英文讀解自修室

  - in the historical Japanese kana/kanji orthography

・28 廣島大學 2012 (3) 2パラ

2013-03-29 | 出題英文讀解

     In its basic form, falsifiability is the belief that for any hypothesis to have credence (注3) , it must be inherently disprovable before it can become accepted as a scientific hypothesis or theory.  For example, if a scientist asks, “Does God exist?” then this can never be science because it is a theory that cannot be disproved.  The idea is that no theory is completely correct, but if not falsified, it can be accepted as truth.  For example,Newton’s Theory of Gravity was accepted as truth for centuries, because objects do not randomly float away from the earth.  However, later research showed that, at quantum (注4) levels, Newton’s laws break down and so the theory is no longer accepted as truth.  The British philosopher Karl Popper saw falsifiability as a black and white definition: if a theory is falsifiable, it is scientific, and if not, then it is unscientific.

(注3) credence 信頼、信用  (注4) quantum 量子

 

 

 

2.1  In its basic form, falsifiability is the belief that for any hypothesis to have credence, it must be inherently disprovable before it can become accepted as a scientific hypothesis or theory.

 

[意味把握チェック]  2.1 基本的には、falsifiability とは、どんな假設(/假説)であつても信頼を得るには、科學的假設(/假説)か科學的理論と看做される前に、本質的に反證可能でなくてはならないといふ考へのことである。

 

【讀解のポイント-かたちからのアプロウチ】

・同格<名詞+that 節>: 1.4と同樣にthat が後に説明が續くことを示唆すると受けとめ、名詞 the belief とはどんな the belief なのかなあと思ひながら讀み進みます。that の直後に插入句がありますが、説明の節(S-V)があるとわかつてゐるわけですから肅々と讀み進みます……すると主語 it や(助)動詞 must be が見えてきます。「~といふ考へ」と解します。

・不定詞の意味上の主語: for any hypothesis は不定詞句 to have credence の動作主體を示します。

 

[語句]

 2.1  falsifiability:  1.2 で觸れたやうに、接尾辭 –ty / -ity / -ety は形容詞について「状態」「性質」といつた意味を表はす抽象名詞をつくるのでした。true / falsefalse    [f ɔ:ls] に、「~させる」「~化する」「~になる」といつた意味の動詞をつくる接尾辭 -ify / -fy がついて falsify となり、さらに「~できる」「~に値する」といつた意味の形容詞をつくる接尾辭 –able / -ible がついて falsifiable となり、最後に -ity で抽象名詞化させた造語です。發音は[fɔ:lsəfaiəbíləti] です( ɔ に第二アクセント符號)。

 

2.2  For example, if a scientist asks, “Does God exist?” then this can never be science because it is a theory that cannot be disproved.

 

[意味把握チェック]  2.2 例へばある科學者が「神は存在するのか?」と問ふとすると、その場合この問ひは決して科學にはなり得ない。それは反證することができない理論だからである。

 

[語句]

2.2

 

for example

例へば

 

2.3  The idea is that no theory is completely correct, but if not falsified, it can be accepted as truth.

 

[意味把握チェック]  2.3 その考へは、完全に正しい理論は存在しないが、反證されなければ、眞理と看做しうる、といふものである。

 

[語句]

2.4

 

acceptas

~を…と看做す / 認める

 

2.4  For example,Newton’s Theory of Gravity was accepted as truth for centuries, because objects do not randomly float away from the earth.

 

[意味把握チェック]  2.4 例へば、ニュートンの重力理論は何世紀もの間眞理と看做された。なぜなら物體は地表(/大地)から無原則に(/勝手に)浮遊し(てゆか)ないからである。

 

[語句]

2.4

 

for example

例へば

 

2.5  However, later research showed that, at quantum levels,Newton’s laws break down and so the theory is no longer accepted as truth.

 

[意味把握チェック]  2.5 しかしながら、もつと後の研究で示されたのは、量子レベルではニュートンの法則は無效となる(/破綻する)といふことであり、それでその理論はもはや眞理と看做されてゐない。

 

【讀解のポイント-かたちからのアプロウチ】

・時制の一致が起こつてゐません。現在もなほ眞理・事實であることを示してゐるのでせう。is は端的に現在の事實を述べてゐます。

 

[語句]

2.5

 

break down

效力を失ふ

2.5

 

no longer

もはや~ない

 

2.6  The British philosopher Karl Popper saw falsifiability as a black and white definition: if a theory is falsifiable, it is scientific, and if not, then it is unscientific.

 

[意味把握チェック]  2.6 イギリスの哲學者 Karl Popperfalsifiability を(中間がなく)黒百をはつきりさせる(/線引きの)定義とみた。つまり、ある理論が反證可能なら、それは科學的であり、さうで(/反證可能で)なければ、それは科學的ではない、といふことである。

 

[語句]

2.6

 

seeas

~を…とみる

2.6

 

a black and white

 definition

中間がなく、いづれであるかを明示するやうな定義

・見定め

 


・28 廣島大學 2012 (2) 1パラ

2013-03-25 | 出題英文讀解

     Science and philosophy have always worked together to try to uncover truths about the world and the universe around us.  Scientists design experiments and try to obtain results verifying or disproving a hypothesis, but philosophers are the driving force in determining what factors determine the validity of scientific results.  Often, they even determine the nature of science itself and influence the direction of viable  (注1) research.  One of the tenets (注2) behind science is that any scientific hypothesis and resultant experimental design must be inherently falsifiable.

