英文讀解自修室

  - in the historical Japanese kana/kanji orthography

・用例研究 141 〈suppose / supposing〉

2018-08-27 | 用例研究

[用例研究 141] 〈suppose / supposing〉

  suppose や supposing の後に節を續けて、「(假に)~としたら」「~と考へると」と條件を提示したり、(文脈によつては)「~してはどうか」と提案を表はすことがあります。この場合、suppose は動詞、supposing は接續詞の扱ひです。例文141.2のやうに that を置くこともありますが、ふつうは省略されます。

  節には直説法の動詞や假定法の動詞が用ゐられます。實現の可能性を意識せず、單に條件を述べるときは直説法の動詞、實現の可能性が低いときは假定法の動詞が用ゐられます。提案で假定法の動詞を使ふと控へ目な(less definite)表現になります。

 

□參考例文: 直説法の動詞が用ゐられる例です。

141.1            Suppose you're offered the job - will you accept?

              もしその仕事をすすめられたとしたら、君は引き受けますか。

□參考例文: that が置かれた例文です。

141.2            Supposing that you are elected, what will you do for your constituents?

              もし當選したら、あなたは選擧區の人々のために何をしますか。

□參考例文: 假定法過去を用ゐて現實と距離を置き、現實味のないことを假定してゐます。

141.3            Supposing there was a war, what would you do?

              戰爭が起きたとしたらどうしますか。

□參考例文: 假定法過去完了を置いた例です。現實に起こつたのではないことを假定し、その結果を推量してゐます。

141.4            Supposing you had married a foreigner and had gone to live in her country, do you think you would have been happy?

              もしあなたが外國人と結婚して彼女の國に住みついてゐたら、あなたは幸福だつたと思ひますか。

□參考例文: should を置くと、現在から未來にわたつて起こりさうもない(unlikely to happen)と話し手が考へてゐることを假定します。

141.5            Suppose a lion should run out of the cage?

           =What would (/will) happen if a lion should run out of the cage?

              萬一ライオンが檻から飛出してきたとしたら、どうなるでせう?

□參考例文: 提案で直説法を用ゐてゐます。

141.6            'I haven't got a table-cloth.' - 'Suppose we use a sheet.'

              「テーブルクロスがないの」「シーツを使つてみたらどうだらうか」

□參考例文: 提案で假定法を用ゐてゐます。

141.7            'Daddy, can I watch TV?' - 'Suppose you did your homework first?'

              「お父さん、テレビみてもいい」「まづ宿題をやつたらどうかね」

 

  141.5 の例文で S’posin’ といふ古いジャズ曲を思ひ出しました。S’posin’ とする綴りは supposing を(歌唱中の)發音通りに表記したものです。Rudy Valée はじめ多くの歌手が歌つてゐますが、拙宅にあるのは Frankie Laine が1955年に Buck Clayton と録音したレコードです。曲名や歌手名を檢索窗に打ち込むと、今でも YouTube などで樂しむことができます。歌詞は、

 

S’posin’ I should fall in love with you

Do you think that you could love me too?

S’posin’ I should hold you and caress you

Well would it impress you

Or maybe distress you?

 

S’posin’ I should say “For you I yearn”

Would you think I’m speaking out of turn?

And s’posin’ I declare it

Would you take my love and share it?

I’m not s’posin’, I’m in love with you

 

  といつたものですが、レコードによつて多少變化があります。最初は should が入つてゐますが、最後には I’m in love with you と歌つてゐます。韻律を整へるため I yearn for you の語順が入れ替はつてゐます。out of turn は、ここでは「輕はずみに」といつた意味でせう。

 

[用例研究 141]〈suppose〉

 

  (BLONDIE  By Dean Young & Stan Drake)

1  I can’t decide what to eat for lunch.

2  Suppose you were sitting here instead of me,

3  what would you have?

