定詞(~)      ~するつもりである

3.4     make a point             考へを述べる/論題を持出す/言ひ分を立證する

 

3.5  Equipped with a timer and sensors, the bench starts tilting after a set time, creating an incline that eventually dumps its occupant.

 

[意味把握チェック]  3.5 (スマート)ベンチはタイマーとセンサーが裝備されてゐて、所定の(/設定された)時間が過ぎると傾きはじめ、ベンチに坐つてゐる人(/ベンチの占有者)を結局は投げ出す傾斜を生み出す。

 

【讀解のポイント-かたちからのアプロウチ】

・分詞構文: Equipped ~と creating ~といふ二つの分詞句が主文について説明を加へてゐます。

 

3.6  This might appeal to some American mayors, but it is the kind of smart technology that degrades the culture of urbanism ― and our dignity.

 

[意味把握チェック]  3.6 これは一部のアメリカの自治體首長には興味深いかもしれないが、都市生活の文化(的洗煉)と私たちの尊嚴を貶しめるのはその種のスマート・テクノロジーなのである。

 

【讀解のポイント-かたちからのアプロウチ】

・preparatory it(強調構文): the kind of smart technology が強調されてゐます。

 

 

[設問]

Ⅱ-A 空所(U)~(Z)に入るもっとも適切なものを次の1~4の中からそれぞれ一つ選びなさい。

(U)  1  at last(遂に)    2  by contrast(比べて)    3  in addition(その上)    4  of course(勿論)

【解答】

2

Ⅱ-B 下線部(a)~(h)の意味・内容にもっとも近いものを次の1~4の中からそれぞれ一つ選びなさい。

 (b)  at stake

1  hopeless(絶望的な)    2  in danger(危險に直面して)    3  on attack(攻撃中で)    4  wasted(むだに費やされて)

【解答】

2

Ⅱ-C 波線部(ア)~(エ)の意味・内容をもっとも的確に示すものを次の1~4の中からそれぞれ一つ選びなさい。

(ア)  we must resist any attempt to universalize this logic

1  it is difficult not to accept the logical consequence that smart technologies will limit what we can do(スマート・テクノロジーは私たちにできることを制限する、といふ論理的歸結を受け容れないことは難しい)

2  it is not logical to resist using smart technologies when they are universally accepted as useful and effective(スマート・テクノロジーは役立ち效果的だとしてひろく受け容れられてゐるのにそれを使ふことに抗するのは筋が通らない)

3  we cannot but recognize the fact that smart technologies have universal appeal for people living in a city(スマート・テクノロジーは都市生活者たちを遍くひきつけてゐるといふ事實は認めざるをえない)

4  we should reject the idea that the kinds of smart technologies that limit our free choice for safety’s sake are always legitimate(安全のために私たちの自由な選擇を制限するその種のスマート・テクノロジーは常に道理にかなつたものである、といふ考へを私たちは退けるべきだ)

【解答】

4

 


・英文讀解のヒント (16) 《on/upon+動名詞》

2014-11-26 | 英文讀解のヒント

英文讀解のヒント (16) 《on/upon+動名詞》

1  次の英文を音讀または默讀しながら意味をとらへ、下線部については意味を日本語で言つて、または書いてみませう。(※讀み方がわからない語はあとで辭書で調べておきませう)

     But such measures to help raise children are still small in scale compared with the total needs.  In addition, the worsened employment situation since the burst of the economic bubble has directly hit the generation that should be currently raising children.  For example, though there are an increasing number of working women, many companies expect employees to sacrifice private life for work, as has been done by male workers who work long hours.  Many working women in such workplaces are worried by the choice of giving up jobs or giving up having children.  Women working as part-timers and as temporary staff are in a more difficult situation, as they cannot take maternity or child-care leave, and may lose their jobs upon having children.  Many women give up hope of having children.

( 岡山大學 2007 3パラ; 2011年11月14日掲載)

 

2  下線部の解説

2.1  on (upon)+動名詞(~): 「~した途端に」「~するとすぐに」「~した時に」。on は前置詞で、「接觸してゐる」ことを表はします。ここは場所の接觸を時間に應用して「ある動作(状態)に接觸した途端に他の動作が起こる」と考へると良いでせう。having children を時間的に捉へ、その際に、may lose their jobs となるわけです。as soon as (/when) S+V に對應する表現です。

■諳誦例文

17        On my entering the room, they stopped talking.

               私が部屋に入つたとたんに彼らは話をやめた。

 

2.2  「-ing forms」は英文中にしばしば使はれ、名詞、形容詞、副詞のはたらきをしますが、かたち自體は同じなのでとまどふことがあります。native speakers の語感は殘念ながらなかなかわかりません(何らかの動きを感じさせるもののやうに思はれます)が、出現するパターンがさう多くないので、そこに讀解のヒントを見出すことができさうです。

  「-ing forms」が名詞のはたらきをするケースは、主語や補語の位置に置かれる場合、2014年11月12日附の「英文讀解のヒント(15)」のやうに動詞の目的語として置かれる場合、そして今囘のやうに前置詞の目的語として置かれる場合などがあります。

□參考例文

※主語の位置に置かれたケースです。

17.2     Smoking is bad for you.

               喫煙は身體によくない。

※preparatory it に續き眞主語として置かれたケースです。

17.3     It was great talking to you.

               お話しできて樂しかつたです。

※補語の位置に置かれたケースです。

17.4     My hobby is playing computer games.

               私の趣味はコンピューターゲームをすることです。

※前置詞の目的語として置かれたケースです。

17.5     I don't feel like going to the dentist.

               齒醫者に行く氣にならない。

 

3  意味把握チェック

  しかし、そのやうな子育てを支援する對策は、全體的必要數に比べるとまだ規模が小さい。その上、經濟バブルの破裂以來の雇用状況の惡化は、現在子供を育ててゐるはずの世代に直接打撃を與へてゐる。たとへば、働く女性が増えてゐるのに、多くの會社は從業員が仕事のために私的生活を犠牲にすることを求めてゐる、さういふことは長時間働く男性就勞者によつてこれまでなされてきてゐるのであるが。そのやうな職場の多くの勤勞女性が、仕事を諦めるか、或は子供を持つことを諦めるかの選擇に惱んでゐる。パートとして、そして臨時雇ひとして働く女性は、一層困難な状況に置かれてゐる、出産休暇や育兒休暇がとれないし、子供を持つた途端に仕事を失ふ可能性があるから。多くの女性が、子供を持つといふ望みを捨てる(/諦める)のである。

 

4  意味把握チェックの下線部を參考にして、元の英文に戻してみませう。

 

※下線部以外の解説については2011年11月14日付のブログ記事をご參照ください。畫面右の Back Numbers で該當の月・年をクリックし、Calendar で該當日をクリックしてご利用ください。


・49 同志社大學 2014 (2) 1-2パラ

2014-11-24 | 出題英文讀解

1パラ

     How can we avoid completely surrendering to the new technology?  The key is learning to differentiate between “good smart” and “bad smart.”