(注1)  viable 実行可能な、発展し得る   (注2) tenets 信条

 

 

1.1  Science and philosophy have always worked together to try to uncover truths about the world and the universe around us.

 

[意味把握チェック]  1.1 科學と哲學は常に協力して私たちを取り圍む世界や宇宙についての眞實を明らかにしようとしてきた(/~を明らかにしようとしていつも力を合はせてきた)。

 

【讀解のポイント-かたちからのアプロウチ】

・  to-不定詞の to はもともと前置詞の to と同じ由來をもつ語で、何かを指し示すイメーヂがあります。不定詞は文中でのはたらきや意味に曖昧なところがありますから、置かれる位置に注意し、手がかり(「○○的用法」とか「目的」「結果」など)を利用して意味をさぐります。

  例へば、主語の位置や動詞の目的語の位置に置かれてゐれば名詞の働きをしてゐるのかもしれないと考へ、意味をさぐります(名詞的用法)。名詞の後に置かれてその名詞の説明をしてゐる場合もあります(形容詞的用法)。ここはそのいづれでもありません。前の文は完結してをり、「力を合はせてきた」と述べてゐます。續く不定詞の句で、その協力の内容をさらに詳しく説明しようとしてゐるやうに見えます(「副詞的用法」で「結果」か「目的」)。

 

1.2  Scientists design experiments and try to obtain results verifying or disproving a hypothesis, but philosophers are the driving force in determining what factors determine the validity of scientific results.

 

[意味把握チェック]  1.2 科學者は實驗を企畫立案し、假設(/假説)を(眞實であると)證明したり反證したりして成果を得ようとするが、哲學者は、どんな要因が科學の(明らかにした)成果の正しさ(/妥當性)を決するかを見定める際に推進を擔ふ(/際の推進力である)。

 

[語句]

 1.2  接尾辭 –ty / -ity / -ety は形容詞について「状態」「性質」といつた意味を表はす抽象名詞をつくります。validity は形容詞 valid (「正當な」「有效な」)について「正當(性)」「有效(性)」などの意味を表はします。certainty / anxiety なども類例です。

 

1.3  Often, they even determine the nature of science itself and influence the direction of viable research.

 

[意味把握チェック]  1.3 しばしば哲學者は科學それ自體の性質を規定する(/決する)ことさへあり、實行可能な研究の方向性に影響を與へる。

 

【讀解のポイント-かたちからのアプロウチ】

・強意(再歸代名詞): 名詞、代名詞を強調する再歸代名詞の用法で、ふつう強く發聲します。1.3のやうに名詞や代名詞の直後に置かれる場合と文尾に置かれる場合があります。

 

1.4  One of the tenets behind science is that any scientific hypothesis and resultant experimental design must be inherently falsifiable.

 

[意味把握チェック]  1.4 科學を(背後から)支へる信條のひとつは、どんな假設(/假説)も、またその結果生ずる實驗計畫も本來(的に)反證可能でなくてはならない、といふことである。

 

【讀解のポイント-かたちからのアプロウチ】

that 節(補語): that については、後に主部 one of the tenets behind science の説明が續くことを示唆するものと受けとめ、讀み進むとスムーズです。2013225付の拙稿(that 節の讀み方についての記事)の④項に該當します。


・28 廣島大學 2012 (1) 全文

2013-03-22 | 出題英文讀解

  廣島大學で 2012 年に出題された 5 題中 1 題目の問題です。月曜日と金曜日に、パラグラフ毎に解説して參ります。

 

 次の英文は、科学における反証可能性(falsifiability)について書かれたものである。反証可能性とは何かを説明した上で、その優れた点と問題点を本文に基づいて、200~220 字以内の日本語で要約しなさい。句読点も字数に含めます。

 

     Science and philosophy have always worked together to try to uncover truths about the world and the universe around us.  Scientists design experiments and try to obtain results verifying or disproving a hypothesis, but philosophers are the driving force in determining what factors determine the validity of scientific results.  Often, they even determine the nature of science itself and influence the direction of viable  (注1) research.  One of the tenets (注2) behind science is that any scientific hypothesis and resultant experimental design must be inherently falsifiable.

     In its basic form, falsifiability is the belief that for any hypothesis to have credence (注3) , it must be inherently disprovable before it can become accepted as a scientific hypothesis or theory.  For example, if a scientist asks, “Does God exist?” then this can never be science because it is a theory that cannot be disproved.  The idea is that no theory is completely correct, but if not falsified, it can be accepted as truth.  For example, Newton’s Theory of Gravity was accepted as truth for centuries, because objects do not randomly float away from the earth.  However, later research showed that, at quantum (注4) levels, Newton’s laws break down and so the theory is no longer accepted as truth.  The British philosopher Karl Popper saw falsifiability as a black and white definition: if a theory is falsifiable, it is scientific, and if not, then it is unscientific.

