英文讀解自修室

  - in the historical Japanese kana/kanji orthography

・123.7 It’s the single most famous …

2017-12-25 | 出題英文讀解

7

     “I’d bet that there isn’t a single highly successful person who hasn’t depended on grit,” says Angela Duckworth, a psychologist at the University of Pennsylvania who helped pioneer the study of grit.  “Nobody is (    )(    ) not to (    ) to (    ) hard, and that’s (    ) grit (    ) you to do.”

 

問4 本文中の空欄①~⑥に入れるのに適切な語を、次の(ア)~(カ)から選び、記号で答えなさい。ただし、同じものを重複して選んではいけません。

(ア) what   (イ) have   (ウ) work   (エ) enough   (オ) talented   (カ) allows

 

【解答・解説】

[番號付英文]

7.1  “I’d bet that there isn’t a single highly successful person who hasn’t depended on grit,” says Angela Duckworth, a psychologist at the University of Pennsylvania who helped pioneer the study of grit.

7.2  “Nobody is talented enough not to have to work hard, and that’s what grit allows you to do.”

 

[設問]

問4 本文中の空欄①~⑥に入れるのに適切な語を、次の(ア)~(カ)から選び、記号で答えなさい。ただし、同じものを重複して選んではいけません。

(ア) what   (イ) have   (ウ) work   (エ) enough   (オ) talented   (カ) allows

 

[正答へのアプロウチ]

  文の構成力(や文脈の把握)を觀る問題ですが、これを解くには文の構造や語法についての基礎知識が必要です。必要な知識や例文を擧げてみますと、

 

1. <形容詞+enough to-不定詞>のかたち(※語順)

□參考例文

    The problem is easy enough for me to solve.

    その問題は私が解けるほどに易しい。

2. 不定詞の否定のかたち

  不定詞を否定する not や never は直前に置きます。不定詞の意味上の主語がある場合は<不定詞の意味上の主語+否定語+不定詞>の順番になります。

3. 關係代名詞 what

□參考例文

    He’s ill.  At any rate, that’s what his wife told me.

    彼は病氣だ。とにかく彼の奧さんがさう言つたのだ。

  關係代名詞 what がbe動詞に續くかたちは2012年5月30日に紹介した “One Boy” の歌詞にもありました。

    One day you’ll find out this is what life is all about.

    ある日あなたは氣づくでせう、人生はかういふものなんだつてことに。

4. allow の語法(直前の6.3、直後の8.1にも同じかたちで出てきます)

 

  ①には talented が、④には work が入りさうだと見當がつきます。逆に入りさうにない語の見當もつくかもしれません。これらは多少のヒントにはなるでせうが、それだけで正答に到るのは難しいでせう。やはり上述のやうな基礎知識が必要だと思ひます。

  加へて、おほよそでもかまひませんが、文の趣旨や流れを把握しておく必要もあります。この部分の意味内容の豫想まではなかなか難しいと思ひますが、趣旨に明らかに矛楯する文を作つては正答になりません。

 

[解答]

①  オ

②  エ

③  イ

④  ウ

⑤  ア

⑥  カ

 

[語句・構文等]

7.1  假定法由來の婉曲表現(I’d bet): I(’ll) bet (that) S V(~) は會話表現で「きつと~だ」といつた確信を傳へます。ここでは will を would としてやや控へ目な表現にしてゐます。(※ I would が I’d と縮約形になつてゐます)

7.1  強い否定(not a single): not と a single を一緒に用ゐると「ひとつだつて無い」「まつたく無い」など強い否定を表はします。

7.1       depend on ~                ~をあてにする / ~にかかつてゐる

7.2  不定詞の否定: [正答へのアプロウチ]第2項參照。

7.2  that が何を指すかがわかりにくいのですが、前半の言明に續いて、(「だから誰もが努力しなくてはならない」)と補ひ、後半の「グリットのはたらき」につなげると良いでせう。

7.2       allow ~ to-不定詞()       ~が…させてくれる/~がするのを許す

 

[意味把握チェック]

7.1 「グリットをあてにすることなく大成功を收めた人なんてきつと一人もゐませんよ」と、グリット研究立上げに助力したペンシルヴェニア大學の心理學者 Angela Duckworth は述べる。

