英文讀解自修室

  - in the historical Japanese kana/kanji orthography

・同志社大學 2012 (10) 9パラ

2012-12-31 | 出題英文讀解

     The most appealing spokespersons of all, however, might be fully controllable doppelgänger avatars of the type featured in extremely absorbing virtual games.  When Stanford students entered such a virtual setting featuring their doppelgänger in a soft-drink T-shirt, they highly endorsed the product on the shirt, provided they could control and manipulate their digital doubles.  Such studies indicate the degree to which our opinions may be vulnerable to influence by anyone who decides to take and manipulate our digital image and put it before us.  “Our identities are on the verge of becoming that mixture of our physically real and virtual self or selves,” says sociologist Sherry Turkle of the Massachusetts Institute of Technology.

 

 

9.1  The most appealing spokespersons of all, however, might be fully controllable doppelgänger avatars of the type featured in extremely absorbing virtual games.

 

[意味把握チェック]  9.1 しかしながら、最も心を動かす(/説得力のある)語り手は、非常に熱中しやすい假想空間ゲームに登場するタイプの、完全制禦可能な分身アバターかもしれない。

 

【讀解のポイント-かたちからのアプロウチ】

might be ~: 假定法由來の婉曲表現です。控へ目に推定を述べてゐます。

 

9.2  When Stanford students entered such a virtual setting featuring their doppelgänger in a soft-drink T-shirt, they highly endorsed the product on the shirt, provided they could control and manipulate their digital doubles.

 

[意味把握チェック]  9.2 スタンフォード大學の學生たちは、清涼飮料水のTシャツを着た自分の分身(アバター)が登場する假想空間(場面)に入つたとき、デジタル加工した自分の複製(/分身アバター)を制禦し操作できるといふ條件であれば、Tシャツにあしらはれた製品を大いに支持したのである。

 

9.3  Such studies indicate the degree / to which our opinions may be vulnerable to influence / by anyone / who decides to take and manipulate our digital image / and put it before us.

 

[意味把握チェック]  9.3 私たちの意見が、(誰であれ)私たちのデジタル畫像を作つて操作し私たちに提示することにした者によつて、どの程度影響を受けやすくなるかを、さうした研究は示してゐる。

 

【讀解のポイント-かたちからのアプロウチ】

・關係代名詞の節がふたつ重なつてゐて多少讀みにくいのですが、「前から順に、頭に意味を放りこむ」讀み方をして意味を把握します。關係代名詞の節は前の名詞(先行詞)の説明として置かれてゐます。

  「そのやうな研究は程度(/度合)を示す」…これが中心文です…「程度」についての説明が續きます…どういふ程度か?…「私たちの意見が影響を受ける(かもしれない)程度」とあります…この influence は名詞で「影響」の意味です…次に by がありますから、誰による影響なのかが説明されます…anyone は「誰であれ~の人」…どんな人によるのか、その説明が who ~です…「私たちのアバターを作り、操作し、私たちの前に置くことにする人」です…その影響を受ける程度を研究が示してゐる、といふことになります。

  關係代名詞は前の名詞を言ひ換へたものと解すると、日本人には讀みやすく使ひやすくなるやうです。前置詞 tothe degree を言ひ換へた which についてゐるものと解するとわかりやすいでせう。degree についた to を例文で示すと、

To what degree is the plan realistic? (その計畫はどの程度まで現實性があるだらうか)

 

9.4  “Our identities are on the verge of becoming that mixture of our physically real and virtual self or selves,” says sociologist Sherry Turkle of the Massachusetts Institute of Technology.

 

[意味把握チェック]  9.4 「自分といふものが、本物の自分と假想の自分、つまり複數の自己が混りあつたものになる瀬戸際にある」とマサチューセッツ工科大學(M.I.T.)の社會學者 Sherry Turkle は言ふ。

 

【讀解のポイント-かたちからのアプロウチ】

or selves: or で言ひ換へ説明を行なつてゐます。physically real self と  virtual self とがあるので、單數の self を複數の selves に言ひ換へて一層正確に表現しようとしたのではないかと思ひます。

 

[語句]

9.4

 

on the verge of

~間際の/今にも~しようとして


・同志社大學 2012 (9) 8パラ

2012-12-28 | 出題英文讀解

     In 2010 researchers at Stanford University’s Virtual Human Interaction Lab decided to test the power of avatars to influence consumers.  They asked 80 students to log on to a website and watch virtual endorsements of imaginary soft-drink brands.  Some brands appeared in advertisements with text endorsements only.  Others were shown with a picture of a stranger or a picture of the participant as a spokesperson.  In a survey asking which brand participants preferred, most chose the one that appeared with their own image.  This finding suggests that advertisers might benefit from appropriating static images of individuals from, for example, social network sites, in order to personalize their marketing.