4  Second thoughts.

 

[解説]

1

・≪疑問詞+不定詞≫については2014年5月14日付の拙稿に解説と例文があります。畫面右の Back Numbers で該當の月・年をクリックし、Calendar で該當日をクリックしてご利用ください。

2, 3

・suppose: if の意味で用ゐてゐます。架空のこととして述べてゐるので、この條件節、3コマめの歸結節ともに假定法過去の動詞・助動詞を使つてゐます。

・instead of~: 「~の代はりに」「~でなく」

4

・have second thought(s): 「考へ直す」「二の足を踏む」「再檢討する」

 

[意味把握チェック]

1 「晝御飯に何を食べるか決められないんだ」

2 「ぼくの代はりにここに坐つてゐるとしたら」

3 「何にする(/何を食べるだらう)?」

4 「迷ふだらうね(/惱むだらうね)」

 

[笑ひのポイント]

・料理の名稱ではなく、(I would have)second thoughts と、思ひがけないことばを發します。自信をもつて客にすすめる料理のないランチ・カウンターのシェフ Lou による所謂「自虐ネタ」で、讀者の笑ひを誘つてゐるのではないかと思ひます。


・用例研究 140 〈provided / providing〉

2018-08-20 | 用例研究

[用例研究 140] 〈provided / providing〉

  provided (that) ~ / providing (that) ~ は「~といふ條件で」「もし~なら」といふ意味の接續詞です。LONGMAN の Dictionary of American English には used in order to say that something will only happen if another thing happens first.  といふ説明が載つてゐます。文法書では、從位接續詞(/從屬接續詞)の副詞節を導く接續詞の項に解説がみつかります。

  if に比べると固い印象があり、前提條件の實現に重點を置いた表現と言へます。provided が文語的であるのに對し、providing は口語的であり、ビジネスにも用ゐられます。節内では直説法、假定法のいづれの動詞も使はれます。

  

□參考例文: that を續けた例です。直説法の動詞が使はれてゐます

140.1     I don't mind working overtime provided that I'm paid for it.

                 もし超過勤務手當がもらへるのなら、殘業してもかまひません。

□參考例文: 假定法の動詞を使つた例です。

140.2     You could buy one, provided you had the money.

                 お金さへあれば、あなたでも買へますよ。

□參考例文: providing の例です。

140.3     You can borrow the car, providing that I have it back by six o'clock.

                  6時までに私に返してもらへるなら、車を借りることができますよ(/貸してもいいですよ)。

□參考例文: 文頭に置かれた例です。

140.4     Providing that no one has any further questions, the meeting will adjourn.

                 もうこれ以上質問がなければ、休會と(/散會)します。

 

[用例研究 140]〈providing〉 

  (BLONDIE  By Dean Young & Stan Drake)

1  Blon-dee.

2  We have enough money to last the rest of our lives.

2  How wonderful.

3  Providing

3  Providing what?

4  that we never, ever buy anything again.

4  Oh.

 

[解説]

1

・大きく長い呼聲を表現しようとしたものでせう。

2

・enough は後の to-不定詞と連動してゐます。「~の間生き續けるのに十分なお金」といふことになります。

・rest: 「殘り」

3

・providing that ~「~といふ條件で」「もし~なら」。2 コマめのWe have につづけて ... lives (,) providing that we ... といふやうにひとつのせりふとみることもできるでせう。3コマめでは providing が單獨で使はれ、條件が次のコマで示されるため、語順の相違からそのままの和譯はできません。

4

・never ever「決して~ない」(never)

 

[意味把握チェック]