     According to Popper, many branches of applied science, especially social science, are not scientific because they have no potential for falsification.  Anthropology and sociology, for example, often use case studies to observe people in their natural environment without actually testing any specific hypotheses or theories.  While such studies and ideas are not falsifiable, most would agree that they are scientific because they significantly advance human knowledge.

     For many of the pure sciences, the idea of falsifiability is a useful tool for generating theories that are testable and realistic.  If a falsifiable theory is tested and the results are significant, then it can become accepted as a scientific truth.  The advantage of Popper’s idea is that such truths can be falsified when more knowledge and resources are available.  The major disadvantage of falsifiability is that it is very strict in its definitions and does not take into account that many sciences are observational and descriptive.   [384 words]

(Adapted from “Falsifiability” by Martyn Shuttleworth, 2008)

 

(注1)  viable 実行可能な、発展し得る   (注2) tenets 信条   (注3) credence 信頼、信用  (注4) quantum 量子


・27 甲南大學 2012 (9) 設問5

2013-03-18 | 出題英文讀解

(本文全體に關はる設問)

5. 本文全体の内容と一致するものを選択肢から四つ選べ。

A. Before the Industrial Revolution, people used to rely on various types of renewable energy resources. (産業革命前は、人々はさまざまなタイプの再生可能なエネルギー資源に頼つてゐたものであつた)

※ 本文2.1、2.2、2.3、4.1の記述から矛盾なく推論できる内容だと思はれますが、やや大雜把な書き換へとの印象もありますから保留にしておき、他の選擇肢の内容をみて再檢討するとしませう。

× B. When the Industrial Revolution happened, people stopped using natural resources and started to use fossil fuels instead. (産業革命が起こつたとき、人々は天然資源を利用するのをやめ、代はりに化石燃料を使ひ始めた)

2.4Fossil fuels are also natural resources (化石燃料もまた天然資源である)と述べてゐますから stopped using natural resources は誤りです。

○ C. Fossil fuels are not regarded as renewable, because it would take millions of years for them to be formed again. (化石燃料は再生可能とは看做されない。なぜならそれらが再び生成されるのに何百萬年もかかるだらうからである)

2.4、2.5、3.3、3.4の内容から判斷して間違ひとは言へないでせう。

× D. The IPCC reported that obtaining energy from renewable resources is not stable and not efficient so that it is too early for us to rely on them. (IPCCの報告では、再生可能資源からエネルギーを得るのは不安定で效率的でない。それで(/その結果)私たちがそれらに頼るには時期尚早である)

5.1、5.2、5.3 に該當します。現時點では不安定で非效率ではあるものの、それはIPCCの報告とは書いてゐません。またIPCCは再生可能エネルギーをむしろ肯定的に捉へてゐます。

×× E. The IPCC suggested that in about 20 years, renewable resources could replace non-renewable ones. (IPCCは約20年で再生可能資源は再生可能でない資源にとつて代はることができるだらうと示唆した)

※ 本文に述べられてゐません。5.2の内容參照。

F. The IPCC stated that the use of renewable resources should be good for the prevention of global warming and for the development of economies in poor countries. (IPCCは再生可能資源の利用は地球温暖化防止や貧しい國々の經濟發展に役立つはずだと述べた)

※ 氣候變動が地球温暖化により引き起されると考へれば、概ね本文5.3の趣旨にそつてゐます。

××× G. The IPCC did not consider nuclear power because they thought it was too risky, as proved by the nuclear accident inJapan. (IPCCは原子力を考察しなかつた。なぜなら日本の原子力事故で證明されるやうに、原子力は危險が大き過ぎろと考へたからである)

※ もつともらしい記述ですが、本文5.5では「日本の原子力事故については議論されてゐないし、結論に影響はない」と述べてゐます。

××× H. About 186 billion dollars were invested inChina’s renewable resources in 2010 alone.2010年だけで約1860億ドルが中國の再生可能資源に投資された)

6.1の記述と異なります。

×× I. According to the IPCC, the investment in renewable energy is certain to exceed $1.5 trillion by 2020 and at least $7.2 trillion by 2030. (IPCCによると、再生可能エネルギーへの投資は2020年までに5000億ドルを超え、2030年までに少なくとも72000億ドルを超えることが確實である)

7.1では必要額の豫測を述べてゐますが、certainとまでは言つてゐません。exceed $1.5 trillionat least $7.2 trillion の書き換へも意味がずれてゐます。

○○ J. The IPCC argues that political support from governments is necessary in order to promote the benefits of renewable energy resources. (IPCCは、再生可能エネルギーの利點を推進するためには政府からの政治的支援が必要だと論じてゐる)

7.2の内容に合致します。

 

  解答例としては、保留分も正解に入れて、A, C, F, J の四つを擧げたいと考へます。原文と選擇肢との(意味上の)距離には出題者によつて結構幅があり、出題者の意圖がわかりにくいこともありますから、内容眞僞の問題は厄介です。

          *                     *                   *

  長文問題では客觀形式で内容の眞僞を問ふ設問をよく見かけます。本文に合致する選擇肢の數を指定する問題やすべて選擇肢に T / F 或は○×を記入させる問題、パラグラフの適切な要約やタイトルを選ばせる問題などがあります。

