英文讀解自修室

  - in the historical Japanese kana/kanji orthography

・用例研究 213 <it - if 節>

2020-04-27 | 用例研究

 it は英語で多用されますが、「前出の特定の單數名詞を指す」「前出の句・節・文の内容を指す」などの一般的用法に比して、日本人には使ひにくい、分かりにくい用法もあります。

 

 後者には、例へば次のやうなものがありますが、分類がむつかしいケースも散見されます。

1 非人稱の it:

  時間・距離・天候・寒暖・明暗・季節

2 状況の it:

  主語 動詞の目的語 前置詞の目的語 補語

3 It seems that~などの構文:

  seem appear chance happen occur など

4 preparatory it(豫備の it)/ introductory it(導入の it)/ anticipatory it(先行の it):

  形式主語(語・不定詞・動名詞・that節・その他の名詞節)

  形式目的語(不定詞・動名詞・that節)

5 It is ~ that の強調構文:

  It is ~ that

6 その他の慣用表現における it:

    have a hard time of it など

 

拙ブログでもそんな用法の一端を「用例」としていくつか漫畫で紹介してきました。例へば、

1 では「用例 31 〈It is time 假定法過去〉」(2011年8月3日付)

4 では「用例 37 〈preparatory it〉」(2011年8月26日付)

5 では「用例 3 〈It is~thatの強調構文〉」(2011年5月2日付)

「用例 4 〈It is~thatの強調構文〉」(2011年5月9日付)

「用例研究 62 〈It is~thatの強調構文〉」(2011年12月23日付)

「用例研究 72 〈It is~thatの強調構文〉」(2012年2月17日付)

「用例研究 108 〈It is~thatの強調構文(疑問詞)〉」(2012年10月19日付)

6 では「用例 11 〈as I see it〉」(2011年6月3日付)

などです。今囘もそんな用例の紹介です。

用例研究 213

(BLONDIE By Dean Young & Stan Drake © 2002 King Features Syndicate Inc.)

 

1 Mr. B., Would you sign my report card?

2 I think it would be better if you show it to your parents and let them sign it.

3 I’d rather not add to their worries.

 

[解説]

1

・Mr. B.: Elmo は Bumstead 氏をかう呼びます。

・Would you ... ?: (Willを過去形にして現實・直截的な言ひ方を避け、)「ていねいな依頼」をする文體です。 「用例研究 166」(2019年4月15日付) で扱ひ例文を掲載してゐます。

 

2

・it ~ if 節: この it については preparatory it  (形式主語) とする見解もありますが、異見もあります。ともあれ英語では多用される文體であり、it を主語として置き、あとから詳しい説明を行つてゐることになります。ここでは if 節を續けて助言の内容を具體的に傳へてゐます。

□參考例文: if 節を續ける例です。

213       It will be a pity if we have to ask her to leave.

                 彼女に立ち去るやう願はなければならないとすると殘念なことです。

 

・let them sign: 〈let~原形不定詞()〉のかたちは使役表現で、「~にさせておく」(~がしたがつてゐることを許して或は自由にさせる)といつた意味です。使役については 「英文讀解のヒント(4)」(2014年5月28日付) に解説と例文を掲載してゐます。

 

3

・I’d rather: = I would rather~「むしろ~したい」。

・not add: 「ふやさない」。原形不定詞の直前に not を置いて否定してゐます。

・add to~: 「~を殖やす」

 

[意味把握チェック]

1 「Mr. B、ぼくの通知票にサイン(/署名)してもらへませんか」

2 「御兩親に見せてサイン(/署名)してもらふなら、そのはうが良いだらうと思ふよ」

3 「(どつちかつて言ふと)兩親の心配を(これ以上)ふやさないやうにしたいんだけどな」

 

[笑ひのポイント]

・「切ないをかしみ」により、讀者の共感を誘ひます。

Dagwood と Elmo との對話はパターン化されてゐます。ここは朝夕のいづれでせうか。通勤と登校の時刻が重なる朝であるとすると、Elmo は前日親に見せることができず、窮して Dagwood に頼んでゐるのかもしれません。


・58 センター試驗 2020 (7) 6パラ

2020-04-20 | 出題英文讀解

(6)     Given the popularity and usefulness of vending machines, it is unlikely that they will disappear anytime in the near future. They provide a place where various goods can be sold without the need for a sales clerk. The next time you want to purchase a hot drink on a cold day, remember that, in Japan at least, there is probably a vending machine just around the next corner.

