英文讀解自修室

  - in the historical Japanese kana/kanji orthography

・用例研究 231 〈make it〉

2020-08-31 | 用例研究

[用例研究 231] 〈make it〉

(BLONDIE By Dean Young & Stan Drake © 1989 King Features Syndicate Inc.)

 

1 I have a deadline to meet so I’ll be home late.

2 Well, okay, honey, but make it as soon as you can.

3 We’re having chicken and dumplings.

4 See there, now that’s dedication!

 

[解説]

1

・have a deadline to meet: 間に合はせるべき最終期限を抱へてゐる→「期限に遲れないやうにしなくてはならない仕事があるんだ」

※ meet a deadline: 「最終期限に間に合はせる」

・so: (接續詞)「それで」「だから」

 

2

・make it: 口語表現で、(困難・障碍を克服して)「うまくやり遂げる」「成功する」、また「(乘物・會合などに)間に合ふ」などの意味を傳へます。この it は「漠然と目標を指してゐるのではないか」との説明を見かけたことがあります。

□參考例文

231.1    The band really made it on television.

                 そのバンドはテレビでほんたうにうまくやりました。

231.2     We barely made it to the movie.

                 私たちは映畫の時間に辛うじて間に合ひました。

・as soon as you can: 「できるだけはやく」

□參考例文

231.3    Let me have your answer as sonn as you can.

                 できるだけ早くご返事をいただきたいのです。

                 = Let me have your answer as sonn as possible.

                

3

・We’re having...: ここの have は「食べる」「飮む」の意味で、現在進行形にして「確定的な未來・豫定」を表はしてゐます。

・chicken and dumplings: スープ料理の名稱です。dumpling は小麥粉を練つて丸めた團子のやうなものです。

「餃子」の英譯に Chinese dumpling とか pot sticker といふ表現を見かけたことがあります。スープに入れた餃子は Chinese dumpling soup となり、材料によつて pork、chicken などを dumpling の前につけることも。

 

4

・See there: 「あそこを見なよ」

・now: 「まあ」「さて」。間投詞的に使はれてゐます。

・dedication: 辭書には次のやうな説明がありました。dedication : hard work or effort that you put into a particular activity because you think it is important(「重要と考へて傾注する、ある行爲への勞力や努力」)。

 

[意味把握チェック]

1 「期限に遲れないやうにしなくてはならない仕事があるんだ」、それで今日は歸宅が遲くなるな」

2 「なるほど、わかつたわ、あなた、でもなるべく早く仕事をこなしてね(/やり遂げてね)」

3 「(夕食は)チキンと團子のスープにする豫定なのよ」

4 「あそこを見なよ、まアあれが職務專念(/本氣の仕事つぷり)てやつだな」

 

[笑ひのポイント]

・表面的事象としては職務に專念してゐるわけですが、讀者は實情を承知してゐるため、社長の眼にした外觀と Dagwood の内心とのずれが笑ひを釀します。

社長は cigar を咥へて誇らしげに社内を案内してゐる樣子ですが、一緒にゐる男性は來客でせうか、それとも業務依頼の顧客?

 

【おことわり】

・加齡による目の衰へが進み、ブログ原稿の執筆が難しくなつてきました。目の負擔を輕減するため、不本意ながら、現在扱つてゐる代名詞 it についての記事が終了する9月末よりペースをさらに落とし、「不定期更新」とさせていただきます。齡にはやはり勝てないやうで。 -でゞむ子拜 


・用例研究 230 〈get it〉

2020-08-24 | 用例研究

[用例研究 230] 〈get it〉

(BLONDIE By Dean Young & Stan Drake © 1999 King Features Syndicate Inc.)

 

1 How’s your schedule? Got time for me?

1 There’s one headaheadaya.

2 Get it? There’s one head ahead of you! Ha Ha Ha!!

2 I’ll see you some other time.

3 I think you just lost a customer.

3 He’ll be back hair tomorrow... Get it? Get it?

 

[解説]

1

・Got time for me?: got time の前に have you が省略されてゐます。口語表現で、所持・所有・親族關係・身體的特徴を表はす have が have got となることがあります。

have to の意味で have got to とすることもあります。

□參考例文

230.1    I've got to go. / I have to go.

                 もう行かなくては。

            

2

・Get it?: get it は口語表現で「理解する」「わかる」の意味で使はれてゐます。

・ahead of~: 「~の前に」

・some other time: 「またいつか」「いづれまた」

 