 

 

1.1  How can we avoid completely surrendering to the new technology?

 

[意味把握チェック]  1.1 ニュー・テクノロジーに對して、どうすれば全くのお手上げにならずに濟むのだらうか?

 

1.2  The key is learning to differentiate between “good smart” and “bad smart.”

 

[意味把握チェック]  1.2 (この問題の)解決のかぎは「良いスマート」と「惡いスマート」とを識別できるやうになることである。

 

【讀解のポイント-かたちからのアプロウチ】

・“good smart” and “bad smart.” : テクノロジーは使ひ方によつては、人間に利益をもたらす場合と害をなす場合が考へられますので、兩者を “good smart” / “bad smart.” と名づけたものでせう。引用符をつけて、獨自の意味での使用を筆者がこれから展開することを示唆してゐます。筆者の獨創による用語なのか、また日本語での譯語が確定してゐるのか、がわかりません。當面「良いスマート」「惡いスマート」でスタートします(後で變更するかもしれません)。

  smart は、ここでは「利口な」の意味で使つてゐます。この意味で「スマート」を冠した言葉で近年よく耳にするのは、スマートフォン、スマートハウス、スマートカーなどでせうか。

 

 

2パラ

     Devices that are “good smart” leave us in complete control of the situation and seek to (a)enhance our decision-making by providing more information.  For example: An Internet-jacked kettle that alerts us when the national power grid is overloaded* (中略) doesn’t prevent )()()()( cup of tea, but it does add an extra ethical dimension to that choice.  Likewise, a grocery cart that can scan the bar codes of products we put into it, informing us of their nutritional benefits and country of origin, enhances ― rather than impoverishes ― our autonomy(中略).

[注] overloaded 負荷がかかりすぎている

[設問]

Ⅱ-B 下線部(a)~(h)の意味・内容にもっとも近いものを次の1~4の中からそれぞれ一つ選びなさい。

(a)  enhance

1  improve    2  introduce    3  prevent    4  reduce

Ⅱ-D 二重下線部の空所(あ)~(お)に次の1~5の語を入れて文を完成させたとき、(い)と(お)に入る語の番号を記入しなさい。同じ語を二度使ってはいけません。

doesn’t prevent (あ)(い)(う)(え)(お) cup of tea

1  yet    2  boiling    3  from    4  another    5  us

 

 

2.1  Devices that are “good smart” leave us in complete control of the situation and seek to enhance our decision-making by providing more information.

 

[意味把握チェック]  2.1 「良いスマート」の裝置は、私たちの置かれた状況を全く意のままにしてくれ、一層多くの情報を與へることにより、私たち意思決定を改善(/高度のものに)しようとする。

 

[語句]

2.1     in control of ~         ~を掌握してゐる/~を管理してゐる

2.1     seek to-不定詞(~)     ~しようとする/~しようと努める

 

2.2  For example: An Internet-jacked kettle that alerts us when the national power grid is overloaded doesn’t prevent us from boiling yet another cup of tea, but it does add an extra ethical dimension to that choice.

 

[意味把握チェック]  2.2 例(を擧げると): 國の送電網に負荷がかかりすぎてゐるとき警告してくれる、インターネットに接續された湯沸しは、私たちがもう一杯のお茶を沸すのを妨げるのではなく、その(/もう一杯のお茶を沸すかどうかの)選擇に對して、倫理的判斷の局面を餘分に加へるわけである。

 

【讀解のポイント-かたちからのアプロウチ】

・not ~ but …: 「~ではなく…」

・強調(動詞): 〈do/does/did+原形動詞〉のかたちで動詞の意味を強調してゐます。[意味把握チェック]では強調をうまく表現できませんでした。

 

[語句]

2.2     for example               例へば

2.2     -jacked                        jack は「(プラグの)差込口」を意味します。

2.2     prevent ~ from … ~が…するのを妨げる/防ぐ

2.2     yet another (~)         さらに別の(~)

 

2.3  Likewise, a grocery cart that can scan the bar codes of products we put into it, informing us of their nutritional benefits and country of origin, enhances ― rather than impoverishes ― our autonomy(中略).

 

[意味把握チェック]  2.3 同樣に、私たちが入れる産品のバーコードを讀み取ることができる食料品店のカート(/手押し車)は、私たちに榮養價や原産國を教へてくれ、私たちの自主性(/自律性)を - 弱めるといふよりもむしろ - 強化してくれる。

 

【讀解のポイント-かたちからのアプロウチ】

・分詞構文: informing ~が 主文に添へられ、情報・説明を加へてゐます。

 

[語句]

2.3     inform ~ of …        ~に…を知らせる

 

 

[設問]

Ⅱ-B 下線部(a)~(h)の意味・内容にもっとも近いものを次の1~4の中からそれぞれ一つ選びなさい。

(a)  enhance

1  improve(改善する)    2  introduce(導入する)    3  prevent(妨げる)    4  reduce(減ずる)

【解答】

1

Ⅱ-D 二重下線部の空所(あ)~(お)に次の1~5の語を入れて文を完成させたとき、(い)と(お)に入る語の番号を記入しなさい。同じ語を二度使ってはいけません。

doesn’t prevent (あ)(い)(う)(え)(お) cup of tea

1  yet    2  boiling    3  from    4  another    5  us

【考へ方】

・prevent と yet の使ひ方を知つてゐるかを問うてゐます。yet は another / more の前に置いて「さらに」「その上」といつた意味を表はします。できあがる文は doesn’t prevent ( us from boiling yet another ) cup of tea です。

【解答】

(い)  3

(お)  4


・49 同志社大學 2014 (1) 全文

2014-11-21 | 出題英文讀解

 同志社大學で2014年に出題された問題です。月曜日と金曜日に、パラグラフ毎に解説して參ります。ただし、1、2パラグラフは一緒に扱ひます。

 

次の文章を読んで設問に答えなさい。[*印のついた語句は注を参照しなさい。]

     How can we avoid completely surrendering to the new technology?  The key is learning to differentiate between “good smart” and “bad smart.”

