英文讀解自修室

  - in the historical Japanese kana/kanji orthography

・英文讀解のヒント (54) 《not only~but also…》

2016-07-27 | 英文讀解のヒント

・英文讀解のヒント (54) 《not only~but also

1  次の英文を音讀または默讀しながら意味をとらへ、下線部については意味を日本語で言つて、または書いてみませう。(※讀み方がわからない語はあとで辭書で調べておきませう)

     Eventually, interactive robots are going to become more common, not just in Japan but in other rich countries as well. As children and the elderly begin spending time with them, they are likely to develop emotional ties to such lifelike machines. That is human nature.

(03愛知縣立大學 2007 10パラ: 2011年6月20日掲載)

 

2  下線部の解説

2.1  not just ~ but as well は <not only ~ but also >に準じて解します。「日本でばかりでなく、他の豐かな國々でも」といつた意味になります。

2.2  《not only~but also》「~ばかりでなく…も」は rather formal(やや形式ばつた)表現で、本ブログでは15囘扱つてゐます。only の代はりに使はれる語には just のほか simply / merely / solely / alone などがあります。また also の代はりに as well が使はれることがあります。also が省略されることもありますが實質的な意味のちがひは生じません。

■諳誦例文: 動詞は「…」部に一致させます。

54        Not only you but also I am hungry.

              君だけでなく僕も空腹なんだ。

□參考例文: 動詞の目的語に使はれた例です。

54.2     He speaks not only English but (also) Spanish.

              彼は英語だけでなくスペイン語も話す。

□參考例文: 補語に使はれた例です。merely は only よりもやや形式ばつた語です。

54.3     Keeping one's desk tidy is not merely pleasing to the eye but essential for efficient working.

              自分の机をきちんとしておくのは、見た目に氣持がよいばかりか能率的な仕事をするのにも絶對必要である。

□參考例文: 句や節に使はれた例です。

54.4     Penicillin was important not only for what it could do, but because it showed us a completely new way of fighting disease.

              ペニシリンが大切だつたのはその働きだけでなく、それが病氣と戰ふ全く新しい方法を私たちに示してくれたためであつた。

□參考例文: 動詞に使はれた例です。

54.5     She not only made a mistake, but also put the blame on me.

              彼女は間違ひをしただけでなく、私に責任をかぶせた。

□參考例文: 強調のために文頭に置かれた例です。この場合倒置が起こります。

54.6     Not only do they need clothing but they are also short of water.

              彼らは着るものが要るだけではなく、水も不足してゐる。

 

3  意味把握チェック

  いづれ人とやりとりするロボットは、日本(で)ばかりでなく、ほかの富裕な(/豐かな)國々でも廣く使はれるやうになるだらう。子どもたちや老人たちがそれら(/人とやりとりするロボット)と共に過ごし(/時間を共にし)始めると、彼らはそんな生きてゐるやうな機械と情緒的な結びつきを強めることになりさうである。それが人間(の本性)といふものである。

 

4  意味把握チェックの下線部を參考にして、元の英文に戻してみませう。

 

※下線部以外の解説については、英文末尾に掲げた日付のブログ記事をご參照ください。畫面右の Back Numbers で該當の月・年をクリックし、Calendar で該當日をクリックしてご利用ください。


・103.5 Her name is MARIE, and…

2016-07-25 | 出題英文讀解

     The country showed off its newest robots at the Expo in 2005 in Aichi Prefecture.  More than 22 million visitors came, 95% of them Japanese.  The robots stole the show: from the nanny robot that babysits to a Toyota-made musician that plays a trumpet.  As they gain skills and confidence, robots such as Sony’s QRIO and Honda’s ASIMO are attracting attention in the real world. They have attended factory openings and greeted foreign leaders. ASIMO can even take the stage to accept awards.

 

 

B  From the choices given, select the most appropriate one to complete each sentence.  Write the letter of the best choice.

  4.  The fifth paragraph says that

    a)  many visitors to the Expo found the robots to be the most interesting.

    b)  some of the robots at the Expo were stealing things.

    c)  there was a robot at the Expo who cared for visitors’ children for free.

    d)  one of the robots on show at the Expo was stolen.

 

 

【解答・解説】

5.1  The country showed off its newest robots at the Expo in 2005 inAichiPrefecture.

5.2  More than 22 million visitors came, 95% of them Japanese.

5.3  The robots stole the show: from the nanny robot that babysits to a Toyota-made musician that plays a trumpet.

5.4  As they gain skills and confidence, robots such as Sony’s QRIO and Honda’s ASIMO are attracting attention in the real world.