  選擇肢の英文は概して簡潔平易ですから、本文がしつかり讀めれば解けるはずですが、試驗の場合は時間の制約があるため、また選擇肢の英文には多少意味上のずれと曖昧さが加はるために、解いてゆく上で何らか工夫を加へる餘地があるかもしれません。特に長い英文、こみいつた内容の場合には何らかの方策がほしくなることがあります。

 

  ところで、選擇肢はどうやつてつくるのでせうか。推測してみますと、

(正しい選擇肢)

① 本文(の一部)の趣旨を要約する

② 本文(の一部)の趣旨を別のことばでできるだけ正確に表現する

 (※本文中の數値を計算させたり、本文の記述から無理なく推論できる言明を含めたりすることもあります)

 

(正しくない選擇肢は言明の趣旨を變へたり矛楯する内容を含めることになります)

③ 文中の一部を別のことばに置き換へたり、ことばを入れ換へる(※主語と目的語など)

④ 否定語を加へる、または除く

⑤ 數値を交換する、または數値を變へる

⑥ 本文中に無い内容をつけ加へる

(※つい首肯したくなるやうな言明を新たに書き起こしたり、豫想される誤讀を内容に盛り込むこともあります)

 

  以上を踏へて、解法を考へてみましたが、參考になるかどうか……。「叩き台」としてご利用いただければ幸ひです。

 

1  本文を讀む際に、パラグラフ毎に主題や氣づきをごく簡略な日本語で横にメモしておく

  論説文はパラグラフ主題が原則であり、先頭にそのパラグラフの主題が記されてゐることが多いやうです。少々わからない箇所があつてもおほよそ掴んだ内容をパラグラフわきにメモしておくと、選擇肢檢討の際に時間を節約することができます。選擇肢に記された内容は、ほとんどの場合、あるパラグラフまたはそのパラグラフ中のいくつかの文に該當箇所がみつかるからです。(※複數のパラグラフにまたがる選擇肢や全體の主題や要旨に關はる選擇肢が含まれてゐることもあります)

 

2    選擇肢中の誤つた語句・數値を×で消す

  選擇肢の中に、本文の内容に反する箇所(表現、ことば、數値の入れ換へ、など)がみつかつたら、その箇所に大きな×印をつける方法も併用します。また「疑はしい / どうかな?」と思はれる箇所に大きな△印をつけてもいいでせう。これをやつておくと後の檢證・確認がやりやすくなります。

  内容眞僞問題の選擇肢については、「正解」よりも「間違ひ」、つまり本文と大きく異なる箇所をみつけるはうが容易です。その理由は上に記したとほり、「正解」は本文を他の表現に書き換へてつくるからです。

 

3  印象を記號化し目に見えるやうにする

  選擇肢を讀んで抱く印象を記號化して頭に記します。記號はどんなものでも可いと思ひます。

  例として筆者が使つてゐる記號を紹介しますと、「○○○」「○○」「」「」「×」「××」「×××」「?」。全部を使ふわけではありませんが、選擇肢を讀んで正しいといふ印象が極めて強ければ○○○、逆に明らかにちがふと確信できれば×××、その中間をいくつか適宜使ひ分けて印象を記號化するわけです。は「どちらとも言へない / 再吟味を要する」、?は「選擇肢の文意がわからない」場合につけます。

  正答の數が指定されてゐればの多い方から擇つてゆきます。足らなければや?を檢討します。數が指定されてゐなければの吟味に時間をかけます。

  正答は、本文とは異なる語句・文體を使つて、できるだけ原文の趣旨を表現しようとして出題者が新たにつくるわけですから、どうしてもぴつたり同じとは思へないことがあります。「趣旨は概ね同じと思はれるんだが、微妙なずれが感じられる」といつた場合が結構あるものです。かうした場合に、例へば「○○」といつた記號を使ひます。「まづ正しいとは思ふんだが、ちよつとずれてるかも/くさいかも…」といふ印象を記號化してゐるわけです。

  「誤つてゐると思ふが、あとでもう少し檢討したい」といふ選擇肢には「×」をつけておきます。

 

※内容眞僞問題の選擇肢は概ね本文より簡潔で讀みやすいものです。本文を讀み解くヒントがみつかることもありますし、當然惑はされるリスクもあるわけですが、本文をざつと讀んだ後に一度目を通しておくことをおすすめします。


・27 甲南大學 2012 (8) 7パラ

2013-03-18 | 出題英文讀解

     But the IPCC warns that in order to further develop the technology of renewable resources, much larger investment will be required in the next (10) two decades ―― of as much as $1.5 trillion (=$1,500 billion) by 2020 and up to $7.2 trillion from 2020 to 2030.  In addition to the financial issues, the IPCC also points out that governments will have to introduce policies that combine renewable resources with existing power systems and promote their benefits in terms of reducing air pollution and improving public health.

 

(設問)

1. 下線部 (10) の意味として最も近いものを選択肢から選べ。

(10) two decades

  A. twelve months  B. twenty years  C. two generations  D. two centuries

 

 

7.1  But the IPCC warns that in order to further develop the technology of renewable resources, much larger investment will be required in the next two decades ―― of as much as $1.5 trillion (=$1,500 billion) by 2020 and up to $7.2 trillion from 2020 to 2030.