 

 

8.1  In 2010 researchers at Stanford University’s Virtual Human Interaction Lab decided to test the power of avatars to influence consumers.

 

[意味把握チェック]  8.1 2010年にスタンフォード大學 Virtual Human Interaction Lab の研究者たちは、消費者に影響を及ぼすアバターの力(/アバターが持つ消費者への影響力)を試してみることにした。

 

[語句]

8.1 Virtual Human Interaction Lab; VHIL といふ略稱があるやうですが、正式な日本語名稱は確認できませんでした。名稱から推すに「假想空間に於ける人的交流について實驗・調査・研究を行なふ研究所」でせうか。

 

8.2  They asked 80 students to log on to a website and watch virtual endorsements of imaginary soft-drink brands.

 

[意味把握チェック]  8.2 彼らは80人の學生に、あるウェブサイトを訪れ、(いくつかの)架空の清涼飮料水の銘柄の宣傳を注視するやう依頼した。

 

【讀解のポイント-かたちからのアプロウチ】

・<askto-不定詞(…)>: 「~に…するやう頼む」

 

[語句]

8.2

 

log on to

(Web site)を訪れる/に接續する

 

8.3  Some brands appeared in advertisements with text endorsements only.

 

[意味把握チェック]  8.3 一部の銘柄は宣傳の文言(/文句)のみで廣告に出てきた。

 

8.4  Others were shown with a picture of a stranger or a picture of the participant as a spokesperson.

 

[意味把握チェック]  8.4 また、見知らぬ人の畫像が(宣傳の)語り手となつて映されたり、或は被驗者の畫像が(宣傳の)語り手となつて映されたりした銘柄もあつた。

 

【讀解のポイント-かたちからのアプロウチ】

・8.3の some と8.4の otjhers は對比的に使はれてゐます。othersother brands を指してゐます。some は數をはつきりさせないことばですから「~もあった」としてみましたが、ここは「いくつかの」でも「一部の~」でも表現できさうです。

 

8.5  In a survey asking which brand participants preferred, most chose the one that appeared with their own image.

 

[意味把握チェック]  8.5 被驗者がどの銘柄を好むかを問ふ調査では、ほとんどの被驗者が自分自身の畫像が現はれる銘柄を選んだ。

 

【讀解のポイント-かたちからのアプロウチ】

the one = the brand です。

 

[語句]

8.5

 

image

發音・アクセント注意 [ímidʒ]

 

8.6  This finding suggests that advertisers might benefit from appropriating static images of individuals from, for example, social network sites, in order to personalize their marketing.

 

[意味把握チェック]  8.6 この発見により示唆されるのは、商品製造販売を個々人に合せるために、例へば、ソーシャル・ネットワーク・サイトからの個々人の靜止畫像を使用することで、広告主は利益を得るだらう(/得るかもしれない)、といふことである。

 

【讀解のポイント-かたちからのアプロウチ】

might benefit ~は假定法由來の婉曲な表現になります。條件は副詞句 from appropriating ~に見出すことができます。

 

[語句]

8.6

 

for example

例へば

8.6

 

in order to-不定詞(~)

~するために

 

 

[用例研究]  some (決定詞 / 限定詞 / determiner)

 

  (BLONDIE  By Dean Young & Stan Drake)

 

1  Wait! Stop!

  「待つて!停めて

 

1  What’s the matter?

  「どうしたんだい?」

 

2  No, that’s not him…Keep going.

  「イヤ、あの人ぢやないな...走り續けて」

 

3  Stop!  No, that’s not him either.

  ・not + either: 「も~ない」

  「停めて イヤ、あれも違ふな(/テレビで觀た件の人ぢやないな)」

 

4  Stop!

  「停めて

 

