goo blog サービス終了のお知らせ 

混沌なるおもちゃ箱

PCネタ時々家電、時折オカルトオーディオ批判?……最近は何でもあり。

【Tofuインタコネクトの】富岳の対比ネタなんだけどな【6次元メッシュトーラスって二次元図じゃ頭がこんがらがる】

2020-06-25 06:40:18 | とくていあぢあ
まぁ、余所も次世代機の開発に余念が無いし、富岳用に開発されたA64FXって一部に向けて外販される予定ですから兄弟機が増えるねっ!

で、まぁ此方のネタなんだけど韓国のスパコンって@News U.S
https://news-us.org/article-20200624-00154620111-korea


何処のだろうなぁ?って思った訳です。
まぁ、米国だろうし多分クレイ辺りだろうと(IBM?高すぎて買えないんじゃ無いかなぁ)


此方に出ているスパコンルームの写真@軍事ミリタリー速報
http://blog.livedoor.jp/corez18c24-mili777/archives/54752276.html


拡大してみると、やっぱりクレイ……で、クレイのスパコンでもどのモデルだろうとアタリを付ける訳ですが、英語版で探すとCray XC50シリーズ(@英語版Wikipedia)なのねん。

「The machine can support Intel Xeon processors, as well as Cavium ThunderX2 processors, Xeon Phi processors and NVIDIA Tesla P100 GPUs.」と有るので、Xeonベースのクラスターコンピュータ(多分液冷?)で……アクセラレータとしてCavium ThunderX2 processors(ARMベースの16コア?)・ Xeon Phi processors(確か、小さく集積した昔のPentiumが一杯固まったような奴? )・ NVIDIA Tesla P100(お馴染みnvidiaのHPC向け)なんかとコンビを組む構成のようですな。

チップからナニから全部自前で設計したシリーズがあるってのは、今では日本とアメリカで中国が片足突っ込んできた(っても、何だかストリーム処理重視に見える辺りお国柄が見えるのと、汎用で使おうとするならどんだけ過労死する香具師出るんだろなんて思ったり)

韓国のスパコンって、クレイから買ってきてクレイ他にライセンス料払えば今のところアプリケーションの買い切りなのかサブスクリプションなのか一通り揃って(とはいえ、入力するパラメータは自分で作らにゃならんわけだが)割と使いやすかったりするんだべぇ。


PS.
富岳の場合、頭のおかしい(褒め言葉)TofuインターコネクトDで繋がった純粋なプロセッサ集合体だから使いやすくなっているのだろうか……最適化も自動化出来ていてPCI-E Gen3も生えているチップだから、必要なら専用計算機として色々ぶら下げたり出来るのでせう。
しかし、図解を見れば見るほどに頭がこんがらがる代物……そのうち、数学的に10次元とか24次元とか立体の概念模型にしても頭を抱える代物が出てくる可能性にちょっと戦慄。