     Devices that are “good smart” leave us in complete control of the situation and seek to (a)enhance our decision-making by providing more information.  For example: An Internet-jacked kettle that alerts us when the national power grid is overloaded* (中略) doesn’t prevent )()()()( cup of tea, but it does add an extra ethical dimension to that choice.  Likewise, a grocery cart that can scan the bar codes of products we put into it, informing us of their nutritional benefits and country of origin, enhances ― rather than impoverishes ― our autonomy(中略).

     Technologies that are “bad smart,” ( U ), make certain choices and behaviors impossible.  Smart gadgets in the latest generation of cars ― breathalyzers* that can check if we are sober, steering sensors that verify if we are drowsy, facial recognition technologies that confirm we are who we say we are ― seek to limit, not to expand, what we can do.  This may be an acceptable price to pay in situations where lives are (b)at stake, such as driving, but ()we must resist any attempt to universalize this logic.  The “smart bench” ― an art project by designers JooYoun Paek and David Jimison that aims to illustrate the dangers of living in a city that is too smart ― cleverly makes this point.  Equipped with a timer and sensors, the bench starts tilting* after a set time, creating an incline that eventually dumps its occupant.  This might appeal to some American mayors, but it is the kind of smart technology that degrades the culture of urbanism ― and our dignity.

     Projects like BinCam* fall somewhere between good smart and bad smart, depending on how they’re executed.  The bin doesn’t force us to recycle, but by appealing to our base instincts ― Must earn gold bars and rewards!  Must compete with other households!  Must win and impress friends! ― ()it fails to treat us as autonomous human beings, capable of weighing the options by ourselves.  It allows Facebook to do our thinking for us.

     The most worrisome smart-technology projects start from the assumption that designers know precisely how we should behave, so the only problem is finding the right incentive.  A truly smart trash bin, by contrast, would make us reflect on our recycling habits and contribute to (c)conscious deliberation ― say, by letting us benchmark* our usual recycling behavior against other people in our demographic*, ( V ) trying to shame us with point deductions and peer pressure.

     There are many contexts in which smart technologies are unambiguously useful and even lifesaving.  Smart belts that monitor the balance of the elderly and smart carpets that detect falls seem to fall in this category.  The problem with many smart technologies is that their designers, in the quest to (d)root out the imperfections of the human condition, ( W ) stop to ask how much frustration, failure and regret is required for happiness and achievement to retain any meaning.

     It’s great when the things around us run smoothly, but it’s even better when they don’t do so by default.  That, after all, is how we gain the space to make decisions ― many of them undoubtedly wrongheaded ― and, through ( X ), to mature into responsible adults, tolerant of compromise and complexity.

     Will those autonomous spaces be preserved in a world (e)replete with smart technologies?  Or will that world, to borrow a metaphor from the legal philosopher Ian Kerr, resemble Autopia ― a popular Disneyland attraction in which kids drive specially designed little cars that run through an enclosed track?  Well, “drive” may not be the right word.  ( Y ) the kids sit in the driver’s seat and even steer the car sideways, a hidden rail underneath always guides them back to the middle.  The Disney carts are impossible to crash.  Their so-called “drivers” are not permitted to make any mistakes.  Isn’t it telling that one of today’s most eagerly anticipated technologies is a self-driving car, now on its way to being (f)rolled out by Google? (中略)

     Creative experimentation propels our culture forward.  That our stories of innovation tend to glorify the breakthroughs and edit out all the experimental mistakes doesn’t mean that mistakes play a trivial role.  As any artist or scientist knows, ()without some protected, even sacred space for mistakes, innovation would cease.

     With “smart” technology in the ascendant, it will be hard to resist the allure* of a frictionless*, problem-free future.  When Eric Schmidt, Google’s executive chairman, says that ()people will spend less time trying to get technology to work, because it will just be seamless,” he is not wrong: This is the future we’re headed toward.  But not all of us will want to go there.

     A more humane smart-design paradigm* would happily acknowledge that the task of technology is not to liberate us from problem-solving.  ( Z ), we need to enroll* smart technology in helping us with problem-solving.  What we want is not a life where frictions and frustrations have been carefully designed out, but a life where we can overcome the frictions and frustrations that (g)stand in our way.

     Truly smart technologies will remind us that we are not mere automatons* who assist big data in asking and answering questions.  Unless designers of smart technologies (h)take stock of the complexity and richness of the lived human experience ― with its gaps, challenges and conflicts ― their inventions will be destined for the SmartBin of history.

(From The Wall Street Journal 電子版, February 23, 2013)

[注]

overloaded 負荷がかかりすぎている    breathalyzers 酒気探知機    tilting 傾く

BinCam 英独のデザイナーが構想した「スマート・ゴミ箱 (smartBin)」。ゴミが捨てられるたびに、上蓋に装着されたカメラにより撮影されたゴミの写真がFacebookに転送され、どれだけ自然環境に配慮した生活をしているかについてFacebook参加者同士で評価し合ったり、競い合うこともできる。

benchmark 基準に照らして評価する    our demographic 人口統計学上われわれと似通ったグループ    allure 魅力    frictionless 摩擦のない    paradigm パラダイム. ものの考え方や認識の枠組    enroll奉仕させる    automatons自動人形

 

Ⅱ-A 空所(U)~(Z)に入るもっとも適切なものを次の1~4の中からそれぞれ一つ選びなさい。

(U)  1  at last    2  by contrast    3  in addition    4  of course

(V)  1  because of    2  for fear of    3  in spite of    4  instead of

(W)  1  always    2  often    3  seldom    4  sometimes

(X)  1  good and evil    2  hope and fear    3  joy and sadness    4  trial and error