 

[設問]

A 次の問い(問1~5)の [ 46 ]~[ 50 ]に入れるのに最も適当なものを、それぞれ下の①~④のうちから一つずつ選べ。

問5 What would be the best title for this passage? [ 50 ]

① The Cultural Benefits of Vending Machines in Japanese Society

② The Development of Vending Machines From Historical Perspectives

③ The Economic Impact of Vending Machines by International Comparison

④ The Globalization of Vending Machines Through Modern Technology

 

B 次の表は、本文のパラグラフ(段落)の構成と内容をまとめたものである。[ 51 ]~[ 54 ]に入れるのに最も適当なものを、下の①~④のうちから一つずつ選び、表を完成させよ。ただし、同じものを繰り返し選んではいけない。

Paragraph                     Content

     (1)                       Introduction

     (2)                       [ 51 ]

     (3)                       [ 52 ]

     (4)                       [ 53 ]

     (5)                       [ 54 ]

     (6)                       Conclusion

 

① A certain factor that has allowed vending machines to exist widely in one country

② Creation of one vending machine and a description of how the device was used

③ Difficulties in building vending machines after introducing a different form of money

④ Types of vending machine goods sold at different locations in the past

 

【解答・解説】

[番號付英文]

6.1 Given the popularity and usefulness of vending machines, it is unlikely that they will disappear anytime in the near future.

6.2 They provide a place where various goods can be sold without the need for a sales clerk.

6.3 The next time you want to purchase a hot drink on a cold day, remember that, in Japan at least, there is probably a vending machine just around the next corner.

 

[正答へのアプロウチ]

[設問]

問5 What would be the best title for this passage? [ 50 ] (この文章に [表題をつけるとしたら] 最もふさはしい表題はどれだらうか。 ※ 問5は下の設問Bの後に取り組んだはうが解き易いでせう)

① The Cultural Benefits of Vending Machines in Japanese Society(日本社會における自動販賣機の文化的利點 [/メリット] ※誤りとは言へませんが、表題とするには不十分です)

② The Development of Vending Machines From Historical Perspectives(歴史的に觀た [/歴史的觀點からの] 自動販賣機の發達)

③ The Economic Impact of Vending Machines by International Comparison(國際竸爭による自動販賣機の經濟的衝撃 [/影響] )

④ The Globalization of Vending Machines Through Modern Technology(現代の科學技術を通じた自動販賣機の世界的擴大 [/國際化] )

 

B 次の表は、本文のパラグラフ(段落)の構成と内容をまとめたものである。[ 51 ]~[ 54 ]に入れるのに最も適当なものを、下の①~④のうちから一つずつ選び、表を完成させよ。ただし、同じものを繰り返し選んではいけない。

Paragraph(段落)           Content(内容)

     (1)                       Introduction(導入部)

     (2)                       [ 51 ]

     (3)                       [ 52 ]

     (4)                       [ 53 ]

     (5)                       [ 54 ]

     (6)                       Conclusion(結語)

 

① A certain factor that has allowed vending machines to exist widely in one country(自動販賣機を一國に廣汎に存在させることになつたひとつの要因)

② Creation of one vending machine and a description of how the device was used(自動販賣機の創造とそ(の裝置)の利用法の記述)

③ Difficulties in building vending machines after introducing a different form of money(さまざまな形態の金錢導入後の自動販賣機建造の難しさ)

④ Types of vending machine goods sold at different locations in the past(過去にさまざまな場所で販賣された自動販賣機商品のタイプ)

 

