英文讀解自修室

  - in the historical Japanese kana/kanji orthography

・用例研究 235 〈Can you believe it〉

2020-09-28 | 用例研究

※ 加齡による目の衰へが進み、ブログの定期更新が難しくなつてきました。文法項目中心の記事が今囘で一應區切を迎へたのを機に、今後は目をいたはりながらの「不定期更新」とさせていただきます。齡には勝てません。

  なほ、過去記事は當面このままにしておきますので、適宜ご利用ください。

                                                                                                     -でゞむ子拜

 

 

[用例研究 235] 〈Can you believe it〉

(BLONDIE By Dean Young & Stan Drake © 1993 King Features Syndicate Inc.)

 

1 Julius, tell me you love me.

1 I love you.

2 Am I the best-looking thing you’ve ever seen?

2 Yes, you are, dear.

3 Aren’t you lucky you found me?

3 Very lucky.

4 Can you believe it ... Even after all these years, the old goat is still a hopeless romantic.

 

[解説]

2

・Yes, you are: つまり you are the best-looking thing I’ve ever seen といふわけです。

・dear: 呼びかけのことばで、夫婦・親子など親しい人に用ゐて親愛の氣持を傳へます。

 

3

・Aren’t you lucky you found me?: lucky と判斷を述べ、そのあとに(that)節を續けて理由とする文體です。「~するとは幸運である」。ここは「私を見つけたことがあなたの幸運の理由ではないか」、つまり「ワタシをみつけて幸運(/幸せ)ぢやなくつて?」と否定疑問文で訊ねてゐます。

□參考例文

235       You're lucky that you married such a nice person.

                 あんないい人と結婚して果報者(/幸せ)だね。

 

 

4

・Can you believe it: 疑問符がありませんが、輕い問ひかけのかたちで、自分の主張を續けてゐるのでせう。「それつて信じられる?(/信じられないことだけど)」といつたところでせうか。

Can you believe it と it を先に出して、後からこの it が指す内容を説明してゐるやうに見えます。「豫備のit」(「先行のit」「導入のit」とも)のやうなもので、形式目的語に似たはたらきをしてゐるのではないかと思ひます。

類例として believe it or not があります。口語で「こんなことを言つても信じないだらうが」「驚くなかれ」といつた意味で、同名の新聞コラムがありました。

・even after all these years: 知合つてから老齡にいたる今日までの歳月を意味してゐると解して、「何十年を經つてるのに」としてみました。文脈によつて年の長さは變はる可能性があります。

・old goat: 俗語で、an elderly man who is disliked, especially for being mean to or disapproving of young people といつた説明がみつかります。言外に侮蔑(insulting)と好色(lecherous)を匂はせるニュアンスのあることばです。elderly は old よりも若く60歳前後の年輩の人を意味します。適切な譯語が見つからず、やむなく「ぢぢい(爺)」としてゐます。

 

[意味把握チェック]

1 「愛してるつて言つて、Julius」

1 「愛してるよ」

2 「ワタシは一番の器量よしなの?」

2 「ああ、その通り」

3 「ワタシをみつけたこと、幸運ぢやない?」

3 「頗る、な」

4 「信じられないわ... 何十年も經つてるのに、このぢぢいつたら未だに救ひやうのないロマンチストなんだから」

 

[笑ひのポイント]

・Cora の滿足げな表情とJulius の苦蟲を噛みつぶしたやうな表情との對比が笑ひを誘ひます。背景に、奧さんに頭のあがらない亭主といふ設定があります。

Julius がニコリともせず I love you / You are the best-looking thing I’ve ever seen / I am lucky I found you といつた意味のことばを發してゐます。それを口にする動機は、ひとつには奧さんの強さにあるのでせうが、さらには人間關係を圓滑にするといふはたらきを期してゐるやうにも見えます。かうしたことばは米人女性が夫に言つてほしいことばなのかもしれません。

「米國社會では、言つたことが傳はり、言はないことは理解されない」との説明を米國人から受けたことがあります。その時は、人にもよるだらうし、人間關係の深さにもよるのではないかと疑問を覺えました。しかし、文化背景がさまざまであるため、特に親しい人でもなければ、發せられることばがそれなりの重みをもつのかもしれません。


・用例研究 234 〈before one knows it〉

2020-09-21 | 用例研究

[用例研究 234] 〈before one knows it〉

(BLONDIE By Dean Young & Stan Drake © 2004 King Features Syndicate Inc.)

