英文讀解自修室

  - in the historical Japanese kana/kanji orthography

・用例研究 150 <without-假定法過去完了>

2018-10-29 | 用例研究

[用例研究 150] 〈without-假定法過去完了〉

  〈without ~〉として、副詞句/前置詞句のかたちで「~がなければ」「~がなかつたら」と現實とは異なる事態を設定し、假定法の歸結節で受けることがあります。前置詞句の場合は(いつのことを表はすか、といふ)動詞の時制を考へる必要がありませんが、歸結節でいつのことを言つてゐるのか判斷できます。

  [用例研究 149]のやうに歸結節が〈would、could など助動詞の過去形+動詞の原形〉でしたら假定法過去の歸結節ですから、現在の事實とは異なつて「~がなければ」と假定し、その結果を推定する文です。今囘のやうに歸結節が〈would、could など助動詞の過去形+have+過去分詞〉といつたやうに、假定法過去完了の歸結節であれば、「過去」において「~がなかつたら」と假定しその結果を推定する文です。

  〈but for ~〉はやや堅い文章語とされますが、同樣の意味を表はすことがあります。〈if it had not been for ~〉〈had it not been for ~〉も同樣です。

150.1     Without your goal, we would have lost the game.

                 君のゴールがなかつたら、私たちは試合に負けてゐただらう。

              But for your goal, we would have lost the game.

              If it had not been for your goal, we would have lost the game.

              Had it not been for your goal, we would have lost the game.

□參考例文: 文末に置かれる例です。but for が後に置かれると讀解に戸惑ふことがあります。

150.2     I never would have succeeded without your help.

                 あなたの援助がなかつたら、私は決して成功しなかつただらう。

150.3     He might have been killed but for the arrival of the police.

                 警察が到着しなかつたら、彼は殺されてゐたかもしれません。

□參考例文: 短縮形が使はれ、直説法の助動詞・動詞が併用されてゐる例です。but for your help で假定し、what I'd have done で結果を推定してゐます。I don't know は直説法の助動詞・動詞ですから現在の事實を述べてゐます。

150.4     But for your help, I don't know what I'd have done.

                 あなたの支援がなかつたなら、どうしただらうか、私にはわからない。

□參考例文: 〈with ~〉で「(過去において)~があつたなら」の假定の條件設定を行なふ例です。

150.5     With your advice, he would not have failed in business.

                 あなたの忠告があつたなら、彼は事業に失敗せずにすんだせうに。

                 If he had taken your advice, he would not have failed in business.

150.6     With a little more patience, he would have succeeded.

                 彼はもうすこし辛抱してゐたら成功してゐただらうに。

                 If he had had a little more patience, he would have succeeded.

□參考例文: could / might / should の例です。

150.7     Without my parents' support, I couldn't have started my business.

                 兩親の援助がなかつたら、私は商賣を始めることはできなかつただらう。

150.8     With good luck my grandfather might have succeeded.

                 運がよかつたら、祖父は成功してゐたかもしれない。

150.9     But for you keeping us waiting we should have arrived on time.

                 あなたが(私たちを)待たせなかつたら私たちは定刻に着いた(はずな)のに。

         (※ you が keeping の意味上の主語のはたらきをしてゐます)

 

[用例研究 150] 〈without-假定法過去完了〉

 

  (BLONDIE  By Dean Young & Stan Drake)

 

1  How are you doing with the computer, honey?

1  I’m just wrapping up a 2-hour job.

2  That’s wonderful! How long would it have taken without using the computer?

2  About 25 minutes.

 

[解説]

1

・do: 「やつていく」「(事を首尾よく)進める /(事が不首尾に)運ぶ」

(※ with や without が續くことが多いやうです)

・wrap up: 「(活動、仕事)を仕上げる / 終へる」

・2-hour: ハイフンでつないで形容詞てきなはたらきをさせてゐます。

2

・How long would it have taken without ~: 〈would have taken〉は假定法過去完了の歸結節のかたちですから、「~がなかつたら、どれくらゐ時間がかかつたでせうね?」と、架空のこととして質問してゐます。事實としてはコンピューターを使つて仕事を終へようとゐるわけですが、「もしコンピューターの使用がなかつたら」と假定したわけです。

 

[意味把握チェック]

1 「コンピューターの首尾はどう(、うまくいつてる)、あなた」

1 「二時間の仕事を仕上げようとしてゐるところさ」

2 「すばらしいわ。コンピューターを使はなかつたら、どれくらゐ時間がかかつたでせうね?」

3 「25分くらゐかな」

 

[笑ひのポイント]