 

[意味把握チェック]  7.1 しかし、再生可能資源のさらなる技術開發のためには今後20年間にはるかに多くの投資――2020年までに15000億ドルもの額、2020年から2030年へと72000億ドルまでの額――を要するだらうとIPCCは警告する。

 

【讀解のポイント-かたちからのアプロウチ】

・分割不定詞: 副詞 further が不定詞 to develop の間に入りこんでゐます。「なほ一層~を發達させるために」

・強調(much): muchlarger を強調してゐます。比較級を強調する語句には他に far / a lot / even / still などがあります。

 

[語句]

7.1

 

in order to-不定詞(~)

~するために

7.1

 

as much as

(數量の前に置いて)~もの多くの

(※可算名詞なら as many as ~)

7.1

 

up to

~にいたるまで / ~まで / ~に達して

 

7.2  In addition to the financial issues, the IPCC also points out that governments will have to introduce policies that combine renewable resources with existing power systems and promote their benefits in terms of reducing air pollution and improving public health.

 

[意味把握チェック]  7.2 財政的な議論(/論點)に加へて、IPCCは次のやうな指摘も行なつてゐる、つまり、政府は再生可能資源を既存の(電力などの)エネルギー供給體制と組み合せ、大氣汚染削減と公衆衞生(/人々の健康)改善の見地から再生可能資源の諸利點を促進する政策を導入しなければなるまい、と。

 

[語句]

7.2

 

in addition to

~に加へて

7.2

 

point out

~を指摘する

7.2

 

combinewith

~を…と組み合せる

7.2

 

in terms of

~の見地から / ~に關して

 

 

1. 下線部 (10) の意味として最も近いものを選択肢から選べ。

(10) two decades

  A. twelve months12箇月)  B. twenty years20年)  C. two generations2世代)  D. two centuries2世紀)

  ※正解は B です。

 

 

[用例研究 122]  強調(much+比較級)

 

  (BLONDIE  By Dean Young & Stan Drake)

 

1  I can’t decide between pants or a skirt for my deli uniform.

  ・deli=delicatessen(惣菜店)

  「惣菜店の制服にズボンかスカートのどつちが良いか決められないの」

 

1  Pants are much more functional.

  ・much が比較級 more functional を強調してゐます。

  「ズボンはずつと動きやすい (/活動的/機能的)ですよ」

 

2  Yeah, but a skirt shows off her legs and body so much better.

  ・shows off: 「~を見せびらかす」「~を引き立たせる」(※off は副詞ですから目的語(~)が代名詞なら showsoff 、目的語が名詞なら shows off ~/ showsoff の兩方があり得ます。「強・弱・強」のリズムによるものです)

  ・muchwell の比較級 better を強調してゐます。so much とすることによりさらに強調されてゐます。

  「さうだね、でもスカートだと彼女の脚や身體がはるかに引き立つな」

 

2  Dagwood, that’s so chauvinistic of you!

  ・chauvinistic[∫òuvinístik] 「性差別主義的な」(※ここでは「男性優位の考へかただ」と非難を込めたセリフです)

  「Dagwood、それつてすごく(男性優位の)差別的な觀方よね」

 

3  I’ll take the skirt.

  「スカートの方をいただくワ」

 

(※標示は FITTING ROOM 「試着・假縫室」)

 

【ユーモア】

Blondie は惣菜・仕出しの仕事を始める準備をしてゐます。


・27 甲南大學 2012 (7) 6パラ

2013-03-15 | 出題英文讀解

     The report shows that from 2009 to 2010, investment in renewable resources has gone from $186 billion to $243 billion with China alone seeing a 30 percent increase, as a result of “record growth.”  The technological possibilities are increasing, the costs are coming down, and the likelihood of investment in renewable energy is gradually getting higher.  The business opportunities are tremendous.

 

 

6.1  The report shows that from 2009 to 2010, investment in renewable resources has gone from $186 billion to $243 billion with China alone seeing a 30 percent increase, as a result of “record growth.”

 

[意味把握チェック]  6.1 その報告の示すところでは、2009年から2010年まで、再生可能資源への投資は1860億ドルから2430億ドルにまで到つてをり、中國だけで30パーセントの伸びを目にしてゐるが、それは「記録的(經濟)成長」の結果である。

 

【讀解のポイント-かたちからのアプロウチ】

・大きな數字は注意が必要です。英米で異なることがありますし、日本語では 4 桁單位で名稱が變はる(萬、億、兆など)のに對し、英語は 3 桁で變はります(thousand / million / billion / trillion など)。單位がドルですから、ここは米式として對處を考へると、「million=百萬、billion=十億、trillion=兆」と覺えて置くと桁を間違へにくいかと思ひます。英語のままに數量がイメーヂできると理想的ですが、大きな數字はなかなかピンときませんし、金額や重量、距離の單位が日本のものでないとさらに難しくなります。

  186 billion とあれば、billion=十億ですから、「千八百六十億」ドル…これを圓に換算するとおほよそのイメーヂが掴めるでせうか。

with~は、投資額の伸びといふ「状況」の説明を添へてゐます。中國だけで30パーセントの増加を目にしてゐる状況であり、さらに記録的な經濟成長の結果であることを説明してゐます。(※上の[意味把握チェック]では付け加への順をその儘にしてゐます)

 

6.2  The technological possibilities are increasing, the costs are coming down, and the likelihood of investment in renewable energy is gradually getting higher.