(Y)  1  Because    2  Though    3  Unless    4  Until

(Z)  1  Also    2  Likewise    3  Nevertheless    4  Rather

Ⅱ-B 下線部(a)~(h)の意味・内容にもっとも近いものを次の1~4の中からそれぞれ一つ選びなさい。

(a)  enhance

1  improve    2  introduce    3  prevent    4  reduce

(b)  at stake

1  hopeless    2  in danger    3  on attack    4  wasted

(c)  conscious deliberation

1  careful consideration    2  conscientious display    3  instant liberation    4  liberal democracy

(d)  root out

1  exaggerate    2  increase    3  remove    4  underestimate

(e)  replete with

1  devoid of    2  full of    3  in charge of    4  in search of

(f)  rolled out

1  closed down    2  turned down    3  introduced as a new product    4  outmoded as an old product

(g)  stand in our way

1  become our habits    2  disturb us    3  grow out of our lifestyle    4  lead to our goals

(h)  take stock of

1  consider    2  eliminate    3  ignore    4  reject

Ⅱ-C 波線部(ア)~(エ)の意味・内容をもっとも的確に示すものを次の1~4の中からそれぞれ一つ選びなさい。

(ア)  we must resist any attempt to universalize this logic

1  it is difficult not to accept the logical consequence that smart technologies will limit what we can do

2  it is not logical to resist using smart technologies when they are universally accepted as useful and effective

3  we cannot but recognize the fact that smart technologies have universal appeal for people living in a city

4  we should reject the idea that the kinds of smart technologies that limit our free choice for safety’s sake are always legitimate

(イ)  it fails to treat us as autonomous human beings

1  BinCam can make appropriate decisions automatically without any human interference

2  BinCam is as human as we are in terms of independent decision-making

3  Projects like BinCam do not take into account the idea that we are capable of thinking and deciding for ourselves

4  projects like BinCam will never be possible unless we regard smart technologies as independent of our needs

(ウ)  without some protected, even sacred space for mistakes, innovation would cease

1  if we are allowed to make mistakes freely, great innovation will never be brought about

2  if we were smart enough for great innovation, we wouldn’t have made any mistakes to begin with

3  innovation can be advanced where we are allowed and encouraged to make experimental mistakes

4  innovation is meaningless if it does not involve any mistakes

(エ)  people will spend less time trying to get technology to work, because it will just be seamless

1  people will be able to save much time in the future, since the “smart” technology helps them move with less stamina

2  people will be able to use the “smart” technology less quickly in the future, as they will need more expertise to operate it

3  the less people meddle with the “smart” technology of the future, the more efficiently it will work

4  the “smart” technology of the future will be so perfectly consistent that its operation will require less effort on the human side

Ⅱ-D 二重下線部の空所(あ)~(お)に次の1~5の語を入れて文を完成させたとき、(い)と(お)に入る語の番号を記入しなさい。同じ語を二度使ってはいけません。

doesn’t prevent (あ)(い)(う)(え)(お) cup of tea

1  yet    2  boiling    3  from    4  another    5  us

 


・48 岡山大學 2014 (6) パート 5

2014-11-17 | 出題英文讀解

3) The very poor and hungry need more than a free latte.  If you’re truly very poor, you need a square meal.  You need a meal program.  You need a food bank.  You may need a shelter.  You probably need bus fare to get to a shelter or meal program.  In some ways, and again this will sound harsh, this idea of the suspended coffee makes a more affluent person feel good for doing very little.

 

   square meal まともな食事

 

(1)  suspended coffees とは何か、日本語で説明しなさい。

(2)  the suspended coffee movement の問題点は何だと論じられているか、論じられている順に3点、日本語で述べなさい。

 

 

5.1  3) The very poor and hungry need more than a free latte.

 

[意味把握チェック]  5.1 極く貧しく空腹な人々には無料ラテ以上のものが必要だ。

 

[語句]

 5.1  latte  [l:tei ホットミルク入りエスプレッソコーヒー

 

5.2  If you’re truly very poor, you need a square meal.

 

[意味把握チェック]  5.2 本當に極貧であればまともな(/十分な)食事が必要だ。

 

【讀解のポイント-かたちからのアプロウチ】

・總稱人稱(you): 特定の人ではなく、世間一般の人を表はしてゐます。

 

5.3  You need a meal program.

 

[意味把握チェック]  5.3 食事(供給)計畫が必要だ。

 

5.4  You need a food bank.

 

[意味把握チェック]  5.4 (供給)食料貯藏所が必要だ。

 

5.5  You may need a shelter.

 

[意味把握チェック]  5.5 (風雨から身を守る)(一時)收容施設が必要かもしれない。

 

5.6  You probably need bus fare to get to a shelter or meal program.

 

[意味把握チェック]  5.6 おそらく(一時)收容施設や(食料供給計畫による)食料供給場所にたどりつくバス賃が必要だらう。

 

5.7  In some ways, and again this will sound harsh, this idea of the suspended coffee makes a more affluent person feel good for doing very little.

 

[意味把握チェック]  5.7やはりまたきつい印象を與へるだらうが、觀方によつては、このサスペンディド・(/保留)コーヒーのアイデアは、ほんのわづかなことしかしないのに比較的裕福な人を快い氣持にさせるものなのである。

 

【讀解のポイント-かたちからのアプロウチ】

and again this will sound harsh は、前以ての斷り或は言ひ譯のやうに插入されてゐると解しました。「きつい言ひかたに聞こえるだらうが」と斷つて、「サスペンディド・(/保留)コーヒー」の思ひつきについて再度否定的な見解を披瀝してゐるのではないかと思ひます。

 

[語句]

5.7     in some ways            いくらかの點で(way は「觀點」「見方」の意味でせう)

5.7     and/but/or again       ところが/(しかし)また一方では

 

 