 

1 I can’t wait for Dionne’s wedding to be over and done with!

1 She’s the most demanding bride we’ve ever had!

2 Every day she changes things two or three times!

2 Hopefully, it will be over before we know it.

3 I want to replace the shrimp cocktail with crab cakes.

 

[解説]

1

・wait for Dionne’s wedding to be ...: 〈wait for ~ to-不定詞()〉のかたちで「~がするのを待つ」。

□參考例文:

234       I waited and waited for him to show up.

                 彼が現はれる(/到着する)のを私は待ちに待つたのです。

・be (/have) done with: 「濟んで(しまつて)ゐる」「手が切れてゐる」

□參考例文:

234       Let's forget about your mistake. It's over and done with.

                 あなたの過失のことは忘れませうよ。もう濟んでしまつたことです。

・demanding: demanding の説明を辭書を眺めると、人について使ふ場合は expecting a lot of attention, or expecting to have things exactly the way you want them, especially in a way that is not fair とあり、用例として a demanding boss が擧げてあります。仕事などについて使ふ場合は making you use a lot of your time, skill, attention, etc.とあり、用例に a demanding job とあります。

 

2

・every day: 「毎日」。副詞句です。everyday と一語に綴ると形容詞(「毎日の」「日常の」「平凡な」)となります。

・things: 内容は「仕出し料理の品目變更」ですからここは「注文」の和譯をあててみました。

・two or three times: 「二度か三度」

・hopefully: 文修飾の副詞です。文全體を修飾して「望むところは」「願はくば」

□參考例文

234       Hopefully, we'll win.

                 なんとか勝ちたいものです。

             = We hope we'll win.

             = We are hopeful that we'll win.

             = It is hoped that we'll win.

・before we know it: 〈before one knows it〉のかたちで「いつの間にか」「あつといふ間に」

 

3

・replace~with: 「~をと取り換へる」。~が廢され新たにが導入されることになります。

□參考例文

234       We replaced our oil heating with gas.

                 うちは燈油による暖房からガス暖房に換へました。

 

[意味把握チェック]

1 「Dionne の婚禮が終つて手が切れるのが待ち遠しいわ(/待ちきれないわ)」

1 「彼女ほど要求の多い(/うるさい)花嫁はこれまでゐなかつたものね」

2 「毎日二度か三度注文を變へるのよ」

2 「いつの間にか婚禮が終つてると良いのにね」

3 「シュリンプ・カクテルをやめて、クラブ・ケーキ(/蟹團子)にしてほしいの」

 

[笑ひのポイント]

・極端なケースを提示して笑ひを誘つてゐます


・用例研究 233 〈come to think of it〉

2020-09-14 | 用例研究

[用例研究 233] 〈come to think of it〉

(BLONDIE By Dean Young & Stan Drake © 1997 King Features Syndicate Inc.)

 

1 Honey, will you help me set the table?

2 Not right now, dear... I’m busy.

3 Well, come to think of it, I’m really not all that busy.

 

[解説]

1

・will you~: この will は、疑問文に用ゐて相手の意志を訊ねるはたらきをしてゐます。依頼や勸誘に使はれることが多いやうで、ここでも「手傳つて」と依頼してゐます。would と過去形にしたり please を加へると叮嚀さが増します。

□參考例文:依頼のケースです。

233.1    Will you do me a favor?

                 お願ひがあるのですが。

□參考例文:勸誘のケースです。

233.2     Will you try my chocolate cake?

                 私が作つたチョレートケーキを食べてみませんか。

・help me set: 〈help ~ 原形不定詞(…)〉「~が…するのを手傳ふ」。原形不定詞ではなくto-不定詞が使はれることもあります。

・set a table: 「食卓の用意をする」。食卓にナイフ、フォーク、コップなどを並べて食事の準備をすることを言ひます。set up a table といふこともあります。