 

[意味把握チェック]  6.2 (再生可能エネルギーの)技術面での實現性は高くなつてをり、經費は下つてゐる、そして再生可能エネルギーへの投資の可能性は次第に増大してゐる(/再生可能エネルギーへの投資は徐々に増加してゆくと見込まれる)。

 

[語句]

 6.2 likelihoodlikely に名詞をつくる接尾辭 -hood がついた語です。辭書には –hood の説明として “Indicates the state, condition, or quality of being” とあり、「状態」や「性質」などをあらはす名詞をつくると言へませう。likely は「ありさうな」「~しさうな」といふ意味の形容詞ですから、「何かがありさうな状態」を意味し、ここから「可能性」「公算」「見込み」などの譯語が出て來ます。

 

6.3  The business opportunities are tremendous.

 

[意味把握チェック]  6.3 ビジネスの機會は途方もなく多大である。

 


・27 甲南大學 2012 (6) 5パラ

2013-03-11 | 出題英文讀解

     The technology of obtaining energy from renewable resources such as solar and wind is, at present, relatively unstable and inefficient compared with the technology of making use of non-renewable resources.  However, a recent report from the Intergovernmental Panel on Climate Change (IPCC) stated that (8) they could supply up to 80 percent of the world’s energy needs by 2050 and play a significant role in fighting global warming and energy crisis.  The report concluded that the use of renewable resources is on the rise, their prices are (9) declining, and with the right policies, they will be an important tool both in tackling climate change and helping poor countries develop their economies.  The report reviewed bio-energy, solar energy, the Earth’s heat, waterpower, ocean energy and wind.  It did not consider nuclear, but the IPCC chairman said that the nuclear accident inJapan was not discussed nor did it have any impact on the report’s conclusions.

 

(設問)

4. 下線部 (8) が何を指すか、選択肢から選べ。

  A. humans

  B. non-renewable resources

  C. IPCC members

  D. renewable resources

 

1. 下線部 (9) の意味として最も近いものを選択肢から選べ。

(9) declining

  A. denying  B. falling  C. increasing  D. offering

 

 

5.1  The technology of obtaining energy from renewable resources such as solar and wind is, at present, relatively unstable and inefficient compared with the technology of making use of non-renewable resources.

 

[意味把握チェック]  5.1 太陽光(熱)や風といつた再生可能な資源からエネルギーを得る科學技術は、再生可能でない(/非再生可能)資源を利用する科學技術と比べると、目下のところ、比較的(/割に)不安定であり效率的でない。

 

[語句]

5.1

 

such as

たとへば~など

5.1

 

at present

現在 / 目下

5.1

 

make use of

~を利用する / ~を使用する  [ju:s]

 

5.2  However, a recent report from the Intergovernmental Panel on Climate Change (IPCC) stated that they could supply up to 80 percent of the world’s energy needs by 2050 and play a significant role in fighting global warming and energy crisis.

 

[意味把握チェック]  5.2 しかしながら、最近「気候変動に関する政府間パネル」から出た報告では、再生可能資源は2050年までに世界のエネルギー需要の80パーセントまで供給でき、地球温暖化とエネルギー危機との鬪ひで重要な役割を果すことができると述べられてゐる。

 

[語句]

5.2

 

up to

~にいたるまで / ~まで / ~に達して

5.2

 

play a role in

~で役割を果す

 

5.3  The report concluded that the use of renewable resources is on the rise, their prices are declining, and with the right policies, they will be an important tool both in tackling climate change and helping poor countries develop their economies.

 

[意味把握チェック]  5.3 その報告が結論として述べたのは、再生可能資源の利用は増加してゐること、その價格が下落してゐること、そして適切な政策がとられれば、氣候變動への取り組みと貧困國の經濟發展援助の兩方において重要な手段(/道具)となるだらうといふことである。

 

【讀解のポイント-かたちからのアプロウチ】

・前置詞句 with the right policies が推定(they will be…)の前に置かれた結果、條件の意味合ひを帶びてゐます。

  結論が3つ竝べられてゐますが、その内容を吟味すると、前のふたつと最後のひとつの因果關係を看取することもできさうです。つまり「増加し安くなるから~の役に立つ」といふわけです。

 

[語句]

5.3

 

on the rise

増加してゐる

 

5.4  The report reviewed bio-energy, solar energy, the Earth’s heat, waterpower, ocean energy and wind.

 

[意味把握チェック]  5.4 その報告では生物エネルギー、太陽光(熱)エネルギー、地熱、水力、海洋エネルギー、風(力)が精査された。

 

5.5  It did not consider nuclear, but the IPCC chairman said that the nuclear accident inJapanwas not discussed nor did it have any impact on the report’s conclusions.