・機械が代はりに計算してくれ厖大な時間を節約したのかと思ひきや、Dagwood は逆に時間を要したので、憫笑を誘ひます。コンピューターの扱ひに馴れない初心者にはありがちなことゆゑ、共感の笑ひも含まれてゐることでせう。


・用例研究 149 <without-假定法過去>

2018-10-22 | 用例研究

[用例研究 149] 〈without-假定法過去〉

  〈without ~〉として、副詞句/前置詞句のかたちで「~がなければ」「~がなかつたら」と現實とは異なる事態を設定し、假定法の歸結節で受けることがあります。前置詞句の場合は(いつのことを表はすか、といふ)動詞の時制を考へる必要がありませんが、歸結節でいつのことを言つてゐるのか判斷できます。歸結節の動詞が假定法過去であれば「現在」のこと、歸結節の動詞が假定法過去完了であれば「過去」のことです。(※假定法過去完了が續くかたちは次囘の拙稿で扱ひます)。

  〈but for ~〉はやや堅い文章語とされますが、同樣の意味を表はすことがあります。〈if it were not for ~〉〈were it not for ~〉も同樣です。

□參考例文

149.1     Without appropriate software, a computer would be a mere box.

                 適切なソフトウェアがなければ、コンピューターはただの箱であらう。

              But for appropriate software, a computer would be a mere box.

              If it were not for appropriate software, a computer would be a mere box.

              Were it not for appropriate software, a computer would be a mere box.

 

□參考例文: 〈but for ~〉の例です。

149.2     My father pays my fees. But for that I wouldn't be here.

                 父が授業料を拂つてくれる。そのことがなければ、私はここにはゐないだらう。

 

□參考例文: 文末に置かれる例です。

149.3     You are a good friend.  What would I do without you?

                 あなたは親友です。あなたがゐなければ、私はどうするだらうか。

149.4     He would come to see you at once but for the difficulty of the return journey.

                 往復の困難がなければ、彼はすぐにもあなたに會ひにくるでせうに。

 

□參考例文: 〈with ~〉で同樣の意味を表はす例です。

149.5     We would be unable to survive with no fresh water supply.

                 眞水が手に入らなかつたら、私たちは生き殘れないだらう。

□參考例文: 〈with ~〉で「~があれば」の條件設定を行なふ例です。

149.6     With time, this project would succeed.

                 時間があれば、この計畫はうまくいくのだが。

              If we had time, this project would succeed.

 

[用例研究 149] 〈without-假定法過去〉

 

  (BLONDIE  By Dean Young & Stan Drake)

 

1  Boss, Blondie doesn’t feel so good today...Maybe I’d better stay home.

1  Absolutely, no question!

2  Take care of her, my boy! She’s a pearl beyond value! She’s what holds your home together!

3  Without her you’d be worthless, you’d be nothing! Less than nothing!

4  Now I don’t feel so good.

 

[解説]

1

・not に so や very を續けると「あまり~ない」「そんなに~ない」の意味になります。

・I’d better: = I had better

・absolutely: 「その通り」「もちろん」

・no question: 「問題ない」

2

・take care of ~: 「~の世話をする」

・pearl: 「貴重なもの(/人)」「美しいもの(/人)」

・beyond value: 「値がつけられない(ほど貴重な)」「評價を超える(貴重な)」

・what: 關係代名詞です。「~する者」(※2012年6月27日付の拙稿に解説や例文があります。畫面右の Back Numbers で該當の月・年をクリックし、Calendar で該當日をクリックしてご利用ください)

・hold ~ together: (家族、國民など)を團結させる

3

・you’d: = you would

・less than nothing: 「無價値な」「無意味な」「全くのゼロ」

4

I: bold にしてゐますから、この部分を強く發聲し、Blondie だけでなく「(今度は)自分が(/も)」といふわけでせう。

 

[意味把握チェック]

1 「社長、けふは Blondie の調子があまり良くないんで(/氣分があまりすぐれないんで)…たぶん私が家にゐたはうが良いかと」

1 「もちろんだとも、問題ない」

2 「彼女の世話をするんだな、君。彼女は値がつけられないほど貴重な眞珠みたいな存在だよ。彼女は君の家庭のまとめ役だしな(/彼女のおかげで君の家庭はまとまつてゐるんだからな)」

3 「彼女がゐなければ、君は役立たずだらうし、つまらない人間だらう。全くの値打なしだ(らう)な」

4 「今(度)は、ぼくの調子があまり良くないなあ(/氣分があまりすぐれないなあ)」

 

[笑ひのポイント]