 

2

・right now: 「今すぐ」

・dear: 呼びかけのことばで、夫婦・親子など親しい人に用ゐて親愛の氣持を傳へます。漫畫のシチュエイションでは本語で表現しにくいやうに思ひます。

 

3

・come to think of it: 「考へてみると」「さういへば」

・all that: 口語表現です。not を伴つて「それほど~ない」「思ふほど~ない」

□參考例文:

233.3    He isn't all that wicked.

                 彼はそんなに惡い人ぢやありませんよ。(※ [wíkid] )

 

・I’m really not all that busy: 「實際のところそれほど忙しいわけでもないんだが」といつたところでせうか。I’m not that busy でも「私はそれほど忙しくありません」の意味が傳はります。

 

[意味把握チェック]

1 「あなた、(私が)食卓の用意をするのを手傳つてくれる?」

2 「(なあ、)今すぐには無理だね...忙しいんだ」

3 「まあ、考へてみると實際のところそれほど忙しいわけでもないんだが」

 

[笑ひのポイント]

・面倒を厭ふ心理と言譯をすぐに見拔かれてしまひました。靴が上を向いた状態で引つ張られてゐるやうですが、こんな誇張表現が漫畫の笑ひを一層確かなものにしてゐるのでせう。

Christmas Day(12月25日のキリスト降誕祭)に七面鳥を料理してゐるやうに見え、また Christmas tree が描きこまれてゐます。アメリカはプロテスタント、カソリック含めてキリスト教徒がかなりの多數を占めてをり、この日は法定休日でもありますが、都市部を中心に宗教の多樣化が進んでゐることが想像されます。漫畫のやうな祝ひ方をする家庭は、現在ではどのやうな割合になるのでせうか。


・用例研究 232 〈give it to~〉

2020-09-07 | 用例研究

[用例研究 232] 〈give it to~〉

(BLONDIE By Dean Young & Stan Drake © 1990 King Features Syndicate Inc.)

 

1 Bumstead knows he really messed up and I’m coming for him!

2 And I’m going to give it to him, but good!

3 Yaaa-a!

4 On second thought, maybe I’ll give him another chance.

 

[解説]

1

・mess up: 「どぢを踏む」「しくじる」

・come for~: 「~を襲はうと向つてくる(/いく)」。暴力に訴へるやうなニュアンスを伴ふ表現です。

 

2

・give it to~: 「(面と向つてひどく)~を責める(/叱る)」

□參考例文

232.1    He is a smart little brat, give it to him.

                 あいつは生意氣なガキだ、とつちめてやれ。

 

・but good: 「斷然」「確かに」「極度に」。文尾に付けて使ひます。‘to a high degree’ ‘very thoroughly’ ‘in a most definite manner’ などの説明がみつかります。

 

3

・Yaaa-a: 「ヤアア」。武道のかけ聲をそのままにうつしとつてゐるのでせう。

 

4

・on second thought: 「考へ直して」「再考して」。thoughts と複數形で使はれることもあります。 「用例研究 141」(2018年8月27日付) の漫畫には have second thoughts(「考へ直す」「二の足を踏む」「再檢討する」)といつた表現がありました。

□參考例文

232.2     On second thought, he decided to go on.

                 考へ直した結果、彼は續行することに決めました。

232.3    I'm having second thoughts about this.

                 私はこれについては二の足を踏んでゐるんですよ。

 

・maybe: 「たぶん」「ことによると」「~かもしれない」。perhaps / possibly と同樣に中程度(/50%内外)の確信度合を示しますが、文脈にもよります。

 

[意味把握チェック]

1 「Bumstead のやつ、自分がどぢ踏んだこと承知してるな(/ひどくしくじつたんだとわかつてるな)、それでワシはあいつをやつつけに行くところだ」

2 「で、とつちめて(/叱りつけて)やるつもりだ、徹底的にな(/存分にな)」

3 「ヤアアアア!」

4 「考へ直して、やつにもう一度チャンスをやることにするかも」

 

[笑ひのポイント]

・叱責の危險を察知してゐたのでせうか、Offense is the best defense.(攻撃は最良の防禦)とばかりに。