3

・a customer: 「顧客」「得意先」。商店の客や會社の取引先などを指します。日本語では「客」といふことばがかなり廣汎に用ゐられますが、英語の場合すこし注意が必要です。customer のほか「客」を表はす類語に visitor(訪問客、觀光客、見舞客)、caller([短期の] 訪問客)、guest(招待客・ホテルの宿泊客)、client(辯護士、會計士、建築家の依頼人・美容院の客など)、shopper(買物客)、spectator(スポーツやショーなどの觀客)、audience(講演會・音樂會・映畫・演劇などの客を集合的に指す)、passenger(乘客)などがあります。

□參考例文:

230.2    The customer is always right.

                 お客樣は常に正しい(/いつもお客樣を第一に考へなさい)。

230.3     The temples in Kyoto attract visitors from all over the world.

                 京都の寺院は世界中から觀光客を引き寄せてゐます。

230.4     You're my guest today.

                 (食事代などを拂はせまいとして)けふはあなたはお客樣ですよ。

230.5     Thank you for kindly introducing your valued client, Mr. Smith.

                 御社の大切な得意先であるスミスさんを紹介してくださり御厚意に感謝します。

230.6     The woman who I thought staff was the shopper.

                 私が店員だと思つた女性は買物客でした。

230.7     They wish to observe our team's practice in the spectator seat.

                 彼らは觀覽席でうちのチームの練習を見學したがつてゐます。

230.8     The comedy is now playing here to capacity audiences.

                 その喜劇は、滿員の觀客を迎へてここで上演中です。

230.9     The taxi discharged its passengers at Kobe Station.

                 そのタクシーは神戸驛で客を降しました。

・He’ll be back hair: 「ここに戻つて(back here)」と「後髮/襟髮/背中の毛(back hair)」をこじつけた駄洒落でせう。

 

[意味把握チェック]

1 「豫定はどう?ぼくの(髮を刈る)ための時間ある?」

1 「あなたの前にあたまひとつですよ」

2 「わかる(/わかつた)?あなたの前にあたまがひとつありますよ(/あなたは二番めですね)!ハハハ!!」

2 「またいつか(別の折に)來るよ」

3 「たつた今お得意さんを(ひとり)なくしたと思ふな」

3 「あの人は明日戻つて來ますつて(~あの人は後髮の散髮ですよ)...わかる(/わかつた)?わかる(/わかつた)?」

 

[笑ひのポイント]

・駄洒落好きな、こりない床屋の親父でした。


・用例研究 229 〈when it comes to~ / it〉

2020-08-17 | 用例研究

[用例研究 229] 〈when it comes to~ / it〉

(BLONDIE By Dean Young & Stan Drake © 2001 King Features Syndicate Inc.)

 

1 I don’t want this nightmare!

1 Of course we’ll return it if you don’t mind breaking a loved one’s heart

2 by showing that you have no respect for their taste or judgment.

2 Gulp, I guess you’re right.

3 When it comes to handling returns, Laura, you’re the best!

3 I know, it’s a gift.

 

[解説]

1

・nightmare: 「惡夢」から轉じて「(惡夢のやうな)ぞつとするもの」といつた意味でつかつてゐるのでせう。

・of course: 「もちろん」「當然」

・mind breaking...: mind は –ing form を目的語にとります。 「用例研究 197」(2019年11月18日付) の例文を再掲します。(※この記事には mind への應へ方についても記してゐます)

□參考例文

197.3    Would you mind posing with me?

                 一緒に寫眞を撮つてもいいですか。

197.1     Would you mind calling back later?

                 後で(電話を)かけなほしていただけませんか。

 

・loved one: 「大切な人」  = a person you love

 

2

・have no respect for~: 「~を尊重しない」

・gulp: 擬聲語です。何かをゴクリと呑み込む音を表はします。

 

3

・when it comes to~: 「~といふことになれば」 when ではなく if が使はれることもあります。

□參考例文

229.1    When it comes to sports, you can't beat John.

                 ことスポーツにかけては君はジョンにはかなはない。

 

□參考例文: if it comes to that 「さういふことになれば」「いよいよとなれば」

229.2    If it comes to that, you can always stay at my house.

                 いよいよとなればいつだつてうちに泊れますよ。

 

・a gift: 「(天賦の)才能」

 

[意味把握チェック]

