英文讀解自修室

  - in the historical Japanese kana/kanji orthography

・用例研究 241 <afraid>

2020-12-28 | 用例研究

[用例研究 241] 〈afraid〉

(BLONDIE By Dean Young & Stan Drake © 1996 King Features Syndicate Inc.)

 

1 This project will mean lots of late hours at no extra pay.

2 I’ve chosen you three because you’re loyal, you’re dedicated ...

3 And we’re the ones who are afraid to say no.

4 Well ... yes, of course, that, too.

 

[解説]

1

・lots of~: 「たくさんの~」。a lot of~とともに肯定文で、數・量いづれについても用ゐられます。lots of~は a lot of~よりも口語的とされます。

 

3

・afraid: afraid は人を主語とし、敍述用法で使はれる形容詞、つまり名詞の前に置く限定用法がない形容詞です。元々は Old French の affreer ( = affray, 騷々しいけんか) に由來し、Middle English の affraien ( = to frighten, 怯えさせる) から變化したもので、意味も若干ひろがりを見せてゐますので、文脈に即して意味を把握することが大切です。

Longman Dictionary of American English を眺めると大きく三つの意味が擧げられてゐて、

① frightened because you think that you may get hurt or that something bad may happen(自分が傷つけられたり何か惡いことが起こるかもしれないと恐れてゐる)

 

□參考例文: 端的に事實として、事物が怖いとする例です。

241.1     I'm afraid of heights.

                 私は高いところが怖いんです。

241.2     I'm afraid of traveling by plane.

                 = I'm afraid to travel by plane.

                 私は飛行機で旅行するのがこはいんです。

 

□參考例文: 不定詞部分が、自分の意志で左右できることであると「怖がつて~しない」「怖くて~できない」といつた意味に解されることが多いとされます。漫畫の3コマめのせりふもこの部類のやうに思はれます。

241.3     She'll be afraid to open her windows at night.

                 彼女は夜はこはくて窗をあけられないでせう。

 

② very worried that something bad will happen(何か惡いことが起こるのではないかととても心配してゐる)

 

□參考例文

241.4     I am afraid that I may hurt his feelings.

             = I am afraid of hurting his feelings.

                 彼の氣持を傷つけるのではないかと心配してゐます。

 

③ (口語で I’m afraid として) used in order to politely tell someone something that may annoy, upset, or disappoint him/her(何かしら自分に迷惑な、狽へさせるやうな、期待外れのやうなことについて、誰かに鄭重に傳へるために用ゐられる)

 

□參考例文: 禁煙の場所で喫煙してゐる人に鄭重に注意を促す例です。

241.5     I'm afraid (that) this is a "no smoking" area.

                 ここは「禁煙」ではないかと思ひますが。

□參考例文: that節を簡略に言ふ例です。

241.6     "Are we late?" "I'm afraid so (=yes)."

                 「私たちは間に合ひませんか」 「どうもそのやうですね」

241.7     "Are there any tickets left?" "I'm afraid not (=no)."

                 「切符が殘つてますか」 「(生憎殘りは)ございませんが」

 

4

・of course: 「もちろん」「確かに」

 

[意味把握チェック]

1 「この企畫は割増し給なしの殘業(/サービス殘業)が多いんだ」

2 「(ワシは)君たち三人を選んだんだ、君らは(職務に)誠實だし、獻身的(/熱心)だから...」

3 「それに、僕たちはこはくて否と言へない(/拒否できない)者たちだから(なんでせう?)」

4 「まあ...確かに(/むろん)、それもあるがな」

 

[笑ひのポイント]

・圖星を突かれた Dithers 社長でした。


・用例研究 240 <all over again>

2020-12-21 | 用例研究

[用例研究 240] 〈all over again〉

(BLONDIE By Dean Young & Stan Drake © 1995 King Features Syndicate Inc.)

 

3 Omigoodness! Poor Dagwood!

4 Every spring he has to learn how to use his hammock all over again.

 

[解説]

3

・Omigoodness!: 驚き、衝撃、怒りなどを表はす Oh, my goodness! を一語で綴つたものでせう。goodness は god の遠まはしの言ひ方として用ゐられることがありますが、この表現もそのひとつでせう。

□參考例文

240.1     Goodness knows.

                 神のみぞ知る(/神樣はご存じだ)。

 

4

・how to use: 疑問詞 how にto-不定詞を續けて「どのやうに使ふ(べき)か」「使ひ方」といつた意味を傳へます。カタカナで「ハウツーもの」と呼ばれる本のジャンルはこの英語表現に由來します。その他の疑問詞の例文は  「英文讀解のヒント(3)」(2014年5月14日付) で紹介してゐます。

・hammock: 「ハンモック」「つり床」。發音は [hǽmək]。

・all over again: 「もう一度最初からやりなほして」「繰り返してもう一度」。辭書には all over again = from the beginning とする説明もありました。over again とすることもあります。over は副詞で「初めから終りまで」「全部」「すつかり」といつた意味を添へてゐるのでせう。

□參考例文

240.2     The cake burned, so we had to start all over again.

                 ケーキが焦げました、それで私たちは最初からやり直さなければなりませんでした。

□參考例文: over を重ねて強調する例です。

240.3     Say it over and over again until you remember it.

                 覺えてしまふまで何度も何度も繰り返して言つてごらん。

 

[意味把握チェック]

3 「まあ、なんてこと!かはいさうに、Dagwood!」

4 「春のたんびに彼はハンモックの使ひかたを最初から習は(/學ば)なければならないの」

 

[笑ひのポイント]

・ハンモックの使ひ方の難しさを笑ひに仕立ててゐます。他人の失敗は端的に笑ひを誘ひますが、やがては自分にかへつてくるといふ可笑しみもありさうです。


・用例研究 239 <all of a sudden>

2020-12-14 | 用例研究

[用例研究 239] 〈all of a sudden〉

(BLONDIE By Dean Young & Stan Drake © 1995 King Features Syndicate Inc.)