1 「Blondie」

2 「ぼくらのこれからの人生をもたせる(/死ぬまで暮らしていける)だけのお金がうちにはあるんだよ」

2 「なんてすばらしい」

3 「もし(/次の條件でね)」

3 「もし?(/どんな條件?)」

4 「もう二度と何も買はないなら(/もう決して買物はしないといふ條件なんだ)」

4 「まあ(/おやおや)」


・用例研究 139 〈what if ~〉

2018-08-13 | 用例研究

[用例研究 139] 〈what if ~〉

  what if に續けて直説法または假定法の動詞の節を置くと、

①「~したらどうなるだらうか」「~ならどうだらう」

②「~してもかまふものか」「たとへ~だとしてもそれが何だらう(ちつともかまはない)」

  などの意味になります。②は if ではなく though が置かれることがあり、反語的・文語的表現です。

□參考例文: ①の意味で、直説法動詞の例です。

139.1    What if it begins to rain right now?

                 たつた今雨が降り出したらどうなるだらう。

139.2     What if you move the desk a little?

                 机を少し動かしたらどうなるだらうか(/少し動かしてみたら)。

□參考例文: ①の意味で假定法動詞を用ゐた例です。現實と異なる、現實味の薄い條件が提示されてゐます。下の漫畫の例も假定法の動詞です。

139.3    What if he were in my place?

                 彼が私の立場だつたらどうだらうか。

              = Suppose (/Supposing) he were in my place?

139.4    What if it should be stolen?

                 萬が一にもそれが盜まれたとしたらどうなるだらう。

□參考例文: ②の意味で what though/if の例です。

139.5     What though (/if) we fail?

                 失敗したつてそれが何だ。

139.6     What though (/if) we are poor?

                 たとへ私たちが貧しいとしても、それが何だといふのか(かまひはしない)

              = What does it matter though we are poor?

 

[用例研究 139]〈what if ~〉

 

  (BLONDIE  By Dean Young & Stan Drake)

1  It’s so frustrating!  I’m just trying to get the paperwork done to remodel my shop.

2  But it seems all you people want to do is tie me up in your bureaucratic red tape.

3  And I’m an American citizen!  What if I were a foreigner?!

4  Then we could help you!

 

[解説]

1

・役所のデスクの上に [INFORMATION AND COMPLAINTS] の表示があります。「案内・苦情受付」といふところでせうか。

・get the paperwork done は第五文型(SVOC)で使役の表現です。「文書業務をやつてもらふ」「書類を處理してもらふ」といつた意味になります。

2

・all you people want to do is ~: 「あなた方がしたがつてゐるすべては~」→「あなたがたがしたがつてゐるのは~だけ」。この文體は關係代名詞の項に解説があります。all that you people want to do ~ の關係代名詞 that が省略されたものと考へられます。

□參考例文: 「しなければならないすべては~」→「すべきなのは~だけ」→「~しさへすればいい」

139.7     All you have to do is (to) wait here.

                 ここで待つてゐさへすればいいんだよ。

  なほ、この文體については2011年9月26日付の記事で用例を扱つてゐます。

・tie up: 「(人、交通など)を動けなくする」。tie は原形不定詞です。

3

・were は假定法過去の動詞です。現實とは異なる條件を設定してゐます。

・red tape: 公文書を結ぶ赤いひもの意味に由來し、お役所的・官僚的な形式主義や形式主義的な手續、流儀、慣例などを意味します。

 

4

・假定法過去の歸結節です。(if you were a foreigner,) we could help you!

 

[意味把握チェック]

1 「まつたく苛立たせるわね!私はただ、店舖改裝のため書類を處理してもらはうとしてるだけなんですよ」

2 「でも、あなた方(役所の人たちが)やりたがつてゐるのは、お役所の流儀で私を動けなくすることだけに思へて」

3 「それに私はアメリカ市民(/國民)なんですよ!(※「適切に對應してもらへるはず」といふ思ひの表出でせうか)もし私が外國人ならどうなの(/どうなるんでせうね)?!」

4 「それならあなたを支援できるでせうな!」

 

[笑ひのポイント]

・アメリカに來て日が淺く樣子がよくわからない外國人に對する役所の配慮に對して、アメリカ國民への配慮が不十分である、といつたアメリカ國民の不滿を諷刺的に表現してゐる作品だと觀ました。4コマめの意外な應答で笑はせ、次いで共感、同意、納得の感をもたらしてゐるやうに見えます。なほ、この作品は1995年に發表されたものです。


・用例研究 138 〈had better - 原形不定詞〉

2018-08-06 | 用例研究

[用例研究 138]〈had better-原形不定詞〉

  〈had better-原形不定詞(~)〉は忠告・命令の意味を表はし、「~したはうがよい」と譯されますが、you を主語にすると、相手が何かすることを迫るやうな押しつけがましさ、いはば命令的な感じを與へますので注意が必要です。目上の人には使はないはうが無難でせう。better を使つてはゐますが、比較の概念は希薄です。別案と比べて述べるわけではありません。

  Michael Swan は次のやうに説明してゐます:

We use had better to give strong advice, or to tell people what to do (including ourselves).