 

[意味把握チェック]  5.5 その報告は原子力については考察しなかつたが、IPCC の議長は、日本の原子力事故は論議されてをらず、それが結論に(何ら)影響することもないと述べた。

 

【讀解のポイント-かたちからのアプロウチ】

・倒置: 否定文脈のあとに「もまた~ない」の意味の接續詞 nor が續き、倒置(主語と(助)動詞の語順轉倒)が起こつてゐます。

 

[語句]

5.5

 

have an impact upon/on

~に影響を與へる

 

 

(※設問)

4. 下線部 (8) が何を指すか、選択肢から選べ。

 A. humans (人間)

 B. non-renewable resources (再生可能でない資源)

 C. IPCC membersIPCC職員/加盟國)

 D. renewable resources (再生可能資源)

  ※正解は D です。

 

1. 下線部 (9) の意味として最も近いものを選択肢から選べ。

(9) declining

  A. denying (否定してゐる)  B. falling (落ちてゐる)  C. increasing (増大してゐる)  D. offering (提供してゐる/提案してゐる)

  ※正解は B です。


・27 甲南大學 2012 (5) 4パラ

2013-03-08 | 出題英文讀解

     Humans have been relying on non-renewable fossil fuels as the main energy source since the Industrial Revolution.  However, because such energy resources are not renewable, it is predicted that they will eventually be (  7  ) in the future.  Therefore, humans will need to find other sources of energy, and the significance of renewable resources is becoming greater and greater these days.

(設問)

3. 空所( 7 )に入る最も適切な語句を選択肢から選べ。

 A. easier to obtain

 B. less available and very costly

 C. less and less renewable

 D. more important and substantial

 

 

4.1  Humans have been relying on non-renewable fossil fuels as the main energy source since the Industrial Revolution.

 

[意味把握チェック]  4.1 人間は産業革命以來、主なエネルギー源として、再生可能でない化石燃料に頼り續けてきた。

 

[語句]

4.1

 

rely on

~にたよる / ~をあてにする

 

4.2  However, because such energy resources are not renewable, it is predicted that they will eventually be less available and very costly in the future.

 

[意味把握チェック]  4.2 しかしながら、そのやうなエネルギー資源は再生可能ではないため、將來結局は一層手に入りにくくなりまたとても高價になるだらうと豫測されてゐる

 

【讀解のポイント-かたちからのアプロウチ】

preparatory it(形式主語): 眞主語は that 節です。

 

4.3  Therefore, humans will need to find other sources of energy, and the significance of renewable resources is becoming greater and greater these days.

 

[意味把握チェック]  4.3 だから人間は他のエネルギー源をみつける必要があらうし、再生可能な資源の重要性はこのところ益々増大してゐる。

 

【讀解のポイント-かたちからのアプロウチ】

・<比較級+比較級>: 「益々~」「だんだん~」  →[既出(201317付拙稿)]

 

[語句]

4.3

 

these days

この頃は/最近は/當節は

 

 

(設問)

3. 空所( 7 )に入る最も適切な語句を選択肢から選べ。

 A. easier to obtain (一層得やすい)

 B. less available and very costly (一層入手しにくく、とても高價な)

 C. less and less renewable (益々再生可能でない)

 D. more important and substantial (一層重要重大な)

  ※正解は B です。


・27 甲南大學 2012 (4) 3パラ

2013-03-04 | 出題英文讀解

     Renewable resources are so called because they are usually (6) restored within a relatively short time.  They include solar rays, tides, winds, the Earth’s internal heat, and so on.  Non-renewable resources such as fossil fuels, on the other hand, cannot be quickly generated again once they are consumed.  Thus energy sources such as gasoline, coal, natural gas, diesel and other raw products derived from fossil fuels are considered non-renewable.

 

(設問)

1. 下線部 (6) の意味として最も近いものを選択肢から選べ。

(6) restored

  A. brought back  B. exhausted  C. reused  D. sold again

 

3.1  Renewable resources are so called because they are usually restored within a relatively short time.

 

[意味把握チェック]  3.1 再生可能な資源は、ふつう比較的短い時間内に復元されるのでさう呼ばれてゐる。

 

3.2  They include solar rays, tides, winds, the Earth’s internal heat, and so on.

 

[意味把握チェック]  3.2 それらには太陽光、潮汐、風、地(球の内部の)熱などが含まれる。

 

[語句]

3.2

 

and so on

など

 

3.3  Non-renewable resources such as fossil fuels, on the other hand, cannot be quickly generated again once they are consumed.

 

[意味把握チェック]  3.3 他方、化石燃料などの再生不可能な資源は、いつたん消費されると、すぐには再生成できない。

 

【讀解のポイント-かたちからのアプロウチ】

once が接續詞として使はれてゐます。

 

[語句]

3.3

 

such as

例へば~など

3.3

 

on the other hand

他方/別の面から言へば   →[用例研究參照]

 

3.4  Thus energy sources such as gasoline, coal, natural gas, diesel and other raw products derived from fossil fuels are considered non-renewable.