4  Some people shouldn’t watch those “Most Wanted” shows.

  ・some: 多からず少なからずの數量を漠然と示します。母集團の大きさにより譯語に工夫が必要な場合があります。「いくつかの~」「いくらかの~」「一部の~」「~もある」など。

  ・“Most Wanted” shows: 前日のテレビ番組のことを指してゐるのでせう。mostwanted を強調してゐるやうに思はれます。

  「あんな『人さがし』番組なんか見てはいけない人つてゐるよなあ」

 

4  That’s for sure.

  ・for sure: 「確かに」

  「確かにね」


・同志社大學 2012 (8) 7パラ

2012-12-24 | 出題英文讀解

     Avatars can also be used for less virtuous purposes, such as making us feel more favorable toward a product than we might otherwise be.  Already commercials feature actors who look, sound, and act like the people in the community they target, in order to get consumers to envision themselves as owners or users of a particular product. A doppelgänger avatar might be an even more powerful way to accomplish the same goal.

 

 

7.1  Avatars can also be used for less virtuous purposes, such as making us feel more favorable toward a product than we might otherwise be.

 

[意味把握チェック]  7.1 アバターは、それほど高潔ではない目的に使ふことも可能である。例へば、(アバターにより)ある製品を、アバターを使はない場合よりも氣に入らせる、など。

 

【讀解のポイント-かたちからのアプロウチ】

・使役表現<make+O+C(原形不定詞~)>: 「Oに(強ひて)~させる」

・假定法表現: otherwise は「もしさうでなければ」の意味で、ここに條件がこめられてゐます(例へば、if they didn’t use avatars / if avatars were not used )。might be はその條件に對する歸結節を形成し、「~であるかもしれない」を意味します。つまり、「アバターは、アバターを使はない場合(に私たちが氣に入るであらう)よりももつと私たちが氣に入るやうにする」といふことを例に擧げてゐるわけです。

 

[語句]

7.1

 

such as

例へば~など

 

7.2  Already commercials feature actors who look, sound, and act like the people in the community they target, in order to get consumers to envision themselves as owners or users of a particular product.

 

[意味把握チェック]  7.2 すでに宣傳では目當てとする地域社會(や社會集團)の人々に似た容貌、語り、振舞ひの俳優を登場させてゐる、自分が特定製品の持主や使用者だと消費者に想像させるために。

 

【讀解のポイント-かたちからのアプロウチ】

・使役表現<get+O+C(to-不定詞~)>: 「Oに~させる」「Oに~してもらふ」

 

[語句]

7.2

 

in order to-不定詞(~)

~するために

 

7.3  A doppelgänger avatar might be an even more powerful way to accomplish the same goal.

 

[意味把握チェック]  7.3 分身アバターは(俳優を使ふより)同一目標を達成する尚一層強力な方法であらう(/かもしれない)。

 

【讀解のポイント-かたちからのアプロウチ】

・假定法表現(主部に條件): 主部に「もし a doppelgänger avatar を使へば」といふ條件の意味がこめられてゐます。might be~はその歸結節を形成します。

 

[用例研究]  使役表現<get+O+C(to-不定詞~)>

 

  (BLONDIE  By Dean Young & Stan Drake)

 

1  I’m supposed to see a marriage counselor, but I’ve got too much work to do.

  ・be supposed to-不定詞(~): 「~することになつてゐる」「~することを要求されてゐる」

  「結婚カウンセラーに面接することになつてるんだけど、やる仕事が多過ぎて」

 

2  Dagwood, for pete’s sake…forget the work!  Your family comes first!

  ・for pete’s sake: for pity’s sake がスラング化したものと思はれます。「どうか」「お願ひだから」

  「Dagwood、仕事なんていいから(/どうか、仕事のことは忘れてくれ)!家族が第一だよ!」

 

3  You mean you’ll get somebody else to do my work for me?

  ・使役表現<get+O+C(to-不定詞~)>: 「Oに~させる」「Oに~してもらふ」

  「つまり、だれか他の人に僕の仕事をやらせようつてことですか」

 

4  Heck no, you can come in nights and work on weekends.

  ・heck: hell の婉曲表現。ここでは no の返事をかるく強めてゐるやうに思はれます。

  「さうぢやないつて、夜に出社できるし、週末に働くことだつてできるぞ」

 