   You’d better turn that music down before your Dad gets angry.

   It’s seven o’clock.  I’d better put the meat in the oven.

Had better refers to the immediate future.  It is more urgent than should or ought. Compare:

   I really ought to go and see Fred one of these days.  – Well, you’d better do it soon – he’s leaving for South Africa at the end of the month.

(※拙譯: had better は強い忠告を與へるのに用ゐられる、あるいは(自身を含めて)人にどうすべきかを言ふのに用ゐられる。

お父さんが怒らないうちにあの音樂の音量を下げたはう良いぞ。

7時だ。肉を天火に入れなくては。(oven [ʌ́vən])

had better は直近のことに使はれます。should やought よりも切迫した求めを意味します。

   そのうち Fred に會ひに行くはうがいいな(/行くべきだな)。-それならすぐ行かなくては-彼は月末に南アフリカに向けて發つんだ。)

(Michael Swan, Practical English Usage. 3rd ed. [Oxford: Oxford University Press, 2005], p. 230.)

 

  had better のもつ押しつけがましさを囘避するには、次のやうな文體を使ふ手もあります。

・I think you’d better ~ といつたやうに I think をつけ加へると多少やはらげることができます。

・It might (/would) be better for you to ~ さらに叮嚀な言ひ方です。

・You might as well ~ 「~したはうがいいのでは」。「(したくないならしなくてもいいけど)したはうがいいと思ふよ」といつた控へめな助言ができます。

・You may as well ~ might ほどではありませんが、ほぼ同じ意味です。

 

  いくつか例文を擧げてみます。

□參考例文: 緊迫感を感じさせる例文です。

138.1     You'd better call the ambulance!

                 救急車をよんだはうがいいよ!

□參考例文: 「~しないはうがいい」といふ場合は原形不定詞の直前に not を置きます。

138.2     You had better not tell this secret to anyone.

                 この祕密だれにも言ふなよ。

□參考例文: 疑問文の例です。

138.3     What are you trying to do?  Or had I better not ask that?

                 何をしようとしてをるんですか、それともそんなことを訊かないはうがいいのかな。

□參考例文: 否定疑問文の例です。

138.4     Hadn't we better (/Had we not better) ask for directions to the post office?

                 郵便局への道を訊いたはうがいいのではないですか。

              = Don't you think we had better ask for directions to the post office?

□參考例文: 付加疑問の例です。

138.5     We had better be careful, hadn't we?

                 注意深くしたはうがいいですよね。

□參考例文: had best といつた言ひ方もありますが、俗語とみる人がゐます。

138.6     You had best talk to him directly.

                 君は直接彼に話したはうがいい。

 

[用例研究 138]〈had better-原形不定詞〉

 

  (BLONDIE  By Dean Young & Stan Drake)

1  Run this thru our new computer.

1  I haven’t learned how to use it yet.

2  You’d better learn how!  Times are changing!

3  Well, do you know how to use it?

4  Listen, I’m not talking about my times, I’m talking about your times!!

 

[解説]

1

・  thru = through :發音は同じです。ノートなどの略記からきたものと思はれますが、アメリカの會話表記で見かけることがあります。

2        

・  You’d better = You had better。had betterは口語では短縮されて ’d better といつたかたちになることが多いやうです。

・times: 時代 / 時勢

 

[意味把握チェック]

1 「こいつをうちの新しいコンピューターで處理してくれ」

1 「ぼくはまだその使ひ方を勉強してないんです」

2 「やり方を勉強したはうがいいぞ(/勉強するんだな)!時代は變つてるんだ!」

3 「ところで、社長は使ひ方を知つてるんですか?」

4 「よく聽け、わしは自分の時代のことを言つてるんぢやない、お前の時代のことを言つてるんだ!!」

 

[笑ひのポイント]

・痛いところをつかれ、逆襲に轉じました。さすがは Dithers 社長です。