5.5  They have attended factory openings and greeted foreign leaders.

5.6  ASIMO can even take the stage to accept awards.

 

B  From the choices given, select the most appropriate one to complete each sentence.  Write the letter of the best choice.

  4.  The fifth paragraph says that(第5パラグラフは~と述べてゐる)

    a)  many visitors to the Expo found the robots to be the most interesting. (愛知万博の觀覽者の多くには、そのロボットたちが一番興味深かつた)

    b)  some of the robots at the Expo were stealing things. (愛知万博のロボットの一部は物品を盜んでゐた)

    c)  there was a robot at the Expo who cared for visitors’ children for free. (愛知万博では、觀覽者の子どもを無料で世話するロボットがあつた)

    d)  one of the robots on show at the Expo was stolen. (愛知万博で展示されたロボットのひとつが盜まれた)

 

[正答へのアプロウチ]

・5.3 steal the show の表現がわかると問題が解きやすくなります。「實際に、無料で子どもの世話をした」との記述が無いため c は不適です。

 

[解答]

a

 

[語句・構文等]

5.1  show off              ~を展示する / ~を誇示する

5.1  the Expo            「愛知万博」。「愛・地球博」といふ愛稱もあつた。英語名は The 2005 World Exposition, Aichi, Japan。

5.3  steal the show     (主役をさしおいて)人氣をさらふ

5.3  musician              アクセント注意

5.4   as はここでは接續詞として用ゐられてゐます。「比例(PROPORTION)」の意味で、「~につれて」と解します。as は意味がはつきりしないことがあり、使ひ方も多樣であるためか、ときに惱まされます。2011年11月7日付の拙稿に as についての解説や例文があります。(※畫面右の Back Numbers で該當の月・年をクリックし、Calendar で該當日をクリックしてご利用ください)

5.4  such as ~            例へば~など

5.4  real                    6.3  science-fiction stories and Hollywood films に對比して用ゐてゐる

5.6  take the stage      舞臺に立つ

5.6  award                    發音注意

 

[意味把握チェック]

5.1  日本は2005年に愛知縣で開催された國際博覽會で最新型ロボットを展示した。

5.2  2200萬人以上の見物客が訪れ、そのうち95%が日本人であつた。

5.3  展示されたロボットは人氣をひとり占めした、子守をする乳母ロボットからトランペットを演奏するトヨタ製の音樂家ロボットにいたるまで。

5.4  技と自信を得るにつれ、ソニーの QRIO やホンダの ASIMO などのロボットは現實の世界で注目されてゐる。

5.5  それらは工場の開所式に參列し、外國の指導者たちに挨拶をしてきた。

5.6  ASIMO は受賞のため舞臺に立つことさへできる。


・103.4 Her name is MARIE, and…

2016-07-18 | 出題英文讀解

  Japan certainly has the technology. It is already the world leader in making industrial robots, which look nothing like pets or people but increasingly do much of the work in its factories. What’s more, Japan is far ahead of other countries in developing robots with more human (5) features, ones that can interact more easily with people.

 

A  For each of the following, choose the word or phrase that is closest in meaning to the underlined word in the passage.  Write the letter of the best choice.

(5)  features

  a)  characteristics   b)  emotions   c)  faces   d)  attractions

 

B  From the choices given, select the most appropriate one to complete each sentence.  Write the letter of the best choice.

  3.  According to the fourth paragraph, Japan’s robot technology

    a)  is not well appreciated in Japan.

    b)  is good for industrial robots, but weaker in building machines that resemble pets or people.

    c)  is the best in the world.

    d)  brings a human touch to industry and manufacturing.

 

 

【解答・解説】

4.1 Japan certainly has the technology.

4.2  It is already the world leader in making industrial robots, which look nothing like pets or people but increasingly do much of the work in its factories.

4.3  What’s more, Japan is far ahead of other countries in developing robots with more human (5) features, ones that can interact more easily with people.

 

A  For each of the following, choose the word or phrase that is closest in meaning to the underlined word in the passage.  Write the letter of the best choice.

(5)  features( = an important, interesting, or typical part of something)

  a)  characteristics(特性/特徴)   b)  emotions(感情/情緒)   c)  faces(顏/外見)   d)  attractions(惹きつけるもの/呼び物)

 

 [解答]

a

 

B  From the choices given, select the most appropriate one to complete each sentence.  Write the letter of the best choice.