【ユーモア】

Blondie catering business を本格化させようとしたところ、夫婦間で意見が相違し marriage counselor に相談することになつた、といふ大きな流れの中の作品であつたかと思ひます。


・同志社大學 2012 (7) 6パラ

2012-12-21 | 出題英文讀解

     Afterward, participants filled out a survey, which was placed next to a bowl of chocolates.  The female participants who witnessed their avatars gaining and losing weight and felt absorbed in the scenario consumed less of the available chocolate than did those whose avatars did not change or who did not buy into the virtual experience.  Many of the women thought the visual reinforcement had altered their attitude and behavior.  “Even though I really dislike carrots,” one said, “I liked watching myself get thinner, so watching the weight ( あ ) take ( い ) ( う ) me ( え ) ( お ) eat more healthily.”

(※設問で、(あ)~(お)に次の語群から適語を入れて文を完成するやう求めてゐます: loss / made / place / to / want

 

6.1  Afterward, participants filled out a survey, which was placed next to a bowl of chocolates.

 

[意味把握チェック]  6.1 その後被驗者たちは調査表に必要事項を記入したが、それはチョコレートの鉢の隣に置かれてゐた。

 

[語句]

6.1

 

fill out

~に必要事項を記入する

6.1

 

next to

~の隣に

 

6.2  The female participants / who witnessed their avatars gaining and losing weight / and felt absorbed in the scenario / consumed less of the available chocolate / than did those / whose avatars did not change / or who did not buy into the virtual experience.

 

[意味把握チェック]  6.2 自分のアバターが太つたり痩せたりするところをまのあたりにし、その筋書に夢中になつた女性の被驗者たちは、自分のアバターが變はらなかつた人たち、(或は)假想體驗に參加しなかつた人たちに比べて、食べてもいいチョコレートを食べる量が少なかつた。

 

【讀解のポイント-かたちからのアプロウチ】

・長めの文を讀む時は、前から順に、意味的まとまりを持つグループの語句を頭に放りこんでゆくやうな讀み方をすると讀み間違ひが少なくなるやうに思ひます。(※和譯を求められてゐる場合は、くみとつた意味を頭のなかで反芻・確認し、それを自然な日本語で表現すれば良いわけです。

  その際に、英語に共通の文章構造-主語があり動詞がある-を意識しておくと讀みやすくなります。「何がどうしたのか?」と頭の中で問ひかけながら讀み進みます。6.2の文では「被驗者がチョコレートを食べた」と述べてゐます。被驗者やチョコレートの量に説明がつけ加へられて長くなつてゐるのです。

  關係代名詞の讀み方については、2012523日付拙稿、whose については2012613付の拙稿が參考になるかもしれません。(※ブログ畫面右側の Back Numbers で該當の月・年をクリックし、次いでCalendar で該當日をクリックしてご利用ください)

 

[語句]

6.2

 

absorbed in

~に熱中して/~に夢中で

6.2

 

buy into

~に參加する

 

6.3  Many of the women thought the visual reinforcement had altered their attitude and behavior.

 

[意味把握チェック]  6.3 そんな女性被驗者の多くが、目に見える代理強化により自分の態度や行動が變はつた、と考へた。

 

【讀解のポイント-かたちからのアプロウチ】

the visual reinforcement は、先の實驗で起こつた代理強化-自分の分身アバターがチョコレートを食べて太るのを觀察することにより自分の行動を改めようと考へる、など-のことを指してゐます。

 

6.4  “Even though I really dislike carrots,” one said, “I liked watching myself get thinner, so watching the weight loss take place made me want to eat more healthily.”

 

[意味把握チェック]  6.4 ある人は「人參は大嫌ひなんだけど、自分自身が痩せていくのを見るのは氣に入つたの、だから體重減少が起こる(/體重が減る)のを觀ると一層健康的な食事をしたくなつたのよ」と言つた。

 

[設問の觀點]

・第五文型(SVOC)の知識: <知覺動詞 watch +目的語+原形不定詞>のかたちが主部となり<使役動詞 make +目的語+原形不定詞>に續く文ですから、第五文型がふたつ重なつてゐることになります。直前の文 watching myself get thinner はヒントを與へてゐるのでせうか。

・連語の知識: take place

 

[語句]

6.4

 

take place

起こる/生ずる


・同志社大學 2012 (6) 5パラ

2012-12-17 | 出題英文讀解

     In addition to giving people a new perspective, doppelgänger avatars may be able to modify behavior by providing substitute reinforcement.  Jesse Fox, a communications researcher at Ohio State University, and her colleagues created avatar doubles for 69 college and graduate students who then watched their artificial selves eat in a virtual-reality environment.  The avatar sat in front of a bowl of carrots and a bowl of chocolates.  When the avatar ate chocolate, it got fat, and when it snacked on carrots, it slimmed down.