(1)  suspended coffees とは何か、日本語で説明しなさい。

【考へ方】

・1.14や2.3で簡潔に説明されてゐます。解答欄の大きさがわかりませんので1.14の内容をもとに解答例を記しました。設問は「suspended coffees とは何か」ですから、1.15の發祥地や世界擴散にまで觸れる必要はないと思ひます。

【解答例】

・温い飮物を入手するゆとりの無い人々に與へるべく(/贈ることを意圖して)、(自分では飮まない餘分を)客が前拂ひしておくコーヒーのことである。

 

(2)  the suspended coffee movement の問題点は何だと論じられているか、論じられている順に3点、日本語で述べなさい。

【考へ方】

・ブログBの1)~3)の内容の要約を求めてゐる設問だと思ひます。字數指定がないので解答欄のスペースを考慮しつつ「論じられてゐる問題點」を説明します。スペースが大きいやうなら、適當な具體例を加へても可いかと思ひます。

 

【解答例】

1.現實は(インターネット上の)美談の例のやうに筋書通りには運ばず、實施に際しては(醉つぱらつての來店、店内での物乞行爲などの)トラブルが豫想される。

2.店員の多忙、利用者皆無、店員による不正の可能性、さらには客の多さゆゑの管理運營困難が豫想される。

3.貧窮者を救濟する適切な方法ではない。貧窮者救濟には(裕福な人の自己滿足ではなく、)まともな食事や(一時)收容施設の提供が必要である。


・48 岡山大學 2014 (5) パート 4

2014-11-14 | 出題英文讀解

2) Baristas have plenty to do.  Asking them to be the tally-keepers of suspended coffees might not work.  I recognize that the examples I give will make some bristle.  But in all honesty, I can see the possibility that a store will have a number of suspended coffees, and no one is entering to take advantage of them.  I can completely see the possibility that some baristas will use those suspended beverages for their favorite regulars, their friends, or whoever they want.  Yes I know, this too doesn’t fit the perfect script.  But it could be reality.  And Starbucks boasts 70 million customers each week passing through their doors.  This could be a nightmare to keep track of.

 

  tally-keepers 数を記録する人   bristle いらだつ

 

4.1  Baristas have plenty to do.

 

[意味把握チェック]  4.1 コーヒー専門店の店員たちは忙しい(/やることが多い)。

 

4.2  Asking them to be the tally-keepers of suspended coffees might not work.

 

[意味把握チェック]  4.2 彼らにサスペンディド・(/保留)コーヒーの數の記録を頼んでもうまくいかないだらう。

 

【讀解のポイント-かたちからのアプロウチ】

might not work は假定法過去で述べて婉曲な表現にしてゐます。條件は主部 Asking ~に示されてゐます。

 

4.3  I recognize that the examples I give will make some bristle.

 

[意味把握チェック]  4.3 私が擧げる例に苛立つ人もゐるだらうといふことはわかつてゐる。

 

【讀解のポイント-かたちからのアプロウチ】

・第五文型(SVOC): 〈make+目的語+原形不定詞〉のかたちで「使役」の意味を表はします。「~は一部の人を苛立たせるであらう」と言つてゐます。

 

4.4  But in all honesty, I can see the possibility that a store will have a number of suspended coffees, and no one is entering to take advantage of them.

 

[意味把握チェック]  4.4 しかし正直なところ、(ひとつの)店が相當數のサスペンディド・(/保留)コーヒーを持つだらうといふ可能性、そして誰もそれを利用しに來店してゐないといふ可能性が(私には)見える。

 

【讀解のポイント-かたちからのアプロウチ】

・コンマで切れるやうにも見えるのですが、可能性として見えるのは兩方であると考へる方が自然ではないかと思ひます。

 

[語句]

4.4     in all honesty            正直なところ

4.4     take advantage of ~    ~(の機會)を利用する/~につけこむ

 

4.5  I can completely see the possibility that some baristas will use those suspended beverages for their favorite regulars, their friends, or whoever they want.

 

[意味把握チェック]  4.5 コーヒー専門店の店員の一部はさうしたサスペンディド(/保留)飮料を、好きな常連客や友人、或は誰であれ彼ら(/バリスタの一部)が(あげたいと)望む人のために使ふだらうといふ可能性が、私には十分に看て取れる。

 

【讀解のポイント-かたちからのアプロウチ】

・複合關係代名詞(whoever): ここは anyone whom の意味で使つてゐます。このタイプの whoever については、201288日付の拙稿「關係詞の讀み方(13)」の例文14.1.2とその後の解説をご參照ください。

 

4.6  Yes I know, this too doesn’t fit the perfect script.

 

[意味把握チェック]  4.6 わかつてゐる、このことも完璧な筋書には合はないのだ。

 

4.7  But it could be reality.

 

[意味把握チェック]  4.7 しかしそれが現實かもしれない(/現實である可能性もあらう)。

 

【讀解のポイント-かたちからのアプロウチ】

could be: 假定法過去を用ゐて can be(「~であり得る」)を婉曲な表現にしてゐます。

 

4.8  And Starbucks boasts 70 million customers each week passing through their doors.

 

[意味把握チェック]  4.8 そしてスターバックスは毎週七千萬人の來客があると豪語して(/ことを誇つて)ゐる。

 

4.9  This could be a nightmare to keep track of.

 

[意味把握チェック]  4.9 こんな(厖大なサスペンディド(/保留)・コーヒーの)記録をずつととるのは惡夢(のやうな事態)であらう。

 

【讀解のポイント-かたちからのアプロウチ】

could be: 假定法過去を用ゐて can be(「~であり得る」)を婉曲な表現にしてゐます。條件は主語 this に示されてゐます。

・「厖大な數の客の「サスペンディド・(/保留)コーヒー」注文を記録にとつておくことは不可能ではないか」といふ筆者の懸念に基づいて 4.9 を述べてゐるのでせう。

 

[語句]

4.9                   keep track of ~            ~を見失はないやうにする/ずつと~の情報を得る


・英文讀解のヒント (15) 《動名詞の意味上の主語》

2014-11-12 | 英文讀解のヒント

英文讀解のヒント (15) 《動名詞の意味上の主語》

1  次の英文を音讀または默讀しながら意味をとらへ、下線部については意味を日本語で言つて、または書いてみませう。(※讀み方がわからない語はあとで辭書で調べておきませう)

   A language does not become a global language because of its intrinsic structural properties, or because of the size of its vocabulary, or because it has been a vehicle of a great literature in the past, or because it was once associated with a great culture or religion.  These are all factors which can motivate someone to learn a language, of course, but none of them alone, or in combination, can ensure a language’s world spread.  Indeed, such factors cannot even guarantee survival as a living language ―― as is clear from the case of Latin, learned today as a classical language by only a scholarly and religious few.  Correspondingly, inconvenient structural properties ( such as awkward spelling ) do not stop a language achieving international status either.