7.2 「頑張らなくてもいいほど才能のある人なんてゐませんし、それ(頑張ること)が、グリットが可能にしてくれることなんです(/頑張れるのはグリットによつて、なんです)。」


・123.6 It’s the single most famous …

2017-12-18 | 出題英文讀解

6

     While stories of grit have long been associated with self-help manuals and life coaches ―― Samuel Smiles, the author of the influential Victorian text “Self-Help” preached the virtue of perseverance ―― these new scientific studies rely on new techniques for reliably measuring grit in individuals.  As a result, they’re able to compare the relative importance of grit, intelligence, and innate talent when it comes to determining lifetime achievement.  (B) Although this field of study is only a few years old, it’s already made important progress toward identifying the mental traits that allow some people to accomplish their goals, while others struggle and quit.  Grit, it turns out, is an essential (and often overlooked) component of success.

問2 下線部(B)を日本語に訳しなさい

 

【解答・解説】

[番號付英文]

6.1  While stories of grit have long been associated with self-help manuals and life coaches ―― Samuel Smiles, the author of the influential Victorian text “Self-Help” preached the virtue of perseverance ―― these new scientific studies rely on new techniques for reliably measuring grit in individuals.

6.2  As a result, they’re able to compare the relative importance of grit, intelligence, and innate talent when it comes to determining lifetime achievement.

6.3  Although this field of study is only a few years old, it’s already made important progress toward identifying the mental traits that allow some people to accomplish their goals, while others struggle and quit.

6.4  Grit, it turns out, is an essential (and often overlooked) component of success.

 

[設問]

問2 下線部(B)を日本語に訳しなさい。

 

[正答へのアプロウチ]

6.3  設問の觀點(下線部譯)と讀み方: 設問では 6.3 の和譯が求められてゐます。觀點は、①文構造の把握 ② allow の語法 ③ someと others の對比 ④現在完了時制 といつたあたりでせうか。日本語にしにくい文でもあります。「新しい學問だが、グリットなどの特質を明らかにする研究が進んでゐる」といふ主旨を把握することが大切です。

  although に導かれた節があり、次いで主節がきます。it’s は it has の縮約形です。關係代名詞 that の節は the mental traits の説明です。while の節が最後に置かれてゐますが、some と others とが對比的に使はれてゐますので「ある人々は~、またある人々は…」といつた風に數をぼかしたやうな意味を譯出します。

6.3  determiner としての some については2012年1月6日付の拙稿に解説があります。全體のうちの一部を指し、數をはつきり示さない表現です。また、それ以外の一部を指すのが others といふことになります。the others とすると some を除いて殘り全部を指すことになります。ここでは the がありませんから、「~もある」といつた譯文にしてゐます。

 

[解答例]

 この研究分野はほんのわづかな年數を經てゐるだけだが、もがいてやめる人もある一方で、一部の人には目標を達成させてくれる(やうな)精神的特質をつきとめる(/明らかにする)方向で(この研究分野は)既に顯著な進展を見せて(/達成して)ゐる。

 

[語句・構文等]

6.1       be associated with ~        ~に結びつけて考へる

6.1       rely on ~                            ~をあてにする / ~に頼る

 6.1  接頭辭 in- については2012年9月21日に紹介した「否/缺/不/無」といつた否定的な意味を表はす場合と「中に/上に」の意味を表はす場合があります。

  6.1 の individual は前者で、ラテン語 indīviduus ( = indivisible ) に由來し、in- = not + dīviduus = divisible (分けられる) から成ります。

  後者の例としては6.1 influential / 6.2 innate / 6.2 importance があります。  influential はもと influence で、ラテン語 influere ( = to flow in ) に由來し、in- = in + fluere = to flow から成ります。innate はラテン語 innāscī ( = to be born in )に由來し、in- = in + nāscī = to be born から成ります。importance はもと 6.3 important で、ラテン語 importāre に由來し、 im- = in + portāre = to carry から成ります。「運び入れるほどの」から「重要な」の意味に變はつていつたものと思はれます。

6.2  relative(相對的な)はabsolute(絶對的な)と對比してみるとわかりやすいでせう。三者が關はり合ふなかで、「どれが一層重要か」などの比較による觀方により、三者を考慮・檢討することができるといふわけです。