 

1 Hi, is this Hamrick’s Lumberyard? I’m working on a project in my workshop.

2 Have you got a block of oak about the size of two loaves of bread?

3 And I need five round posts about the size of a Genoa salami... a block of pine the size of a 15-pound ham...

4 I thought you were in a hurry to get to the lumberyard?

4 I was, but all of a sudden I got hungry.

 

[解説]

1

・work on~: 「~に取り組む」

・lumberyard: 「材木置場」。ここでは材木屋の名前です。

 

2

・Have you got~?: 「(在庫をたづねて)~はありますか/置いてますか」。口語では、have が「所有する」の意味の時に have got を使ふことがあります。ここは疑問のかたちです。

・oak: 「柏」「楢」などの木材を指してゐます。(※發音注意 [ouk])

・two loaves of bread: 「食パン二本(/2斤)」。まだスライスされてゐない棒状の食パンのかたまりを想定するといいでせう。loaves [louvz] の 單數形は loaf [louf] で「食パン一本(/1斤)」だと a loaf of breadとなります。

物質名詞の量を表現するには① 形状による(a bar of soap / a lump of sugar など)、② 容器による(a cup of coffee / a bottle of beer など)、③ 單位による(a pound of meat /a gallon of gasoline など)方法があります。ここはスライス前の食パンといふ形状を示すことにより、角材の在庫確認をしてゐます。

 

3

・post: 「支柱」(※ 發音注意 [poust])

・Genoa: [dʒénouə]。イタリアの都市名に由來する名稱のサラミ・ソーセーヂでせうか。イタリア名はジェノバ(Genova)です。

・pound: (※發音注意 [paund])

 

4

・in a hurry: 「急いで」= in haste

・get to~: 「~に到着する」

・all of a sudden: = suddenly

□參考例文:

239       All of a sudden, the lights went out.

                 突然明かりが消えたんです。

・I got hungry: 「お腹が空いた」「空腹になつた」

 

[意味把握チェック]

1 「もしもし、Hamrick材木屋(/店)ですか。自宅の作業場で(木工の)企畫に取り組んでるところなんですが」

2 「食パン二本(/2斤)ほどのサイズの楢の角材がありますか」

3 「それにジェノア・サラミくらゐの(太さの)丸支柱5本と...15ポンドのハムのサイズの松の角材が要るんです」

4 「材木屋(/店)に行くのに急いでゐるんだと思つてたのに」

4 「さうなんだ、でも突然お腹が空いたんでね」

 

[笑ひのポイント]

・數値を伴ふ單位ではなく、食べものの形状で物質名詞たる木材を注文するところが Dagwood らしく、納得の笑ひを誘ひます。


・用例研究 238 〈used〉

2020-12-07 | 用例研究

[用例研究 238] 〈used〉

(BLONDIE By Dean Young & Stan Drake © 2004 King Features Syndicate Inc.)

 

1 The doctor will see you now, Mr. Bumstead.

1 (Dr. Thomas Austin)

2 I’ll be right there.

3 I’m not used to being the one kept waiting.

 

[解説]

1

・The doctor will see you now: 「さあ、先生の診察ですよ」

 

2

・I’ll be right there.: 「すぐ行きます」。right は I’ll be there(「そこに行きます」) を強調してゐます。

 

3

・used (to~): ここでの used は「慣れてゐる」といふ意味の形容詞です。發音は [ju:st] です。 ~部には名詞や動名詞が置かれるのが普通です。

used を [ju:zd] と發音すると動詞use の過去形で「使つた」、または形容詞としては「中古の」といふ意味になります。 「用例研究 237(2020年11月30日付)」 で紹介した助動詞のケースと紛はしいことがありますが、助動詞だと動詞の原形が續くのがふつうです。

□參考例文: 動名詞(/-ing form)が置かれる例です。

238.1     I'm not used to staying up late at night.

                 夜更かしには慣れてないんです。

□參考例文: 名詞が置かれる例です。

238.2     They must be quite used to visitors.

                 彼らは訪問客には全く慣れてゐるに違ひありません。

□參考例文: get / grow / become などの動詞と使はれると「慣れる」といふ意味になります。名詞と動名詞(/-ing form)が續く例です。

238.3     I'm sure you'll soon get used to this school.

                 きつと君はほどなくこの學校に慣れますよ。

238.4     You'll soon get used to living in the country.

                 じきに田舍暮しに慣れますよ。

 

・the one kept waiting: one は「者」「人」を意味し、ここでは修飾語句が後置されて「待たされ續けてゐる人」の意味を傳へます。

□參考例文: to-不定詞句が後置されてゐる例です。

238.5     We aren't the ones to tell him.

                 私たちは彼に告げる立場にある者ではありません。

 

[意味把握チェック]

1 「さあ診察ですよ、バムステッドさん」

2 「すぐに行きます」

3 「ぼくは待たされる(人である)ことに慣れてゐないんだ」

 

[笑ひのポイント]

・待たされることが多い患者の立場から醫師に對する諷刺かと思ひます。Dagwood は待合室で雜誌の記事を讀み續けて醫師を待たせてしまひました。