 

 

5.1  In addition to giving people a new perspective, doppelgänger avatars may be able to modify behavior by providing substitute reinforcement.

 

[意味把握チェック]  5.1 分身アバターは、人々に新しい展望を與へるのに加へて、代理強化を提供することにより行動を變化させることができるかもしれない。

 

【讀解のポイント-かたちからのアプロウチ】

substitute reinforcement: この部分はややわかりにくいのですが、他者の行動や發言、態度と、それらがどう評價されるかを觀察することにより、望ましい言動の獲得が強化される、といつたことを指してゐると思はれます。たとへば、人が襃められるのを目にして自分の振舞ひを改めたり、人が叱られるのを觀て自分の行動を規制する、といつたやうなことです。

  この部分は vicarious reinforcement (心理學でいふ「代理強化」)の vicarious を平易な語 substitute に置き換へたのではないかと推測し、「代理強化」といふ譯語をあててみました(※テクストのをはりに adapted と斷つてゐます)。

 

[語句]

5.1

 

in addition to

~に加へて

 

5.2  Jesse Fox, a communications researcher at Ohio State University, and her colleagues created avatar doubles for 69 college and graduate students who then watched their artificial selves eat in a virtual-reality environment.

 

[意味把握チェック]  5.2 オハイオ州立大學のコミュニケイション研究者  と彼女の同僚研究者たちは69人の學部學生と大學院生の複製アバターをこしらへ、彼らはそれから人工の自分(/自分のアバター)が假想現實環境で食事をするのを觀察した。

 

【讀解のポイント-かたちからのアプロウチ】

・關係代名詞の繼續用法: 通例、關係詞の前にコンマを置きますが、ここにはありません。しかし、69人のほかに異なる條件(食事場面を觀察しない、など)の被驗者には言及してゐません。ここは繼續用法と解して可いでせう。

 

5.3  The avatar sat in front of a bowl of carrots and a bowl of chocolates.

 

[意味把握チェック]  5.3 アバターは人參とチョコレートの鉢の前に坐つた。

 

[語句]

5.3

 

in front of

~の前に

 

5.4  When the avatar ate chocolate, it got fat, and when it snacked on carrots, it slimmed down.

 

[意味把握チェック]  5.4 アバターがチョコレートを食べると太り、人參で輕食をとると(/人參をつまむと)痩せた。

 

[語句]

5.4

 

get fat

太る

5.4

 

snack on

~で輕食をとる/~をつまむ

5.4

 

slim down

痩せる


・同志社大學 2012 (5) 4パラ

2012-12-14 | 出題英文讀解

     Participants were then told to allocate $1,000 to four purposes: a special occasion, someone else, a short-term savings account, and a retirement savings account.  Those who had seen their older selves opted to put twice as much into their retirement account as those who had not seen their aged selves.  In a similar study, exposure to senior counterparts reduced participants’ prejudices against older people, as compared with the attitudes of subjects who did not meet their digitally aged doppelgängers.

(※設問で下線部の和譯を求めてゐます)

 

 

4.1  Participants were then told to allocate $1,000 to four purposes: a special occasion, someone else, a short-term savings account, and a retirement savings account.

 

[意味把握チェック]  4.1 (實驗への)協力者たちはそれから1000ドルを四つの目的(/使途)に割當てるやう指示された。つまり、特別な行事、誰か他の人、短期の預金口座、引退後(/老後)に備へる預金口座である。

 

[語句]

 4.1  接尾辭 -ant は「~する人」を表はします。participantparticipate する人、つまり「參加者」を意味し、この文脈では實驗への協力者、被驗者を指します。

 

 

 4.2  Those who had seen their older selves opted to put twice as much into their retirement account as those who had not seen their aged selves.