(21 東京大學 2012 5パラ; 2012年9月3日掲載)

 

2  下線部の解説

2.1  動名詞の意味上の主語: a language は動名詞 achieving の意味上の主語として前に置かれてゐます。參考例文16.4に該當します。

  動名詞の意味上の主語は名詞・代名詞の所有格を前に置くのが正式な言ひ方ですが、くだけた言ひ方では目的格にすることが多いとされます。ただし、動詞や前置詞の目的語としてではなく、文の主語として置かれる場合は所有格がふつうです。

■諳誦例文

16        Do you mind my making a suggestion?

               ひとつ提案をしてよろしいですか。

  或は

16.2     Do you mind me making a suggestion?

               ひとつ提案をしてよろしいですか。

      ※口語體の場合です。

□參考例文

16.3     John's complaining about this was a form of self-justification.

               ジョンがこのことで不平を言つてゐたのは一種の自己辯護だつた。

      ※主語になる場合です。

16.4     I am looking forward to the truth('s) coming out.

               私は眞實が明らかになる(/知られる)のを心待ちにしてゐる。

      ※無生物の名詞や抽象名詞は ’s をつけないはうが多いやうです。

2.2 動名詞や現在分詞の名稱については、-ing forms といふ用語を用ゐる文法書もあります。例へば Practical English Usage では -ing forms といふ項目で動名詞の解説を展開してゐます(※gerunds / verbal nouns / -ing nouns といつた項目はありません)。Michael Swan はその事情を次のやうに述べてゐます。

The distinction between ‘participles’ and ‘gerunds’ is not always clear-cut, and it can sometimes be difficult to decide which term to use.  For this reason, some grammarians prefer to avoid the terms ‘participle’ and ‘gerund’.(「分詞」と「動名詞」の違ひは明確であるとはかぎらず、ときにどちらの用語を使ふか決めかねることがある。このため、一部の文法學者は「分詞」「動名詞」の用語を避けたがる)

  なほ、同書では、participles(-ing and -ed forms) といふ項目を掲げて ‘present participles’(現在分詞)と ‘past participles’(過去分詞)を解説してゐますが、いづれも過去、現在、未來のことを語るために使はれるから、この名稱はあまり良いものではないと述べてゐます。

 

3  意味把握チェック

  固有の構造特性、語彙數の多寡、すぐれた古典的著作を生み傳へてきたこと、かつて偉大な文化か宗教にむすびついてゐたこと――さういつた理由によつて、ある言語が世界言語になるわけではない。勿論、これら(の理由)はすべて言語習得の動機となりうる要因ではあるが、單獨でも、或は組み合はせても、言語の世界的擴大普及を確實にすることはできない。實際、さうした要因では、生きてゐる(/實際に使はれる)言語として存續することさへ保障できないのである――そのことは、今日極く少數の學者や宗教者が古典語として學ぶラテン語の場合で明らかである。同樣に、不便な構造特性(例へば、厄介な綴り)により、ある言語が國際言語としての地位を達成するのを妨げられることもない。

 

4  意味把握チェックの下線部を參考にして、元の英文に戻してみませう。

 

※下線部以外の解説については上記日付のブログ記事をご參照ください。畫面右の Back Numbers で該當の月・年をクリックし、Calendar で該當日をクリックしてご利用ください。


・48 岡山大學 2014 (4) パート 3

2014-11-10 | 出題英文讀解

Problems with the idea of a “suspended coffee”:

1) In real life, people don’t follow neat scripts.  All the examples on the internet have quaint stories of a more prosperous person buying the “suspended” meal, and a poorer person asking for it.  I have to wonder if the people creating these nice stories have ever met any inner-city poor who are truly very hungry and sleeping on the streets.  First off, they don’t follow scripts.  They don’t know the right thing to ask for in nice language.  And I hate to admit it, but some of the very hungry who are absolutely deserving a suspended beverage are also the ones who appear at a Starbucks intoxicated and going from person to person begging for money.  I have had it happen to me in downtown Seattle.  I know this is not the nice clean picture that we like to imagine.  But it could be reality.

 

intoxicated 酒に酔った

 

 

3.1  Problems with the idea of a “suspended coffee”:

 

[意味把握チェック]  3.1 「サスペンディド・(/保留)コーヒー」といふ思ひつきに伴ふ諸問題

 

3.2  1) In real life, people don’t follow neat scripts.

 

[意味把握チェック]  3.2 實生活では、人はきちんとした筋書に從はない(/筋書通りには動かない)。

 

3.3  All the examples on the internet have quaint stories of a more prosperous person buying the “suspended” meal, and a poorer person asking for it.

 

[意味把握チェック]  3.3 インターネット上の實例にはみな、より裕福な人が「サスペンディド(/保留)」食を購入し、より貧しいひとがそれを求めるといふ巧みに作られた話(/物語)がある。

 

【讀解のポイント-かたちからのアプロウチ】

a more prosperous personbuying の意味上の主語、and a poorer personasking の意味上の主語といふ、一種の「S-V關係」を感知するとスムーズに讀めるやうに思ひます。

 

3.4  I have to wonder if the people creating these nice stories have ever met any inner-city poor who are truly very hungry and sleeping on the streets.