1 「こんな惡夢のやうなのは欲しくないんだ」

1 「もちろんウチは、大切な方をひどく失望させることをあなたが氣になされなければ返(送)しますよ、」

2 「あなたがその方々の趣味または判斷を(全く)尊重しないといふことをお示しして(/示すことによつて)」

2 「ゴクッ、あなたの言ひ分は正しいかも」

3 「こと返品の對應となると、あなたに敵ふひとはゐないわね、Laura」

3 「ええ(/わかつてます)、天賦の才能かと」

 

[笑ひのポイント]

・窓口の表示は RETURNS AND EXCHANGES (『返品と交換』)です。店への返品ではなく、贈り主への返却と切り換へて對應してゐるのかと思ひますが、Dagwood は手もなくのせられてしまひました。そこにをかしみが生じるのだらうと解しました。

この惡夢のやうなアイテムは別の作品で紹介されたことがあります。會社から社員たちに贈られた品のひとつで、Dithers社長が仕事に熱心でない Dagwood にあてつけがましく選定したものであつたやうに思ひます。それゆゑ Dagwood は社長の怒りを想像して怯え動揺したのかもしれません。


・用例研究 228 〈電話の it〉

2020-08-10 | 用例研究

[用例研究 228] 〈電話の it〉

(BLONDIE By Dean Young & Stan Drake © 1995 King Features Syndicate Inc.)

 

1 When did you get that?

1 Last week.

2 No cellular phones for me, boy! Nosiree!

3 If I had one, my boss would never leave me alone.

3 One moment, please.

4 Here, it’s for you...It’s your boss.

 

[解説]

2

・cellular phone: 「携帶電話」。cell phone / mobile phone とも。

・boy: 驚き・愉快・輕蔑・感嘆などを表はす間投詞です。「わあ」「まあ」「おや」など。

・Nosiree: 「とんでもない」 ( = absolutely not / definitely not / no way)。 否定を強調するくだけた表現で no siree と二語で綴ることがあります。seree / sirree [sərí:] は sir に由來するもので、yesに續けて肯定を強調することもあります。

 

3

・If I had one, my boss would never leave me alone.: 假定法過去で、現實とは異なる事態を想定し、その結果を想像してゐます。one は前出の名詞の不特定のもの(a cellular phone)を表はします。「もしぼくが携帶電話を持つてゐれば、社長は決してぼくを放つておいてくれないだらう」(※この文體については 「假定法の讀み方(3)、(4)」(2011年5月25日付) を參照してください)

 

4

・it’s for you / It’s your boss: 「あなたに電話ですよ」「社長からです」。漫畫は、吹出しの制約から概してことばが短いのですが、it の使ひ方が興味深く思はれます。You have a (telephone) call from ... とか You are wanted on the phone. などとも言へるのでせうが it で簡潔に表現してゐます。

電話に出よう、と言ふ場合もI’ll get it. と it を使つて簡潔に言ふことができます。「電話に出ませうか」と相手の意嚮を訊ねるやうなていねいな言ひ方なら Shall I answer the phone? があります。

電話に關する例文をいくつか擧げてみます。

□參考例文: 相手の名前を訊ねる場合。

228.1    May I ask who's calling?

228.2    May I have your name?

228.3    Who is it, please?

□參考例文: 傳言を承らうかと問ふ場合。

228.4    May I take a message?

228.5    Would you like to leave a message?

□參考例文:傳言を頼む場合。

228.6     Can I leave a message for him?

228.7     Please tell him that I won't be able to make tomorrow's meeting.

228.8    Would you give him a message?

□參考例文: 折返しの電話を望むかと訊ねる場合。

228.9     Would you like him to call you back?

228.10  Shall I have him call you back?

□參考例文: 聽きとり難い名前の綴りを問ふ場合。

228.11  How do you spell your name?

228.12  Would you spell your name, please?

□參考例文: 電話を借りたい場合。(※ mind を使ふと No が許諾になります)

228.13  Do you mind if I use your phone?

228.14  Is it all right if I use your phone?

□參考例文: その他

228.15  I'm afraid you have the wrong number.

                 番號をお間違へですね。

228.16  I'll have him call you back.

                 折返し彼に電話させます。

228.17  I'll put him on.

                 彼に電話をかはります。

228.18  I'm sorry to have kept you waiting.

                 お待たせしてしまつてすみません。

 

[意味把握チェック]

1 「それいつ手に入れたの?」

1 「先週よ」

2 「ぼくに携帶電話なんて(まつぴら)御免だね。とんでもない」

3 「もしぼくが携帶電話を持つてゐれば、社長は決してぼくを放つておいてくれないだらうな」

3 「ちよつとお待ちください」

4 「ほら、あなたに(電話)よ...社長さん(から)ね」

 

[笑ひのポイント]

・常に豫想の上をゆく Dithers 社長です。

この漫畫は1995年の發表です。携帶電話はやや大きめですしアンテナを伸ばしての使用で、時代の變遷を感じます。


・用例研究 227 <it / You said it.>

2020-08-03 | 用例研究

[用例研究 227] 〈it / You said it.〉

(BLONDIE By Dean Young & Stan Drake © 1991 King Features Syndicate Inc.)