 

[意味把握チェック]  4.2 年をとつた自分(のアバター)を觀てゐた人たち(/被驗者たち)は、觀てゐなかつた人たち(/被驗者たち)の二倍の額を引退後に備へる預金口座に預金することを選んだ。

 

【讀解のポイント-かたちからのアプロウチ】

・言ひ換へ: agedolder を言ひ換へたもので、事實上同じ意味で使つてゐます。文章が單調になるのを避ける意識が働いてゐるのでせう。4.3 にも例が見えます。

・<twice asas …>: 「二倍」を意味する文體です。「三倍」なら <three times asas …>、半分なら<half asas …>となります。  →[用例研究參照]

 

4.3  In a similar study, exposure to senior counterparts reduced participants’ prejudices against older people, as compared with the attitudes of subjects who did not meet their digitally aged doppelgängers.

 

[意味把握チェック]  4.3 類似したある研究では、被驗者が自分の老いた姿(のアバター)を見せられると、デジタル加工で老けさせられた分身に出會はなかつた被驗者(の態度)に比べると、年寄に對する偏見が少なくなつた。

 

【讀解のポイント-かたちからのアプロウチ】

・言ひ換へ: この文脈では digitally aged doppelgängerssenior counterparts の言ひ換へと考へられます。subjectsparticipants の言ひ換へでせう。同じものを表現してゐると見拔くことが意味把握に際して大切になりますが、英語にはかういふ書き換へがあることを承知し、ていねいに文脈を追つてゆけば自づとわかります。

 

[語句]

4.3

 

(as) compared with

~と比較すれば(※分詞構文に接續詞がつい

たものかと思はれます)

 

 

[用例研究]  <twice asas …>

 

  (BLONDIE  By Dean Young & Stan Drake)

 

1  I hate bowling all alone.

  ・all alone: 「ひとりだけで」

  「ひとりだけでボウリングをするなんてやだね。」

 

2  It’s twice as much fun when you’re bowling with somebody.

  ・後半の <as>は省略されてゐます。

  「だれかと一緒にボウリングをすれば樂しさは倍だ」

 

3  Surely I’m not the only guy who works around here who takes midafternoon bowling breaks.

  ・surely: 「文修飾の副詞」で文全體を修飾します。「きつと」「確かに」

  「このあたりで仕事をしてゐて午後のボウリング休憩をとる人は他にもきつとゐるぞ(/きつと僕ひとりぢやないぞ)」

 

【ユーモア】

・「ボウリング休憩」と意表をつき、そんな休憩をとる人なんてほかにゐるわけないと呆れさせ、笑ひを誘ひます。


・同志社大學 2012 (4) 3パラ

2012-12-10 | 出題英文讀解

     Recent studies have demonstrated that watching an avatar that resembles you can influence your thoughts, feelings, and actions, which is called the “doppelgänger effect.”  Doppelgänger avatars allow you to see yourself perform a desired action, live out a fantasy or take on a slimmer, fatter, or older form.  For instance, you can help people make smarter decisions about money.  In a recent study, a psychologist, Hal Ersner-Hershfield, and his colleagues created look-alike avatars of 50 participants whom they had digitally aged to 70 years old.  Each user “went inside” his or her avatar and peered out onto the virtual scenery from the perspective of a new self.  Thus, researchers made some participants look in a virtual mirror to acquaint themselves with their senior selves while they answered questions known to enhance identification with an avatar, such as “What is your greatest fear?” and “What is your greatest hope?”

 

 

3.1  Recent studies have demonstrated that watching an avatar that resembles you can influence your thoughts, feelings, and actions, which is called the “doppelgänger effect.”

 

[意味把握チェック]  3.1 最近の研究で論證されてきたのは、自分に似たアバター(/動畫像の化身)を觀ると、自分の思考、感情、行動が影響を受ける可能性がある(/ことがある)といふことで、それは「ドッペルゲンガー(/分身)效果」と呼ばれる。

 

[語句]

 3.1  doppelgänger [dάpəlgæ̀ŋər]: ドイツ語です。英語に置き換へると ‘double-goer’ ほどの意味となります。

 

3.2  Doppelgänger avatars allow you to see yourself perform a desired action, live out a fantasy or take on a slimmer, fatter, or older form.

