(10) The written language presents a SYNOPTIC view. It defines its universe as product rather than as process. ( B ) we are talking about a triangle, the layout of a house, or the organisation of a society, the written language (11) encodes it as a structure or, alternatively, as a chaos - but either way, as (12) a thing that exists. In principle we can freeze it, attend to it, and take it in as a whole. The cost of this perspective may be some simplifying of the relationship among its parts, and a lesser interest (13) in how it got the way it is, or in where it is going next.
【設問】
10.下線部(10)はどのようなことを言っているのか、本文に即して日本語で説明しなさい。
11.下線部(11) encode の意味を以下から一つ選び、その記号を書きなさい。
ア.To convert linguistic symbols into ideas in order to learn language.
イ.To try to understand the meaning of a word, phrase, or sentence.
ウ.To turn an idea into linguistic symbols as part of communication.
12.下線部(12) a thing that exists を文中の一語で書き換えなさい。
13.下線部(13) in how it got the way it is, or in where it is going next を同じ意味になるよう3語で書き換えるとすれば、in the の後にはどのような語が入るか、本文中の一語で答えなさい。
16.( A )~( D )に当てはまる最もふさわしい語を以下からそれぞれ選び、その記号を書きなさい。
a. Similarly b. Whether c. Although d. Furthermore
5.1 The written language presents a SYNOPTIC view.
[意味把握チェック] 5.1 書き言葉は概觀的な(概要を捉へるやうな)な觀方を提示する。
5.2 It defines its universe as product rather than as process.
[意味把握チェック] 5.2 書き言葉は、書き言葉で記述した世界を、(進行中の)過程としてといふよりは、どちらかと言へば(できあがつた)結果として明示する。
[語句]
5.2 ~ rather than … …よりはむしろ~
5.3 Whether we are talking about a triangle, the layout of a house, or the organisation of a society, the written language encodes it as a structure or, alternatively, as a chaos - but either way, as a thing that exists.
[意味把握チェック] 5.3 論じてゐるのが三角形についてであれ、家の間取についてであれ、社會の機構についてであれ、書き言葉はそれを構築されたもの(/構造的なもの)として、或は場合によつては渾沌として、記號化する(/言語といふ記號に換へる)-(構築されたもの、渾沌の)いづれにしても、在る(/實在する)ものとして記號化するのである。
【讀解のポイント-かたちからのアプロウチ】
・讓歩節〈whether ~ or …〉: 「~であるにせよ、…であるにせよ」。ここでは3つ竝べられてゐます。
5.4 In principle we can freeze it, attend to it, and take it in as a whole.
[意味把握チェック] 5.4 原則として、私たちはそれ(/書き言葉で記號化されたもの=在るもの)を(書き言葉で)固定し、關心を向け、全體として把握する(/取込む)ことができる。
[語句]
5.4 in principle (細部はともかく)原則として/概ね
5.4 attend to ~ ~に關心を向ける/~に注意を拂ふ
5.4 take ~ in/take in ~ ~を含める/~をとりいれる/~を考慮に入れる (※ in は副詞で、語順は「強-弱-強」のリズムで決まります。代名詞は一般に弱く發聲されますから、ここでは take it in の語順となります。~部分が名詞だと兩方の語順が見られます)
5.5 The cost of this perspective may be some simplifying of the relationship among its parts, and a lesser interest in how it got the way it is, or in where it is going next.
[意味把握チェック] 5.5 この觀方の代償は、その部分間の關はり(/關係性)を幾分か單純化すること、また、それが現状に立ち到つた事情、或はその後の姿(/次にどうなるか)についての關心が低下することかもしれない。
【讀解のポイント-かたちからのアプロウチ】
・some simplifying ~と a lesser interest ~とが補語として竝んでゐます。
【設問】
10.下線部(10)はどのようなことを言っているのか、本文に即して日本語で説明しなさい。
【設問の考へ方】
※パラグラフ先頭に掲げた記載を、同じパラグラフで説明してゐますから、このパラグラフの内容を要約すると解答が得られます。本文中の5.2の「結果」、5.3の「記號化」、5.4「全體把握」などを盛りこんで要約文を作ります。
解答例の(カッコ)部分は不要だと思ひますが、解答欄のスペースに應じて多少の調整が必要になるかもしれませんからつけ加へてみました。
【解答例】
・書き言葉は概觀的な觀方を提示する。それは、切り取つた世界を結果として明示し、在るものとして記號化し、私たちが全體として理解することを可能にする觀方であ(り、在るものの部分間關係の單純化と、過程への關心の低下を伴ふ可能性があ)る。
11.下線部(11) encode の意味を以下から一つ選び、その記号を書きなさい。
ア.To convert linguistic symbols into ideas in order to learn language. (言語習得のために、言語(といふ)記號を思念に轉換すること) ※普通に考へれば、例へば、英語の例文の頭に「*」がついてゐれば「文法に反してゐる(ungrammatical)」ことを意味します。* が a linguistic symbol、その表はす idea が「文法に反してゐる」といふことになります。しかし、選擇肢を本文の主題と關聯させて讀むと、ここではもう少し廣い意味で symbols を使つてゐるやうにも思はれ、上述のやうに(カッコ)を加へてみました。
イ.To try to understand the meaning of a word, phrase, or sentence. (語、語句、文の意味を理解しようとすること)
ウ.To turn an idea into linguistic symbols as part of communication. (意志傳達の一部として、思念を言語(といふ)記號に變へること)
【解答】
・ウ
12.下線部(12) a thing that exists を文中の一語で書き換えなさい。
【解答】
・product
13.下線部(13) in how it got the way it is, or in where it is going next を同じ意味になるよう3語で書き換えるとすれば、in the の後にはどのような語が入るか、本文中の一語で答えなさい。
【解答】
・process
16.( A )~( D )に当てはまる最もふさわしい語を以下からそれぞれ選び、その記号を書きなさい。
a. Similarly b. Whether c. Although d. Furthermore
【解答】
・b