・don’t/doesn’t feel so good とことばを揃へてゐるところにをかしみが生じます。上司の罵りに近い苛烈な惡口に落ち込む Dagwood でした。

  power harassment が問題視される社會にあつてはこんなせりふを口にすることはなかなか難しいでせうから、この場面設定は上司の欝憤をはらす役割をも擔つてゐるのかもしれません。


・用例研究 148 <if it were not for ~>

2018-10-15 | 用例研究

[用例研究 148] 〈if it were not for ~〉

  〈if it were not for ~〉は「もし~がないなら」などと、現在の、事實とは異なる假定を意味します。この it は單數の何かを示すものではなく、「漠然と事情を表はすit」であると考へられ、for 以下の名詞に左右されることはありません。假定法過去の表現で、歸結節も假定法過去に準じます。

□參考例文: の例です。

148.1     If it were not for your quick play, our team would not win.

                 君の機敏なプレイがなければ、うちのチームは勝てないだらう。

 

  〈if it had not been for ~〉とすると「もし~がなかつたなら」などと、過去の、事實とは異なる假定を意味します。假定法過去完了の表現で、歸結節も假定法過去完了に準じます。

□參考例文: の例です。

148.2     If it had not been for your quick play, our team would not have won.

                 君の機敏なプレイがなかつたなら、うちのチームは勝てなかつただらう。

 

  〈if it were not for ~〉などの表現は文語的とされますが、後に示す[用例研究 148]では話し言葉として使はれてゐます(weren’t と短縮形になつてゐますが)。口語體では wasn’t となることもあります。

□參考例文: wasn’t の例です。148.4では條件節が假定法過去で、現在でも「愚かさ」が續いてゐるとみてゐます。

148.3     You wouldn't talk to me like that if it wasn't for the heat.

                 この暑さがないなら、あなたは私にそんな口のききかたはしないだらう。

148.4     If it wasn't for your stupidity, this would not have happened.

                 君が愚かでなければこんなことは起こらなかつたのに。

 

  倒置の條件節の場合は、148.6 / 148.8/ 148.9の例文のやうになります。歸結節のあとに倒置の條件節が續くと讀解に苦勞することがあるため、拙ブログ「英文讀解のヒント」で採り上げたことがあります(2014年4月23日付)。if を用ゐず倒置になる文體について Michael Swan は次のやうに記してゐます。In formal and literary styles, if can be dropped and an auxiliary verb put before the subject. This happens mostly with were, had and should.  (Michael Swan, Practical English Usage. 3rd ed. [Oxford: Oxford University Press, 2005], p. 238.)

□參考例文: 148.6 / 148.8/ 148.9が倒置の例文です。

148.5     If it were not for music, life would be boring .

                 もし音樂がなかつたら、人生は退屈だらう。

148.6     Were it not for music, life would be boring.

148.7     If it had not been for my seat belt, I would have been killed.

                 もしシートベルトをしてゐなかつたら、私は死んでゐただらう。

148.8     Had it not been for my seat belt, I would have been killed.

 

  その他の參考例文です。

□參考例文: 條件節は假定法過去完了で、過去の事實と異なる假定をしてゐますが、歸結節では假定法過去で現在のことに言及してゐます。

148.9     Had it not been for her devoted nursing, I would not be living now.

                 彼女の獻身的な看護がなかつたなら、私は今生きてはゐないだらう。

 

[用例研究 148] 〈if it were not for ~〉

 

  (BLONDIE  By Dean Young & Stan Drake)

1  I had to make some tough decisions at the office today.

2  Honestly, that place would probably fall apart if it weren’t for me.

3  But when it came right down to the wire, just about everybody agreed on the half-pepperoni, half-sausage pizza with anchovies on the side.

 

[解説]

1

・make a decision: 「決定を下す」

2

・honestly: 「正直なところ」「ほんたうに」(副詞で、文全體を修飾してゐます)

・fall apart: 「(關係などが)崩れる」

・if it weren’t for ~: 「~がないなら」

3

・down to the wire: 「最後まで」

・right: 副詞で down to the wire を強調してゐます

・just about ~: 「まづまづ」「ほぼ」「(強意的に)全く」

・agreed on(/about)~: 「~の點で意見がまとまる」

・pepperoni: [pὲpəróuni] スパイスのきいたサラミ・ソーセーヂ

・anchovy: [ǽntʃouvi/ ǽntʃəvi] カタクチイワシ科の小さな食用魚。ここはその料理でせう。

・on the side: 「添へ料理として」「餘分に」「別に」

 

[意味把握チェック]