[解答]

[ 50 ] ②

[ 51 ] ②

[ 52 ] ④

[ 53 ] ③

[ 54 ] ①

 

[語句・構文等]

6.1 given~: 「~を考へれば」。文語的な表現で、ここでは given が前置詞的に使はれてゐます。that節を續ける例は 「英文讀解のヒント(61)」(2016年11月9日付) をご覽ください。

6.1 preparatory it(形式主語): It is unlikely thatの〈It is~that〉のかたちは、主語 it を先に置いて「起こりさうにない」と言つておき、部分で後から何が起こりさうにないかを傳へる文體です。

□參考例文: ~部分に形容詞を置く例です。

58.6      It is unlikely that he will come.

                 彼は來さうにもない。

                 = He is unlikely to come.

 

6.2 a place where~: 「~である場所」。where は關係副詞で、前の名詞(先行詞)の説明をしてゐます。

6.3 (the) next time~: 「今度~するときに」。關係副詞代用の that が脱落したものかと考へられますが、next time が接續詞的なはたらきをしてゐると解するとスムーズに讀めます。last time 「この前~したときに」も同樣です。

6.3 at least: 「少くとも」。at the least となることもあります。

6.3 probably: 「たいてい」「たぶん」。積極的にさうなる公算が大きいことを意味します。確信の程度を表はすさまざまな副詞の違ひについては、拙稿 「用例研究 135」(2018年7月16日付) で紹介してゐます。

6.3 just around the next corner: 「すぐ近くに」。 (just) around the corner が元々の表現でせう。文字通り「(街)角を曲つたところに」を意味することもあります。

 

[意味把握チェック]

6.1 自動販賣機の人氣と便利さを考へると、それらが、いつであれ近い將來に姿を消すことは無ささうである、

6.2 自動販賣機は多樣な商品を店員不要で販賣できる場を與へてくれる。

6.3 今度(/次に)、寒い日に温い飮物を買ひたい折には、少くとも日本では、たいていすぐ近くに自動販賣機がある、といふことを覺えておくことだ(/思ひ出すことだ)。


・58 センター試驗 2020 (6) 5パラ

2020-04-13 | 出題英文讀解

(5)   It is in Japan that vending machines have become most popular. Currently, Japan has more than 4.2 million vending machines, with about 55% of them selling beverages such as tea, coffee, and juice. One of the main reasons Japan has become the vending machine capital of the world is its overall level of safety. Unlike many places, where vending machines must be monitored to prevent theft, they can be placed virtually anywhere in Japan. This extraordinary degree of public safety is considered amazing by visitors, as well as the range of products available. Tourists often take pictures of machines that sell unexpected products like bananas, fresh eggs, and bags of rice. It is understandable that visitors see them as one aspect particular to Japanese culture.

[設問]

A 次の問い(問1~5)の [ 46 ]~[ 50 ]に入れるのに最も適当なものを、それぞれ下の①~④のうちから一つずつ選べ。

問4 According to paragraph (5), what is true about vending machines in Japan? [ 49 ]

① Foreign tourists hesitate to make purchases from them.

② Over three quarters of them sell a variety of drinks.

 ③ The highly safe products sold in them attract customers.

④ The variety of items makes them unique in the world.

 

 

【解答・解説】

[番號付英文]

5.1 It is in Japan that vending machines have become most popular.

5.2 Currently, Japan has more than 4.2 million vending machines, with about 55% of them selling beverages such as tea, coffee, and juice.

5.3 One of the main reasons Japan has become the vending machine capital of the world is its overall level of safety.

5.4 Unlike many places, where vending machines must be monitored to prevent theft, they can be placed virtually anywhere in Japan.

5.5 This extraordinary degree of public safety is considered amazing by visitors, as well as the range of products available.