  3.  According to the fourth paragraph, Japan’s robot technology(第4パラグラフのいふところによれば、日本のロボット技術は)

    a)  is not well appreciated in Japan. (日本では評價が十分でない)

    b)  is good for industrial robots, but weaker in building machines that resemble pets or people. (産業用ロボットには強いが、ペットや人間に似せた機械[/ロボット]の製作には弱い)

    c)  is the best in the world.(世界一だ)

    d)  brings a human touch to industry and manufacturing. (産業や製造に人間味を加へる)

 

[正答へのアプロウチ]

・本文に記載の無い内容、趣旨のずれた内容を含む選擇肢を消去してゆきます。飽くまで第4パラグラフの内容について吟味することが大切です。ここでは(人間の外貌を持たぬ)産業用ロボットについても、人間に似た外貌を持ち人とコミュニケイションをはかれるロボットについても、日本が他國に先駈けてゐると述べられてゐます。

[解答]

c

 

[語句・構文等]

4.2  <~, which…> のかたちは、關係代名詞 which の繼續用法です。コンマ( , )を打つて間を置き、先行詞についての説明・情報を追加するもので、「そしてそれ(は)」と前から讀み下ろしてゆけば可いのです。

  關係代名詞の繼續用法(非制限的用法、追敍用法、連續用法とも)は、who, whose, whom, which,( as* )にあります。繼續用法の which には前文の一部または全部を先行詞とする用法もあります。2012年7月4日付の拙稿に解説や例文があります。

*as は擬似關係代名詞と呼ばれるもので、第2パラグラフの第1文(2.1)に出てきました。2012年8月22日付の拙稿に解説や例文があります。

4.3 ones は、前出の可算名詞のくりかへしを避けるために用ゐられてゐます。ここでは ones=robots(with more human features)で、人型ロボット( humanoid robots )について説明を追加してゐます。

單數なら one で、a(an)+可算名詞の代用となります。この one について文法書では「不定代名詞」の項に解説があります。

4.3  what is more       その上に / おまけに

 

[意味把握チェック]

4.1  日本はたしかにさうした技術をもつてゐる。

4.2  日本は、産業用ロボットの製作ではすでに世界を先導してをり、それらはペットや人にはすこしも似てゐないが、ますます工場での仕事の多くをこなすやうになつてゐる。

4.3  その上、一層人間に似た顏つきのロボットの開發では、日本は他國に(はるかに)ぬきんでてをり、さうしたロボットは人々とのやりとりがさらに容易にできるのである。

 


・英文讀解のヒント (53) 《not~but…》

2016-07-13 | 英文讀解のヒント

・英文讀解のヒント (53) 《not~but

1  次の英文を音讀または默讀しながら意味をとらへ、下線部については意味を日本語で言つて、または書いてみませう。(※讀み方がわからない語はあとで辭書で調べておきませう)

     Likewise, finding ways to improve physical and mental health should be given as high a priority as finding economic stimuli.  The government can also focus on the enrichment of community, family life, education and leisure pursuits.  Those issues should no longer be considered exclusively as individual choices or consumer options, but an essential and basic part  of what government supports for its citizens.  Pumping money into the economy might make economic numbers look good.  However, without greater consideration of noneconomic factors, Japan will never achieve the levels of happiness and life satisfaction it deserves.

(52 上智大學 2014 8パラ: 2015年4月13日掲載)

 

2  下線部の解説

2.1  《not~but》「~ではなく…」の變形として解します。下の53.5の例文のやうに否定語が使はれたケースです。~にあたるのは individual choices or consumer options で、…にあたるのは an essential and basic part  of what government supports for its citizens です。no longer は「もはや~でない」の意味ですから、「もはや~(とは看做されるべき)ではなく、…と看做されるべきである」との意味が傳はつてきます。

2.2  《not~but》「~ではなく…」では、but は rather / instead ほどの意味です。否定するだけでなく、正解や主張などを附け加へる文體です。これが主部に置かれた場合、動詞は…に一致します。