1 「今日は職場で難しい決斷を下さなければならなかつたんだ」

2 「正直なところ、ぼくがゐなければ職場はバラバラになるだらうね」

3 「でも最後の最後のところで、ほぼ全員がペパロウニとソーセーヂを半々にしたピッツァにアンチョビ(料理)を別に(副菜として)添へることで意見がまとまつたんだ」

 

[笑ひのポイント]

・會社の業務に係る重要案件での決斷かと思はせて、實はランチのメニューでした。Dagwoodらしい結末で讀者は納得し、笑ひを誘はれます。ランチにピッツァを分けて食べるのでせうが、それぞれ好みがあるでせうから難しいには難しいでせうね。共感を覺える讀者もゐることでせう。


・用例研究 147 <as long as ②>

2018-10-08 | 用例研究

[用例研究 147] 〈as long as ②〉

  「時間」の意味合ひが薄れ、完全に條件の提示( if / on condition that)として使はれてゐる as long as の例です。so long as となることもあります。

□參考例文: 後に置かれた例です。間を表現するコンマが打たれることもあります。

147.1     Any paper will do as (/so) long as it is acid free.

                 中性紙でさへあれば(/酸性でないかぎり)、どんな紙でも結構です。

147.2     You can go out, as long as you promise to be back before 11 o'clock.

                 出かけていいよ、11時前に戻ると約束するならね。

□參考例文: 文頭に置かれた例です。

147.3     As long as you don't do anything stupid, you'll be fine.

                 何であれへまをしなければ大丈夫ですよ。

□その他の參考例文

147.4     You can watch TV as long as you do your homework first.

                 宿題を先にするなら(/しさへすれば)テレビを見てもいいよ。

147.5     You can take my car as long as you don't smash it up.

                 ぶつけたりしない限り、私の車に乘つてもいいですよ。

147.6     You may have leave this time so long as it does not form a precedent.

                 前例にならないかぎり、今囘は休暇をとつてよろしい。

 

  as far as / so far as が「~するかぎり」といふ意味で使はれることがあります。こちらは「程度・距離・範圍」に關して「~するかぎり」「~の(及ぶ)かぎりでは」などの意味を傳へます。

□參考例文

147.7     Mrs. Raymond is in good spirits as far as I know.

                 私の知る限り、レイモンド夫人は元氣いつぱいだ。

147.8     So far as I'm concerned, you can do what you like.

                 私に關する限り、あなたは好きなことをしていいです。

147.9     The wood stretched as far as I could see in every direction.

                 私の見渡すかぎり(/目路のかぎり)四方八方に森がひろがつてゐた。

 

[用例研究 147] 〈as long as ②〉

 

  (BLONDIE  By Dean Young & Stan Drake)

 

1  Mom!  Where’s the turkey?!!

1  Your father wanted to barbecue it this year.

2  But isn’t it too cold outside for that?

2  You know how he is when he makes up his mind to do something.

3  White or dark meat, dear?

3  I-I d-don’t c-care as l-long as it’s h-hot!

 

[解説]

1

・barbecue: (直火)で丸燒きにする/金屬枠組の調理臺を用ゐて戸外で調理する

・11月23日附の作品であり七面鳥が登場するので、アメリカの Thanksgiving Day(感謝祭: 11月の第4木曜日)で Thanksgiving dinner を用意してゐる場面なのでせう。七面鳥などを食べて、メイフラワー號で渡つて來た最初の清教徒たちの收穫祭をしのび、神に感謝を捧げる催しです。ちなみにカナダでは10月の第2月曜日ださうです。

2

・makes up one’s mind to-不定詞(~): ~することを決心する

3

・white meat: (七面鳥や鷄などの)胸肉/笹身(breast)、手羽肉(wings)

・dark meat: (七面鳥や鷄などの)腿肉(thigh)、脚部(drumstick)

・care: 氣にする かまふ

・as long as it’s hot: 熱くありさへすれば

・I-I / d-don’t / c-care / l-long / h-hot: 凍えて發聲がままならない状態にあることを表記で表現してゐます。

 

[意味把握チェック]

1 「お母さん、七面鳥(の肉)はどこ」

1 「お父さんが、今年はバーベキューでやりたがつたのよ(/外で直火で丸燒きにしたがつたのよ)」

2 「でも、さうするには外は寒すぎるんぢやないの」

2 「お父さんが何かする決心をしたときはどんな風だか、わかつてるでせう」

3 「胸肉、それとも腿肉にする、あなた?」

3 「熱くさへあれば(どつちでも)かまはないよ」

 

[笑ひのポイント]