6.2      as a result                   その結果

6.2       when it comes to ~    ~といふことになると

6.3      only a few                    ほんの少しの

6.3       allow ~ to-不定詞(…)    ~が…させてくれる/~が…するのを許す[əláu]

6.4  it turns out が插入されたかたちですが、it を preparatory it と觀て It turns out that grit is an essential … と同樣に解することができます。このタイプの文は2012年11月5日付拙稿の漫畫の2コマめで使はれてゐます。

6.4      turn out                      判明する

 

[意味把握チェック]

6.1 グリットについて(の話)は、影響力のあるヴィクトリア朝時代の書物『西國立志編』の著者 Samuel Smiles が忍耐の美徳を説いた(例に見られる)やうに、長年自己啓發(/自助)や處世術の案内書に結びつけて考へられてきたものの、これらの新しい科學的研究は、個々人におけるグリットを信頼性の高い方法で(/確實に)測定する新技法に依據して(/をあてにして)ゐる。

6.2 その結果、生涯どんなことを成し遂げるかを決心するといふことになると、研究者たちはグリットや知能や生まれつきの才能のそれぞれがどれほど重要であるかを比べてみることができるわけである。

6.3この研究分野はほんのわづかな年數を經てゐるだけだが、もがいてやめる人もある一方で、一部の人には目標を達成させてくれる(やうな)精神的特質をつきとめる(/明らかにする)方向で(この研究分野は)既に顯著な進展を見せて(/達成して)ゐる。

6.4 グリットは、成功に不可缺な(そしてしばしば見落される)要素であることが判明してゐる。


・123.5 It’s the single most famous …

2017-12-11 | 出題英文讀解

5

     In recent years, psychologists have come up with a term to describe this mental trait: (A) grit.  Although the idea itself isn’t new ―― “Genius is 1 percent inspiration and 99 percent perspiration,” Thomas Edison famously remarked ―― the researchers are quick to point out that grit isn’t simply about the willingness to work hard.  Instead, it’s about setting a specific long-term goal and doing whatever it takes until the goal has been reached.  It’s always much easier to give up, but people with grit can keep going.

 

問1 下線部(A)はどのような資質か、日本語で説明しなさい。

 

【解答・解説】

[番號付英文]

5.1  In recent years, psychologists have come up with a term to describe this mental trait: grit.

5.2  Although the idea itself isn’t new ―― “Genius is 1 percent inspiration and 99 percent perspiration,” Thomas Edison famously remarked ―― the researchers are quick to point out that grit isn’t simply about the willingness to work hard.

5.3  Instead, it’s about setting a specific long-term goal and doing whatever it takes until the goal has been reached.

5.4  It’s always much easier to give up, but people with grit can keep going.

 

[設問]

問1 下線部(A)はどのような資質か、日本語で説明しなさい。

 

[正答へのアプロウチ]

・第5パラグラフでは grit を紹介し、その説明を展開してゐます。その内容を簡潔にまとめると解答ができあがります。解答欄のサイズがわからないので、長め、短めの解答例を紹介します。

 

[解答例]

「(知的な面での性向のひとつで、)(單に進んで頑張るといふだけでなく、)長期目標を掲げ、達成するまであらゆる努力を傾注し續ける、といつた資質を指す。」

 

[語句・構文等]

5.1       come up with ~    ~に追ひつく/~を提案する/(解答など)を考へ出す

 5.1  grit は本來「砂」「砂利」の意味ですが、齒ぎしりの音などを表はす擬聲語としても使はれます。またインフォーマルな口語表現として indomitable spirit (不屈の精神/挫けない心)、pluck(勇氣/決斷)といつた意味で使はれることがあり、本文では前者 indomitable spirit の意味で使はれてゐます。譯語はまだはつきり確定してゐないやうに思へますので、カタカナで「グリット」と表記しました。「氣骨」「氣概」「頑張り(精神)」「ガッツ」「根性」といつたあたりが近いと思ひます。困難な状況にあつても齒をグツと噛みしめて頑張る、といつたニュアンスを漂はせることばでせう。

5.2      point out                     指摘する

5.3  whatever (複合關係代名詞): anyの意味を含み、「~は何でも」( = anything that )  →2012年8月8日付の拙稿に解説や例文があります(例文14.1.4 が該當)。ブログ畫面右の Back Numbers で該當の月・年をクリックし、Calendar で該當日をクリックしてご利用ください。