5.6 Tourists often take pictures of machines that sell unexpected products like bananas, fresh eggs, and bags of rice.

5.7 It is understandable that visitors see them as one aspect particular to Japanese culture.

 

 

[正答へのアプロウチ]

[設問]

問4 According to paragraph (5), what is true about vending machines in Japan? [ 49 ] (第5パラグラフの言ふところによれば、日本の自動販賣機についてはどれが正しいか)

① Foreign tourists hesitate to make purchases from them. (海外からの觀光客は日本の自動販賣機から購入するのをためらふ ※ 記載がありません)

② Over three quarters of them sell a variety of drinks. (日本の自動販賣機の四分の三以上がいろいろな飮物を販賣する ※ 5.2には55%とあります)

 ③ The highly safe products sold in them attract customers. (日本の自動販賣機で販賣される極めて安全な製品が顧客を引きつける ※ 記載がありません。5.5の safety は「治安の良さ」を説明してゐます)

④ The variety of items makes them unique in the world. (品目の多樣性により、日本の自動販賣機は世界で類のない(すばらしい)ものになつてゐる ※ 5.5、5.6、5.7 の記述により妥當であると判斷できます。 unique = unusually good and special)

 

[解答]

 

[語句・構文等]

5.1 preparatory it(強調構文)It is in Japan that vending: ここの〈It is~that〉のかたちは「強調構文」「強意構文」と呼ばれ、文の一部を前の~部に置き、その意味を強く印象づける文體です。(※例文を 「英文讀解のヒント(7)」(2014年7月9日付) に掲載してゐます)

5.1 most popular: 敍述用法で形容詞を用ゐると最上級でも the をつけないことがあります。most は very の意味にも解せますが、ここは文脈からみて最上級ではないかと思ひます。

5.2 with about 55% of them selling: 〈with~〉「~がである状態で」つまり「自動販賣機の約55%が、たとへば茶、珈琲、果汁などの飮料を販賣してゐる状態で(ある)」と記されてゐます。

5.2 such as~: 「たとへば~など」

5.3 One of the main reasons~: ~部分が前の名詞句を説明してゐます。~部分に關係副詞代用の that が省略されてゐると考へられます。

5.4 ~ , where…: many places がどんな場所なのか、その説明を追加してゐます。關係副詞の繼續用法(非限定用法とも)です。

5.5 ~ , as well asコンマがありますから「、…ばかりでなく」と説明を補足してゐるのでせうか。

5.7 preparatory it(形式主語) It is understandable that: ここの〈It is~that〉のかたちは、假に主語 it を置いて「理解できる」と言つておき、部分で後から何が理解できるかを傳へる文體です。

□參考例文: ~部分に形容詞を置く例です。

58.5      It is understandable that he’s a little afraid.

                 彼がすこし怖がつてゐるのも理解できます。

5.7 understandable = seem reasonable because of the situation you are in

5.7 see~as: 「~をとみなす」「~を…と思ふ」

5.7 one aspect particular to Japanese culture: 「日本文化特有の一側面(/一相)」。one aspect の説明 particular~ が後置されてゐます。

 

[意味把握チェック]

5.1 自動販賣機が最も人氣を博してゐるのは日本(において)である。

5.2 現在、日本420萬臺以上の自動販賣機があり、その約55パーセントで(たとへば)茶、珈琲、ジュースなどの飮料を販賣してゐる。

5.3 日本が、世界の自動販賣機中心地になつてゐる主因のひとつは日本の全般的安全性の水準(の高さ)である。

5.4 多くの場所、そこでは盜難を防ぐ爲に自動販賣機が監視されねばならないのだが、さういふ場所とは異なり、日本ではほとんど(/事實上)どこにでも自動販賣機を設置することができる。

5.5 この無類の公共安全の度合は、觀光客に驚くべきものとみなされる、入手できる品物の幅廣さと同樣に。

5.6 旅行客はしばしば、バナナ、生卵、米袋のやうな思ひがけない品物を賣る自動販賣機の寫眞を撮る。

5.7 觀光客が、自動販賣機を日本文化特有の一側面とみなすのも納得できる(/がゆく)。


・58 センター試驗 2020 (5) 4パラ

2020-04-06 | 出題英文讀解

(4)     The greatest problem faced by the global vending machine industry in its expansion was not the use of coins; it was paper money. This was a challenge as it proved easy for dishonest individuals to make money that could fool machines. This forced the vending machine industry to establish better detection methods and was one reason countries took steps to develop money that was difficult to counterfeit. Now, vending machines have become technologically advanced, not only to prevent problems with cash but also to accept credit cards and more recent forms of electronic payment.