・食べ物や調理に關しては、後先考へられず、自分の思ひが何より優先の Dagwood でした。


・用例研究 146 〈as long as ①〉

2018-10-01 | 用例研究

[用例研究 146] 〈as long as ①〉

  〈as long as ~〉が接續詞的なはたらきをして「~するかぎり」といふ意味を表はすことがあります。この表現は時間的長さを言ふ long に由來してゐると思はれます。〈as long as ~〉は「あるできごとが續いてゐる間」ほどの意味ですが、「~する間は」「~するかぎり」などと時間の範圍や制限の意味を殘しつゝ條件的な意味合ひを帶びてきたものでせう。[用例研究 146]ではかうした過渡的な例を紹介し、次囘147ではすつかり條件の意味で使はれる例を紹介します。

  いづれの場合も、調べたかぎりでは、直説法の動詞が續く例が一般的であるやうです。架空の範圍(制限)や條件を設定し、その結果を推定することも可能だと思ふのですが、やや不自然な設定になるのかもしれません。

□參考例文: 時間の範圍や制限など時間的な意味合ひが感じられる例です。

146.1     You can swim in the pool as long as I'm here.

                 私がここにゐる間は、プールで泳いでいいですよ。

146.2     I'll love you as long as I live.

                 生きてゐるかぎりあなたをを愛します。

  〈as long as ~〉には次のやうなケースもあります。

□參考例文: 「~と同じくらゐ長い/長く」といふ例です。

146.3     The days are almost as long as the nights now.

                 今は晝と夜がほぼ同じ長さです。

□參考例文: 話し手が意外に長いと感じてゐることを暗示する用法です。

146.4     Julian has been hospitalized as long as two years.

                 ジュリアンは2年もの間入院してゐます。

 

[用例研究 146] 〈as long as ①〉

 

  (BLONDIE  By Dean Young & Stan Drake)

1  Could I have that last piece of chocolate cake, Mrs. B. ?

1  I was saving it for Mr. B. ...

2  But you may have it if you like, Elmo.

2  Grrrr-r

2  Who, me?!

3  I hate chocolate!  In fact, I won’t ever have another piece as long as I live!

 

[解説]

1

・Could I have ~: 假定法由來の控へめ・叮嚀・婉曲表現です。Can I have ~といふよりていねいな言ひ方になります。would、should、could などにこの用法があります。

□參考例文

146.5     Could (/Would) you do me a favor?

                お願ひがあるのですが。

・Mrs. B.: 近所の子 Elmo はバムステッド夫妻を Mr. B、 Mrs. B と呼びます。

2

・Grrrr-r: 犬などの動物の唸り聲を表現してゐるのでせう。(※ growl [graul] は不機嫌に唸る聲や犬など動物の唸り聲を表はす擬聲語です)

・Dagwood の視線が dagger(劍標)で示されてゐます。チョコレート・ケーキはゆづらないといふ強い氣持と奪はうとする者への敵意が表現されてゐるのでせう。

3

・In fact: 實のところ /(前言を強調・否定して)いや實際は

・ever: won’t を強調してゐます。

・as long as I live: 「生きてゐるかぎり」「生涯」

 

[意味把握チェック]

1 「チョコレート・ケーキの最後の一切れをいただけますか、Bさん」

1 「B氏(Bumstead氏)にとつておいたんだけど…」

2 「でも好きなら(/食べたいなら)食べていいわよ、Elmo」

2 「グルルルル」

2 「誰(を威嚇してるの)、ぼくなの?!」

3 「チョコレートは嫌ひなんだ!實際、生きてる限りもう一切れも食べないよ!」

 

  Elmo のせりふで思ひ出すのがNeil Sedaka の曲 As long as I live(生きてるかぎり)です。1962年頃に流行つた Breaking up is hard to do(悲しき慕情)のB面に收められてゐました。半世紀も前の歌ですが、今でも YouTube などで樂しむことができます(※檢索窗に neil sedaka as long as i live と打ち込んで檢索します)。歌詞は下の通りです。(※In the Still of the Night / The Nearness of You / Every Beat of My Heart など當時人氣のあつた曲のタイトルを歌詞にたくみに織り込んでゐるのではないかと思ひます)

 

AS LONG AS I LIVE

(Neil Sedaka – Howard Greenfield)

As long as I live, all the love I can give will be yours alone

Never before did I need someone more for my very own

*As long as I live, I will love only you

When I’m in your arms, dreams come true

Oh, every beat of my heart

All the love I can give will always be yours for as long as I live

 

I held you tight in the still of the night and the world was mine

I never knew the nearness of you could be so divine

*repeat

 

(※2行目の解釋については、文法書の「倒置」の項に説明が見つかります)