 

1 It’s really hot today, Mr. Bumstead.

1 Boy, you said it, Elmo.

2 It’s so hot my ice-cream cone is melting all over the place.

3 You should go stand in the shade.

4 I think Mr. Bumstead is smart.

4 He sure is, Elmo.

 

[解説]

1

・It’s really hot: 「ホントに暑いね」。「寒暖」を述べる it です。以下に「寒暖」に關はる形容詞(句)をいくつか擧げてみます。(※コロンの後は、baking hot 以外は、 Longman Dictionary of American English の説明です)

「暑い」の一般的な語は hot: high in temperature

ほかにもさまざまな形容詞(句)があります。例へば、

・boiling (hot): extremely hot

・scorching (hot): extremely hot

・scalding: extremely hot

・baking hot: (俗語)燒けつくやうに暑い

「むしむしする」だと、

・humid: having air that feels hot and wet rather than dry

・muggy: too warm and wet in an unpleasant way

・sweltering: unpleasantly hot

「暖い」の一般的な語は warm: a little hot, especially in a pleasant way

「涼しい」の一般的な語は cool: low in temperature but not cold

「寒い」の一般的な語は cold: having a low temperature

ほかにも

・chilly: cold but not very cold

・frosty: very cold, with the ground covered in frost

・bleak: cold and unpleasant

・bitter (cold): very cold in a way that feels very unpleasant

・frigid: very cold

・freezing (cold): extremely cold, so that water outside becomes ice

・icy (cold): extremely cold

などがあります。

 

・boy: 「やれやれ」。驚き・愉快・輕蔑・感嘆などを表はす間投詞です。「わあ」「まあ」「おや」など。

・You said it.: 「全くだ」「いかにも君の言ふとほりだ」。これは固定的な表現であり、it が變化することはありません。

 

2

・It’s so hot: 《so~that…》のかたちは「非常に~なので…」「…ほどに~」などと解します。ここでは that が省略されてゐます。so は數量や程度が途方もなく大きいことを表はし、その結果や程度がどれほどのものであるかを、節(文)を續けて説明することが促されます。この文體については 「英文讀解のヒント(57)」(2016年9月14日付) で扱ひましたのでリンクをはつておきます。

□參考例文: 「英文讀解のヒント(57)」の例文から

h57      This curry is so spicy that I can’t eat it.

                このカレーは辛すぎて私には食べられない。/食べられないほど辛い。

この文を「英文讀解のヒント (1)」で採りあげた《too~to-不定詞》で記すと、

           This curry is too spicy for me to eat. (※ eat it とはしない)

 

・all over the place: 「そこいらじゆう」「いたるところで」

 

3

・go stand: 〈go+原形動詞〉は「~しに行く(力點は~部分)」「素早く~する」「思ひきつて~する」といつた意味で、通例命令文として使はれます。間の and / to が脱落したものかと思はれます。

□參考例文:

227.1    Go tell him yourself.

                 自分で行つて話して來い。

227.2     Go take a cold shower.

                 冷い水でもかぶつてこい。

 

[意味把握チェック]

1 「けふはホントに暑いね、Bumstead さん」

1 「やれやれ、君の言ふとほりだよ、Elmo」

2 「すごく暑いんでぼくのアイスクリームがそこいらじゆうに溶けちやつてて」

3 「早いとこ日陰に行つて立つてるんだな、Elmo」

4 「Bumstead さんつて機轉が利く(/頭がいい)と思ふな」

4 「確かにさうね(/間違ひなくね)、Elmo」

 

[笑ひのポイント]

・Dagwood の「賢さ」が實は淺慮に過ぎなかつた、といふオチでした。掃除中の Blondie を描き込んだところに作者の工夫があります。繪からは判斷できませんが、カーペットの上なんでせうか。

‘drip’ はしづくのたれる音、‘varoom’はジェット機やレーシングカーなどの爆音をあらはしますが、ここでは vacuum cleaner の動作音です。