[設問]

A 次の問い(問1~5)の [ 46 ]~[ 50 ]に入れるのに最も適当なものを、それぞれ下の①~④のうちから一つずつ選べ。

問3 Which of the following is closest to the meaning of the underlined word counterfeit in paragraph (4)? [ 48 ]

① accept illegal exchanges

② create unauthorized imitations

③ restrict unapproved technology

④ withdraw unnecessary support

 

【解答・解説】

[番號付英文]

4.1 The greatest problem faced by the global vending machine industry in its expansion was not the use of coins; it was paper money.

4.2 This was a challenge as it proved easy for dishonest individuals to make money that could fool machines.

4.3 This forced the vending machine industry to establish better detection methods and was one reason countries took steps to develop money that was difficult to counterfeit.

4.4 Now, vending machines have become technologically advanced, not only to prevent problems with cash but also to accept credit cards and more recent forms of electronic payment.

 

[正答へのアプロウチ]

[設問]

問3 Which of the following is closest to the meaning of the underlined word counterfeit in paragraph (4)? [ 48 ] (次のどれが、第4パラグラフで下線が施された語 counterfeit の意味に最も近いか)

① accept illegal exchanges(違法な[金と物との]交換を受容する)

② create unauthorized imitations(許可されてゐない模造品を作り出す)

③ restrict unapproved technology(認可されてゐない科學技術を制限する)

④ withdraw unnecessary support(不要な支援を撤囘する)

語彙力を問うてゐます。counterfeit はフランス語由來の言葉で、ここでは動詞として「僞造する」といつた意味合ひで使はれてゐます。

 

[解答]

 

[語句・構文等]

4.1 faced~: faced~が前の the greatest problem を説明してゐます。「全世界にまたがる自動販賣機産業が擴大局面で直面する最大の問題」

4.1 ;(セミコロン): 意味上の關聯が強い2つの獨立節の間に置かれてゐます。(※ここでは〈not~but〉の but に近いはたらきをしてゐるやうに思ひます)

4.3 force~to-不定詞(): 「~にするやう強ひる」

4.3 one reason~: ~部が one reason の説明です(※ that または why が省略された關係副詞節のはたらきをしてゐると考へられます)。なほ one を置いてゐるのは、他にも僞造防止策をとる理由があることを念頭に置いた表現であると思ひます。another や the other(s) などと呼應する one ではないでせうか。

4.3 took steps to-不定詞(): 「…するための方策を講ずる」

4.3 counterfeit: = to copy (something) closely in order to deceive

4.4 not only~but also: 「~だけでなくもまた」(このかたちについては 「英文讀解のヒント(54)」(2016年7月27日付) に解説と例文があります)

~と部分は不定詞句ですが、前にコンマがありますので、いつたん切つて「結果」の意味に解してゐます。

 

[意味把握チェック]

4.1 全世界にまたがる自動販賣機産業が擴大するにあたつての最大の問題は硬貨の使用ではなく、紙幣の使用である。

4.2 このことは難題であつた、不正直な(/不正をはたらくやうな)個人が機械を瞞せるお金を作ることが容易だと判明したので。

4.3 このことにより自動販賣機産業はさらに優れた探知方法を確立することを強ひられ(/餘儀なくされ)、このことが、諸國が僞造しにくいお金を開發する方策を講ずるひとつの理由であつた。

4.4 今や自動販賣機は科學技術の面で進歩を遂げてをり、(その結果)現金での問題を防ぐばかりでなく、クレジット・カードやもつと新しい電子決裁方式も受け付けるやうになつてゐる。