 

[意味把握チェック]  3.2 分身アバターは、自分自身がやりたいことをやつたり、夢想を體驗したり、もつと細身の、もつと太めの、或はもつと年上の姿になるのを見せてくれる。

 

【讀解のポイント-かたちからのアプロウチ】

see yourself のあとに原形不定詞の句が3つ(perform~/ live~/ take~)竝んでゐます。

 

[語句]

3.2

 

allowto-不定詞(…)

~が…させてくれる/~が…するのを許す

3.2

 

live out a fantasy

夢想を體驗する  ※ act out a fantasy (夢想を實行に移す)

※發音はふつう [fǽntəsi]

3.2

 

take on

(樣相、色彩など)を呈する/帶びる

 

3.3  For instance, you can help people make smarter decisions about money.

 

[意味把握チェック]  3.3 例へば、人がお金についてもつと賢明な決斷をするのを手助けできる。

 

[語句]

3.3

 

for instance

例へば

 

3.4  In a recent study, a psychologist, Hal Ersner-Hershfield, and his colleagues created look-alike avatars of 50 participants whom they had digitally aged to 70 years old.

 

[意味把握チェック]  3.4 最近のある研究で、心理學者の Hal Ersner-Hershfield と彼の同僚研究者たちは、50人の協力者(/被驗者)について、70歳にまでデジタル加工で老けさせた(被驗者に)よく似たアバターを創つた。

 

【讀解のポイント-かたちからのアプロウチ】

age は他動詞で「~を老けさせる」の意味です。「心理學者たちがデジタル處理して70歳にまで老けさせた、50人の被驗者にそつくりのアバターを…」と解します。

 

3.5  Each user “went inside” his or her avatar and peered out onto the virtual scenery from the perspective of a new self.

 

[意味把握チェック]  3.5 それぞれの使用者は自分のアバターの中に入り込み、新しい自己の視點で假想の光景に目を凝らした。(※user は被驗者を指します)

 

3.6  Thus, researchers made some participants look in a virtual mirror to acquaint themselves with their senior selves while they answered questions known to enhance identification with an avatar, such as “What is your greatest fear?” and “What is your greatest hope?”

 

[意味把握チェック]  3.6 このやうにして研究者たちは被驗者たちに假想の鏡をのぞかせて自分の老いたすがたを知らせ、一方で被驗者たちは、アバターとの一體化を強化する(/一體感を増す)ことが知られてゐる質問、例へば「最も怖いのは何ですか」「一番の望みは何ですか」といつた質問に囘答したのである。

 

【讀解のポイント-かたちからのアプロウチ】

while は接續詞ですが、ここでは and に近い意味で使つてゐます。

 

[語句]

3.6

 

such as

例へば~など


・同志社大學 2012 (3) 2パラ

2012-12-07 | 出題英文讀解

     You force yourself to stay, however.  You manage that achievement only because you are not actually there.  You are living this experience through your avatar, an animation that represents you in a virtual environment.  In reality, you have never made it to the counter during the morning rush, but you can get there on a computer.  The experience of watching your digital look-alike smoothly reach the front of the virtual line and order a pretend drink is real enough, research suggests, to help you learn to cope with similar situations in the actual world.

 

 

2.1  You force yourself to stay, however.

 

[意味把握チェック]  2.1 しかしながら、あなたはとどまることにする(/強ひてとどまる)。

 

[語句]

2.1

 

forceto-不定詞(…)

~に(強ひて)…させる

 

2.2  You manage that achievement only because you are not actually there.

 

[意味把握チェック]  2.2 單に自分が實際にそこにゐないから、それをなんとかやつてのけるのである。

 

【讀解のポイント-かたちからのアプロウチ】

onlybecauseで始まる節の直前に置かれ、それを修飾してゐます。

 

2.3  You are living this experience through your avatar, an animation that represents you in a virtual environment.

 

[意味把握チェック]  2.3 あなたはアバター、つまり假想環境で自分の代はりをする動畫像、を通じてこの體驗をしてゐるのである。

 

【讀解のポイント-かたちからのアプロウチ】

an animation~は your avatar の説明として置かれてゐます。

 

2.4  In reality, you have never made it to the counter during the morning rush, but you can get there on a computer.

 

[意味把握チェック]  2.4 現實(/實際)には、あなたは朝の混雜時にカウンターに辿りついてはゐないのだが、コンピューター上では辿りつくことができる。

 

[語句]

2.4

 

in reality

ところが/實は/實際には

2.4

 

make it to

~にうまく辿りつく

 

2.5  The experience of watching your digital look-alike smoothly reach the front of the virtual line and order a pretend drink is real enough, research suggests, to help you learn to cope with similar situations in the actual world.