■諳誦例文

53       Not you but I am to read a paper.

             君ではなく私が論文を口頭で發表しなくてはならない。

□參考例文: 動詞がくる場合です。

53.2    My teachers don't put me down but give me self-confidence.

             私の先生は私を縮こまらせるのではなく自信を與へてくれる。

□參考例文:  不定詞句がつづく場合です。

53.3    The most important thing in the Olympic Games is not to win but to take part in them.

             オリンピックで最も大切なことは勝つことではなく參加することである。

□參考例文: 節がつづく場合です。not because ~ but because のかたちはよく見かけるものです。

53.4    Religions succeed not because they are true, but because they provide what people want.

             宗教が成功するのはそれが眞理だからではなく、人々が欲するものを與へるからである。

□參考例文: nothing が否定の意味を表はした場合です。

53.5    The marathon runner said nothing, but continued running along the deserted road.

             マラソン走者は口をきくことなく、人氣のない道を走りつづけた。

□參考例文: 強調構文で《not~but》が使はれると、特に~や…が長い場合には文の構造を見拔きにくいことがあります。

53.6    In my experience it is not courage but a combination of inspiration and skill that decides fencing duels.

             私の經驗ではフェンシングの試合(で勝負)を決めるのは勇氣ではなくて閃きと技術の結合だ。

 

3  意味把握チェック

  更に加へて(/同樣に)、心身の健康改善策(/健康改善方法を見出すこと)は、經濟活性化策と同じく優先されるべきである。(日本)政府は、地域社會、家族生活、教育、餘暇の娯樂の充實(/を豐かにすること)に焦點を當てることも可能である。これらの問題點はもはや專ら個々人の選擇や消費者の選擇の問題(と考へられるべき)ではなく、(日本)政府が市民のために支援することがらの、不可缺にして土臺となる部分と考へられるべきである。經濟に資金を投入すれば、見かけの經濟數値は良くなるだらう。しかしながら、非經濟的要因に一層大きな配慮をしなければ、日本が受けるにふさはしい幸福と滿足の水準を日本が達成することは決してあるまい。

 

4  意味把握チェックの下線部を參考にして、元の英文に戻してみませう。

 

※下線部以外の解説については、英文末尾に掲げた日付のブログ記事をご參照ください。畫面右の Back Numbers で該當の月・年をクリックし、Calendar で該當日をクリックしてご利用ください。


・103.3 Her name is MARIE, and…

2016-07-11 | 出題英文讀解

     This is good news in Japan, where the population has begun (4) shrinking. With few young workers to support an aging population, somebody – or something – needs to fill the gap, especially since many of Japan’s young people will be needed in science, business and other creative and knowledge-intensive jobs. Making humanoid robots is clearly a simple and practical solution.

 

A  For each of the following, choose the word or phrase that is closest in meaning to the underlined word in the passage.  Write the letter of the best choice.

(4)  shrinking

  a)  wrinkling   b)  decreasing   c)  increasing   d)  leveling

 

B  From the choices given, select the most appropriate one to complete each sentence.  Write the letter of the best choice.

  2.  According to the third paragraph,

    a)  the kinds of jobs that many robots will do in the future are not necessary.

    b)  future robots’ tasks might require a great deal of education.

    c)  humanoid robots can do some of the jobs that would otherwise be done by young people.

    d)  Japan’s young people are eager to work for elderly people.

 

 

【解答・解説】

3.1  This is good news in Japan, where the population has begun (4) shrinking.

3.2  With few young workers to support an aging population, somebody – or something – needs to fill the gap, especially since many of Japan’s young people will be needed in science, business and other creative and knowledge-intensive jobs.

3.3  Making humanoid robots is clearly a simple and practical solution.

 

A  For each of the following, choose the word or phrase that is closest in meaning to the underlined word in the passage.  Write the letter of the best choice.

(4)  shrinking(減少してゐる)

  a)  wrinkling(皺よつてゐる)   b)  decreasing(減少してゐる)   c)  increasing(増加してゐる)   d)  leveling(横這ひになつてゐる)

 

[解答]

b

 

B  From the choices given, select the most appropriate one to complete each sentence.  Write the letter of the best choice.