 

[意味把握チェック]  3.4 かうした氣持のいい話を作り出す人々は、本當にお腹をすかせきり、路上で眠る(大都市内の)スラム街の貧困者に出くはしたことがあるのだらうかと訝らざるを得ない。

 

3.5  First off, they don’t follow scripts.

 

[意味把握チェック]  3.5 先づ、彼らは筋書に從はない。

 

[語句]

3.5     first off                       最初に/まづ/ただちに(※口語的な表現です)

 

3.6  They don’t know the right thing to ask for in nice language.

 

[意味把握チェック]  3.6 彼らはきちんとした言葉で求めるのにふさはしいものを知らない。

 

3.7  And I hate to admit it, but some of the very hungry who are absolutely deserving a suspended beverage are also the ones who appear at a Starbucks intoxicated and going from person to person begging for money.

 

[意味把握チェック]  3.7 それに、認めるのは殘念だが、サスペンディド(/保留)飮料を受けるに本當にふさはしい、ひどく空腹な人の一部は、スターバックスに現はれる際には醉つ拂つてゐて、人から人へとお金を乞うて廻る人々でもあるのだ。

 

【讀解のポイント-かたちからのアプロウチ】

the very hungry: 〈the+形容詞(~)〉で「複數普通名詞(~の人々)」を表はします。

the one は〈the+既出の名詞〉を指します。ここでは some の表はす「とても空腹な人々の一部」が複數であるため the ones としてゐます。

appear at a Starbucks(スターバックスの店に現はれる)と述べ、その後に、その際の樣子について過去分詞と現在分詞の句を竝べて説明(醉つて乞うて廻る)を加へてゐます。

  [意味把握チェック]ではそのあたりをうまく表現できませんでした。intoxicated だけなら「醉つぱらつて現はれる」とできるのですが。

 

3.8  I have had it happen to me in downtown Seattle.

 

[意味把握チェック]  3.8 私はそれをシアトルの繁華街で經驗したことがある。

 

【讀解のポイント-かたちからのアプロウチ】

・第五文型(SVOC): 〈have+目的語+原形不定詞〉で、ここでは「經驗または被害」を表はします。この場合 have は強く發聲しません。

□參考例文

3.8       We've had this happen many times.

               こんなことはこれまでに何度も起こつた。

 

3.9  I know this is not the nice clean picture that we like to imagine.

 

[意味把握チェック]  3.9 これが私たちが思ひ描きたいやうな、氣持のいいすつきりした事態でないことはわかつてゐる。

 

3.10  But it could be reality.

 

[意味把握チェック]  3.10 しかしそれが現實かもしれない(/現實である可能性もあらう)。

 

【讀解のポイント-かたちからのアプロウチ】

could be: 假定法過去を用ゐて can be(「~であり得る」)を婉曲な表現にしてゐます。


・48 岡山大學 2014 (3) パート 2

2014-11-07 | 出題英文讀解

ブログB

The Suspended Coffee Movement:

Response by Melody on feeding America

 

Suddenly, the idea of a “suspended coffee” is a huge viral hit on various social networking sites.  The gist of it is that a customer orders more coffees than he or she intends to actually consume.  The extras are considered “suspended.”  The barista can gift the suspended coffees to a customer in need.

 

Should Starbucks get involved with the suspended coffee movement?  My answer is “no.”

 

  Trust me, the topic of feeding America’s poor and hungry is one that I take great interest in.  I’m going to give you my analysis and commentary as best I can.  Feel free to disagree.

 

viral ウイルスのように蔓延した   barista コーヒー専門店の店員   Starbucks コーヒーチェーン店

 

 

2.1  The Suspended Coffee Movement: Response by Melody on feeding America

 

[意味把握チェック]  2.1 サスペンディド・(/保留)コーヒー活動(/運動):アメリカ(の食)扶養に關する Melody の應答

 

[語句]

 2.1  MelodyStarbucksMelody といふブログの執筆者・管理人の「ハンドル・ネーム」です。このブログは the best source of unofficial Starbucks news and information といふ紹介を掲げてをり、Starbucks 社が運營・管理する official website とは別のものだと斷つてゐます。

 

2.2  Suddenly, the idea of a “suspended coffee” is a huge viral hit on various social networking sites.

 

[意味把握チェック]  2.2 突然に、「サスペンディド・(/保留)コーヒー」といふ思ひつき(/アイデア)がさまざまなソーシャル・ネットワーク・サイトにはウイルス蔓延のやうな大當たり(/大ヒット)になつてゐる。

 

2.3  The gist of it is that a customer orders more coffees than he or she intends to actually consume.

 

[意味把握チェック]  2.3 要は、顧客(男女)が實際に自分が飮まうとするより多くのコーヒーを注文するといふことである。

 

【讀解のポイント-かたちからのアプロウチ】

a customerhe or she と受けて、男女のへだての無い記述にしてゐます。複數を使へばこの問題は解消されるのでせうが、ここは單數で記してゐます。heshe を兼ねた s/he といふ表記を見かけることもあります。

 

2.4  The extras are considered “suspended.”

 

[意味把握チェック]  2.4 餘分が「サスペンディド(/保留)」と看做される。

 

2.5  The barista can gift the suspended coffees to a customer in need.

 

[意味把握チェック]  2.5  コーヒー専門店の店員は、困つてゐる客にサスペンディド・(/保留)コーヒーを贈ることができるのだ。

 

[語句]

2.5     in need                        困つてゐる(need は「困つた事態」の意味)

 

2.6  Should Starbucks get involved with the suspended coffee movement?

 

[意味把握チェック]  2.6 Starbucks はサスペンディド・(/保留)コーヒーの活動(/運動)に加はるべきだらうか?

 

2.7  My answer is “no.”

 

[意味把握チェック]  2.7 私の答は「いいえ(/否)」だ。

 

2.8  Trust me, the topic of feeding America’s poor and hungry is one that I take great interest in.

 

[意味把握チェック]  2.8 信じてほしい(のだが)、アメリカの貧しく飢ゑた人たちに食事を供給するといふ問題は、私が大いに關心を抱いてゐるものなのだ。

 

【讀解のポイント-かたちからのアプロウチ】

one a topic を代名詞に置き換へたものです。

 

2.9  I’m going to give you my analysis and commentary as best I can.

 

[意味把握チェック]  2.9 私の分析と説明を精一杯記してみよう。

 

[語句]

2.9     as best one can (/may) (十分にできないが)できるだけ/精一杯

    ※ as best as one can とすると「十分にできないが」の含みがない、とされます。

 

2.10  Feel free to disagree.

 

[意味把握チェック]  2.10 反論はご自由に。

 

[語句]

2.10    feel free to-不定詞(~)      自由に~する/遠慮なく~する

 


・48 岡山大學 2014 (2) パート 1

2014-11-03 | 出題英文讀解

ブログA

This story will warm you better than a coffee on a cold winter day

 

We entered a little coffeehouse with a friend of mine and gave our order.  While we were approaching our table, two people came in and went to the counter.  “Five coffees, please.  Two of them for us and three suspended.”