 

[意味把握チェック]  2.5 自分そつくりのデジタル畫像が架空の列の先頭に難なく達し、架空の飮物を注文するのを觀るといふ體驗は、現實の世界で同樣の状況にうまく對處するやうになるのを援けてくれるほどに迫眞性(/現實味)がある、と研究は示唆する。

 

【讀解のポイント-かたちからのアプロウチ】

・<形容詞/副詞(~) enough to-不定詞(…)>: 「…するほどに~」。ここでは research suggests が插入されてゐるため、つながりがやや見えにくくなつてゐます。  →[既出(20121119付拙稿)]  →[用例研究參照]

 

[語句]

2.5

 

cope with

(問題、仕事など)に(うまく)對處する

 

 

[用例研究]  形容詞(~) enough to-不定詞(…)

 

  (BLONDIE  By Dean Young & Stan Drake)

 

1  How come you cut your own grass?  Why don’t you hire a lawn service?

  ・Why don’t you …?: (修辭疑問で)「~したらどうですか」

  「どうして自分の芝生を刈るの?芝生サービスを雇つたら(いいのに)?」

 

1  Elmo, it’s not a huge yard, and I like to do it.

  「Elmo、廣大な庭ぢやあないし、それにやりたいんだよ」

 

2  Aren’t you rich enough to have somebody do it?

  ・<形容詞/副詞(~) enough to-不定詞(…)>: 「…するほどに~」。

  ・have somebody do~: 使役表現です。do は原形不定詞です。

  「誰かにやらせるほどのお金がないの?」

 

2  Sure!  But I like fresh air, and the exercise, and being independent!

  ・like の目的語が3つ竝んでゐます。

  「もちろんあるさ! でも新鮮な空氣が好きだし、運動もしたいし、人に頼りたくないんだ!」

 

3  I don’t think he’s rich enogh.

  「雇へるほどのお金がないんだと思ふな」


・同志社大學 2012 (2) 1パラ

2012-12-03 | 出題英文讀解

     Your favorite coffee shop is crowded with people who are stressed out, and you are standing shoulder to shoulder with them in a slow-moving line.  The pushing and elbowing of the crowd worsens your severe social anxiety.  You start gasping for air, your heart quickens, and you want to run away.

 

 

1.1  Your favorite coffee shop is crowded with people who are stressed out, and you are standing shoulder to shoulder with them in a slow-moving line.

 

[意味把握チェック]  1.1 お氣に入りの珈琲店は重壓に參つてゐる人々で混みあひ、あなたは中々進まない列に一緒に竝んで立つてゐる。

 

[語句]

 1.1  out   ここでは「すつかり」「徹底的に」といつた意味の副詞として添へられてゐるやうに思はれます。tired out (疲れきつてゐる)の out に近いニュアンスが感じられます。

1.1

 

shoulder to shoulder

協力して/肩を竝べて/相竝んで

 

1.2  The pushing and elbowing of the crowd worsens your severe social anxiety.

 

[意味把握チェック]  1.2 行列の人混みに押され小突かれて、人中で味はふ堪へ難い不安が一層ひどくなる。

 

[語句]

 1.2 接尾辭 -en: 名詞や形容詞について「~にする」「~になる」といつた意味の動詞をつくる場合と、名詞について「~の(やうな)」「~からなる/~製の」といつた意味の形容詞をつくる場合があります。 1.2 worsen / 1.3 quicken は前者の例です。

  後者の例を擧げようと考へてゐたら、196061年頃流行つた歌 Wooden Heart を思ひ出しました。「木でできてゐる/木製の」ないしはその比喩的な意味なのでせう。Joe DowellElvis Presley が歌つてゐましたが、もともとはドイツ民謠です。懷かしくなり、書くのを中斷して YouTube の畫面を開き聽いてしまひました。

 

1.3  You start gasping for air, your heart quickens, and you want to run away.

 

[意味把握チェック]  1.3 あなたは息をしようとあへぎ始め、鼓動が速くなり、逃げ出したくなる。

 

 

[語句]

1.3

 

run away

逃げる/家出する