  2.  According to the third paragraph, (第3パラグラフのいふところによれば、)

    a)  the kinds of jobs that many robots will do in the future are not necessary. (將來多くのロボットが行なふ[であらう]職種は不要なものである)

    b)  future robots’ tasks might require a great deal of education. (未來のロボットに作業をさせるには多くのことを教へこむ必要があらう)

    c)  humanoid robots can do some of the jobs that would otherwise be done by young people. (人型ロボットがやるのでなければ若者がする[ことになるであらう]仕事の一部を、人型ロボットは行なふことができる)

    d)  Japan’s young people are eager to work for elderly people. (日本の若者たちは老人のために働きたがつてゐる)

 

[正答へのアプロウチ]

・第3パラグラフは、日本の勞働力不足を補ふ策として、(知性や創造力を要しない仕事における)人型ロボットの利用について述べられてゐます。a、b、d の内容の記述はありません。c は策の根據として述べられてをり、矛盾がありません。

  otherwise は副詞で「もしさうでなければ」の意味です。それを受けて假定法過去の歸結節のみが關係代名詞節に現はれてゐます。

 

[解答]

c

 

[語句・構文等]

3.1  <~, where…> は關係副詞の繼續用法と呼ばれ、先行詞についての説明・情報を追加する表現です。「そしてそこで(は)」と前から讀み下ろしてゆけば可いのですが、ここではgood newsとなる理由が添へられてゐるかに見えます。

關係副詞 when にも同じ用法があり、「そしてそのとき(は)」などと讀み下ろしてゆきます。(※2012年7月11、18日付の拙稿に解説や例文があります。畫面右の Back Numbers で該當の月・年をクリックし、Calendar で該當日をクリックしてご利用ください)

3.2  <with O+C>のかたちで付帶状況を説明することがあります。with に二組のセンス・グループが續き、前が名詞、後ろが形容詞、分詞、副詞句などのときが該當します。

ここではfew young workers(O) について、續く to support an aging population(C) が説明するかたちになつてゐます。英文を讀むとき、聽くときには前から順に目、耳に入りますから、「OがCである状況で」と意味をとらへるとスムーズに解することができます。和譯が求められる場合は、その意味が出るやうに譯文を工夫すればいいわけです。(※ OとCは第5文型を表はすSVOCに準じて使ひました。Cが不定詞の例文を下に掲げますが、それ以外の例文については2015年3月11日付の拙稿に8例を掲載してゐます)

□參考例文: with O+C (C=不定詞句)

    With the fog to help me, there wasn't any danger of being seen.

    霧の助けもあつて、人に見られる危險はなかつた。

3.2  few は、 a few とはちがつて、否定的な意味合ひをもちます。

 

[意味把握チェック]

3.1  このことは日本では朗報である、といふのも日本では人口の縮小が始まつてゐるからである。

3.2  高齡化する人口をささへる若年勞働者が少ない(状況な)ので、誰か-あるひは何か-が空隙を埋める必要がある。殊に若者の多くが、科學や實業その他の創造的で知識集約型の仕事に必要とされるであらうから。

3.3  人型ロボットの製作は明らかに單純にして實效性のある解決策である。


・103.2 Her name is MARIE, and…

2016-07-04 | 出題英文讀解

     Robots, as many Japanese will tell you, are wonderful creatures.  They are getting more skillful all the time, and soon will be able to do cheaply and easily many tasks that human workers do now.  They will care for the sick, pick up the garbage, guard homes and offices, and give directions on the street.

 

 

【解説】

2.1  Robots, as many Japanese will tell you, are wonderful creatures.

2.2  They are getting more skillful all the time, and soon will be able to do cheaply and easily many tasks that human workers do now.

2.3  They will care for the sick, pick up the garbage, guard homes and offices, and give directions on the street.

 

[語句・構文等]

2.1  tell の目的語のもうひとつがブランクになつてゐますから、as が擬似關係代名詞として、それを示してゐるのだと思ひます。先行詞は主節全體でせう。

□參考例文: 主格として、主節全體を先行詞としてゐる例です。

    As might have been expected, the two girls were sisters.

豫想されたやうに、その二人の少女は姉妹だつた。

2.2  all the time           いつも  ( continuously )

2.3  <the+形容詞・過去分詞>:形容詞で示される状態のグループを指し、「~な人々」といふ名詞の意味になります。通例複數扱ひにします。

2.3  care for ~           ~の世話をする

2.3  pick up ~            ~を拾ひ集める

 

[意味把握チェック]

2.1  多くの日本人が口にするやうに、ロボットはすばらしい被造物である。

2.2  ロボットは間斷なく技術を向上させてをり、やがて、現在人間の労働者がやつてゐる多くの仕事を廉価にまた容易にやつてのけることができるやうになるだらう。

2.3  ロボットは病人の世話をし、ごみを集め、住居や事務所を警備し、街路で指示を出すだらう。