 

[意味把握チェック]  3.4 だから、化石燃料に由來するガソリン、石炭、天然ガス、ディーゼル・オイルやその他の原産物などのエネルギー(資)源は再生可能ではない(/非再生可能である)とされる(/看做される)。

 

[語句]

3.4

 

such as

例へば~など

 

 

(設問)1. 下線部 (6) の意味として最も近いものを選択肢から選べ。

 

(6) restored

  A. brought back (取り戻される/囘復させられる)  B. exhausted (涸渇させられる)  C. reused (再利用される)  D. sold again (再販賣される)

  ※正解は A です。

 

 

[用例研究 121]  on the other hand

 

  (BLONDIE  By Dean Young & Stan Drake)

 

1  Hey,Sandy, want to go to lunch with me?

  ・do youdon’t you などを補つて讀みます。

  「やあ、Sandy、晝ごはん一緒にどうだい」

 

1  No, thanks, Dag.

  「やめとくよ、Dag

 

2  That scuzzy little lunch counter of yours doesn’t have anything that I’d want to eat.

  ・scuzzy: (俗語) dirty / nasty / disgusting

  「君の行きつけのあの小汚いちつぽけな食堂には食べたいものが何もないんだよ」

 

3  That’s too bad because I was going to treat.

  ・That’s too bad: 「それは殘念だ」「それは氣の毒だ」(※It’s too bad. とも)

  「それは殘念、奢るつもりだつたからね」

 

4  On the other hand, I’m sure I can find something.

  ・on the other hand: もともとは on (the) one hand と共に用ゐて、ふたつの見地を對照させる表現ですが、漫畫のやうに on the other hand のみ單獨で使はれることが結構多いやうな印象があります。「他方」「別の方面から言へば」

  「(食べたいものがない、と言つたけど)他方で、きつと何かみつけられるとも思ふんだ」


・27 甲南大學 2012 (3) 2パラ

2013-03-01 | 出題英文讀解

2 パラ

     Before the modern era, people relied for power on their own muscles, on the muscles of domesticated animals, such as horses and oxen, and on water and wind.  These types of energy are obtained by (4) utilizing natural resources.  (ロ) Since the Industrial Revolution in the eighteenth century, fossil fuels have instead become the essential resources for energy generation.  Fossil fuels are also natural resources, because they are formed from the remains of dead animals and plants over millions of years.  However, there is one important aspect that (5) distinguishes fossil fuels from water and wind: they are not “renewable,” while wind and water are.

 

(※設問)

1. 下線部 (4), (5) の意味として最も近いものを選択肢から選べ。

(4) utilizing

  A. bringing about  B. making use of  C. purchasing  D. wasting

(5) distinguishes

  A. emphasizes  B. employs  C. produces  D. separates

6. 下線部(ロ)を和訳せよ。

 

 

2.1  Before the modern era, people relied for power on their own muscles, on the muscles of domesticated animals, such as horses and oxen, and on water and wind.

 

[意味把握チェック]  2.1 近代以前には、人々は力を自分自身の筋力、馬や(牡)牛などの家畜の筋力、そして水(力)や風(力)に頼つてゐた。

 

[語句]

2.1

 

rely on

~にたよる / ~をあてにする

2.1

 

such as

たとへば~など

 

2.2  These types of energy are obtained by utilizing natural resources.

 

[意味把握チェック]  2.2 かうしたタイプのエネルギーは天然資源を利用することによつて得られる。

 

2.3  Since the Industrial Revolution in the eighteenth century, fossil fuels have instead become the essential resources for energy generation.

 

[意味把握チェック]  2.3 18世紀の産業革命以降は(ずつと)、化石(/發掘)燃料がその代はりにエネルギー生成に必須の資源となつてゐる(/きた)。

 

2.4  Fossil fuels are also natural resources, because they are formed from the remains of dead animals and plants over millions of years.

 

[意味把握チェック]  2.4 化石燃料も天然資源である。なぜならそれらは何百萬年にもわたる動物や植物の死骸からできて(/形成されて)ゐるからである。

 

[語句]

2.4

 

millions of

何百萬もの~

 

2.5  However, there is one important aspect that distinguishes fossil fuels from water and wind: they are not “renewable,” while wind and water are.

 

[意味把握チェック]  2.5 しかしながら、化石燃料を水や風と見分ける(/區別する)重要な一面がある。つまり化石燃料は「再生可能」ではなくつて、一方風と水は「再生可能」なのである。

 

【讀解のポイント-かたちからのアプロウチ】

・強調(イタリック): not の字體を變へて讀者に注意を促してゐます。

 

[語句]

2.5

 

distinguishfrom

~を…から識別する/區別する

 

 

(※設問)

1. 下線部 (4), (5) の意味として最も近いものを選択肢から選べ。

(4) utilizing

  A. bringing about (~を生じさせること)  B. making use of (~を利用すること)  C. purchasing (~を購入すること)  D. wasting (~をむだにすること)

※正解は B です。

(5) distinguishes

  A. emphasizes (~を強調する/重視する)  B. employs (~を利用する/雇傭する)  C. produces (~を生み出す)  D. separates (~を分離する/分ける) ※separate の發音は、動詞で [sépərèit] / 形容詞・名詞で [sépərit]

※正解は D です。

 

6. 下線部(ロ)を和訳せよ。

※解答例は 2.3 項 參照。