 

They paid for their order, took the two and left.

 

I asked my friend: “What are those ‘suspended coffees’?”

 

“Wait for it and you will see,” he answered.

 

Some more people entered.  The next order was for seven coffees and it was made by three lawyers ― three for them and four “suspended.”  While I still wondered what’s the deal with those “suspended” coffees, I enjoyed the summer weather and the beautiful view towards the square in front of the café.  Suddenly a man dressed in shabby clothes who looked like a beggar came in through the door and kindly asked “Do you have a suspended coffee?”

 

He got a coffee for free ― no charge ― he sat down and took a sip and a smile ran through his face.

 

It’s simple ― people pay in advance for a coffee meant for someone who cannot afford a warm beverage.  The tradition with the suspended coffees started in Naples, but it has spread all over the world and in some places you can order not only a suspended coffee, but also a sandwich or a whole meal.

 

 

1.1  This story will warm you better than a coffee on a cold winter day

 

[意味把握チェック]  1.1 この話は、寒い冬の日には一杯のコーヒーよりも君を暖めてくれるだらう。

 

1.2  We entered a little coffeehouse with a friend of mine and gave our order.

 

[意味把握チェック]  1.2 友人と一緒に小さなコーヒー店に入り、注文をした。

 

1.3  While we were approaching our table, two people came in and went to the counter.

 

[意味把握チェック]  1.3 私たちがテーブルのはうに向つてゐる間に、ふたりの人が入つて來てカウンターに行つた。

 

1.4  “Five coffees, please.

 

[意味把握チェック]  1.4 「コーヒーを五つください。

 

1.5  Two of them for us and three suspended.”

 

[意味把握チェック]  1.5 二つは私たちに、三つはサスペンディド(/保留)に」

 

1.6  They paid for their order, took the two and left.

 

[意味把握チェック]  1.6 彼らは注文分の支拂をして、二杯のコーヒーを受け取り、立ち去つた(/カウンターを後にした)。

 

1.7  I asked my friend: “What are those ‘suspended coffees’?”

 

[意味把握チェック]  1.7 私は友人に訊ねた、「あの『サスペンディド・(/保留)コーヒー』つて何?」

 

1.8  “Wait for it and you will see,” he answered.

 

[意味把握チェック]  1.8 「待つてな、さうすりやわかるさ」と彼は答へた。

 

1.9  Some more people entered.

 

[意味把握チェック]  1.9 さらに幾人かが入つて來た。

 

1.10  The next order was for seven coffees and it was made by three lawyers ― three for them and four “suspended.”

 

[意味把握チェック]  1.10 次の注文は七杯のコーヒーで、三人の辯護士によるものだつた ― 三杯は彼らに、そして四杯は「サスペンディド(/保留)」であつた。

 

1.11  While I still wondered what’s the deal with those “suspended” coffees, I enjoyed the summer weather and the beautiful view towards the square in front of the café.

 

[意味把握チェック]  1.11 依然として「サスペンディド(/保留)」コーヒーつてどうなつてるんだらうと訝しみつつ、私は夏の天氣とカフェの前の廣場方面の美しい眺めを樂しんだ。

 

【讀解のポイント-かたちからのアプロウチ】

What’s the deal with ~? は、何かについて状況がわからない時に、その状況を訊ねる言ひ方です。例へば「~はどうなつてゐるのですか?」。

 

1.12  Suddenly a man dressed in shabby clothes who looked like a beggar came in through the door and kindly asked “Do you have a suspended coffee?”

 

[意味把握チェック]  1.12 突然、物乞のやうに見える、みすぼらしい身なりの(/よれよれの服を着た)男が扉をくぐつて入つて來て、「サスペンディド・(/保留)コーヒーがありますか?」とおだやかに(/感じよく)訊ねた。

 

[語句]

 1.12 kindlyin a friendly way といつた意味に解しました。

 

1.13  He got a coffee for free ― no charge ― he sat down and took a sip and a smile ran through his face.

 

[意味把握チェック]  1.13 彼はただで ― 代金(請求)なしで ― 一杯のコーヒーを得て、腰を下し、一啜りした。笑みが顏にひろがつた。

 

[語句]

1.13    for free                       無料で/無償で

 

1.14  It’s simple ― people pay in advance for a coffee meant for someone who cannot afford a warm beverage.

 

[意味把握チェック]  1.14 單純なことなのだ ― あたたかい飮物を買ふゆとりのない誰かにあげるつもりのコーヒーの代金を(人が)前拂ひするのだ。

 

【讀解のポイント-かたちからのアプロウチ】

meant は過去分詞で(發音は[ment])、meant for ~の句が a coffee を修飾してゐます。「~に與へることが意圖されてゐるコーヒー」といふことになります。

□參考例文

1.14     I meant this camera for John, but I'll give it to you.

        このカメラはジョンにあげるつもりだつたが、君にあげよう。

   ※例文の前半を受動態で表現すると過去分詞 meant が見えてきます。

 

[語句]

1.14    in advance                 前もつて

 

1.15  The tradition with the suspended coffees started in Naples, but it has spread all over the world and in some places you can order not only a suspended coffee, but also a sandwich or a whole meal.

 

[意味把握チェック]  1.15 サスペンディド・(/保留)コーヒーのならひはナポリで始まつたが、世界中にひろまつてをり、場所によつては、サスペンディド・(/保留)コーヒーばかりでなく、サンドイッチや食事丸ごと(/食事一式)も注文できる(/~を注文できる場所もある)。

 

【讀解のポイント-かたちからのアプロウチ】

・〈not only ~ but also …〉: 「~だけでなく…もまた」

 

[語句]

1.15    Naples                     [néiplz]