5.4      give up                       やめる/諦める

5.4       keep -ing(~)              ~し續ける

 

[意味把握チェック]

5.1 近年、心理學者たちはこの精神的特質を表現する用語を提案してきた。それは「グリット」といふものである。

5.2 その考へ自體は新しいものではないが――「天才とは1パーセントの靈感(/閃き)と99パーセントの汗(/努力)である」との Thomas Edison の有名な評言がある(やうに)――グリットは單にやる氣(/頑張る意欲)だけのことではない、と研究者たちはすぐに指摘してゐる。

5.3 それよりはむしろ、グリットとは、明確な長期目標を設定して、目標を達成するまで、必要なことは何でもやることである。

5.4 投げ出すことはいつだつてずつと容易いが、グリットをそなへる人々は(投げ出さずに)やり續けることができるのである。


・123.4 It’s the single most famous …

2017-12-04 | 出題英文讀解

4

     Although biographers have long celebrated Newton’s intellect ―― he also pioneered *calculus ―― it’s clear that his achievements aren’t solely a byproduct of his piercing intelligence.  Newton also had an astonishing ability to persist in the face of obstacles, to stick with the same puzzling mystery ―― why did the apple fall, but the moon remain in the sky? ―― until he found the answer.

*calculus 微分積分學

 

【解答・解説】

[番號付英文]

4.1  Although biographers have long celebrated Newton’s intellect ―― he also pioneered calculus ―― it’s clear that his achievements aren’t solely a byproduct of his piercing intelligence.

4.2  Newton also had an astonishing ability to persist in the face of obstacles, to stick with the same puzzling mystery ―― why did the apple fall, but the moon remain in the sky? ―― until he found the answer.

  

[設問]

  このパラグラフについての設問はありません。

 

[語句・構文等]

4.1  preparatory it(形式主語): 眞主語は that~です。

4.1  intellect と intelligence は類義語で「知力」「理解力」などの譯語が共通して見えますが、違ひがあります。intellect は知性・知的能力を指しますが、感情・意志といふよりは理性を行使した思惟能力を指してゐる面があります。一方、intelligence は知能・知識を得る應用するなどの能力や聰明さといつたところを指します。例へば、小さい子どもについては intelligence は使へるでせうが、 intellect を具へてゐるとは言ひにくいところがあります。

  intellect を「ワシの羽」にたとへ、「空中を突つ切つて飛ぶやうな(正確には測りがたい)知力」とし、intelligence を「ダチョウの脚」にたとへ、「地上を走り囘るやうな(測定可能な)知力」といつたやうに、比喩を用ゐて説明する書物もあります。しかし、この文ではそこまでの使ひ分けはしてゐないやうに見えます。(※ちなみに intelligence test は「知能檢査」、intelligence quotient ( [kwóu∫ənt]) は「知能指數」を意味します)

  intellect と intelligence は同じ語源を持つてをり、元はラテン語 intellegere ( =to perceive / choose between ) で、inter- =between + legere=to gather / choose から成つてゐます。

4.2  不定詞(to stick):ここでは persist してどうするのか…コンマを置いてその説明を補足してゐるやうに見えます。

  to-不定詞の to はもともと前置詞の to と同じ由來をもつ語で、何かを指し示すイメーヂがあります。意味やはたらきには曖昧なところがありますから、置かれる位置に注意し、手がかり(文法書に載つてゐる「○○的用法」とか、「目的」「結果」などの意味)を利用するとわかりやすいと思ひます。

4.2       in the face of ~            ~をものともせず / ~に直面して

4.2       stick with ~                  ~を續ける / ~に忠實である

 

[意味把握チェック]

4.1 傳記作家たちは長いこと Newton の知性を稱へてきたが――彼は微分積分學の先驅者でもあつた――彼の達成してきた成果が單に鋭いほどの聰明さの副産物だといふだけではないことは明白である。

4.2 Newton は障碍に直面しても踏みとどまつて、同一の難題――なぜ林檎は落ちるのに月は空にとどまるのか?――の答へを見出すまで、それに挑みつづける驚嘆すべき能力をも有してゐた。