goo blog サービス終了のお知らせ 

混沌なるおもちゃ箱

PCネタ時々家電、時折オカルトオーディオ批判?……最近は何でもあり。

【それ、まだまだ穏当な】正直、ガキならまだまだマシな表現だと思うよ?【表現だよね?】

2019-12-11 19:45:26 | 日々の戯れ言
そもそも論、この子の周りに居る人間が最低最悪なんだと思うけれど、この子もダメダメにゃん。

自分だとねぇ……ガキじゃなくて語る価値もない糞餓鬼って遠回しに表現するかなぁ(凄く迂遠で辛辣にね!)@みそぱんNews
http://blog.livedoor.jp/misopan_news/archives/52153609.html


まぁ、正直なところ、小利口に立ち回りつつ周りの振り付け通りに踊るゲッベルス好みのプロパガンダまっすぃーん(でも、賞味期限なんか既に切れていて、次の小道具に八歳児を引っ張ってきていますね)ただし使い捨てかな。

そういう活動がしたい、環境をテコにして排出権取引市場で世界に余分なコストを作り出し搾取したい資本家と所謂ところのパヨク極まる脳味噌お花畑で生産性なんか欠片もない輩の使い捨てアイコンにはまり込んだ気持ち悪い子って所ですかね。
その上で、安全圏でぬくぬくと現実的具体論を示すことも出来ず喚き散らすはた迷惑な輩……はい、本質的な意味での環境保護や人権保護活動からすると、本当に害悪をまき散らしているだけなんだなコレが。

例えば、環境保護のためのゼロエミッション云々で南米の熱帯雨林を丸裸にしてポプラを植林し、過剰なまでに農薬をばらまき周辺環境を破壊し土地の人々に対しても害悪(トラックにひき殺される・農薬の被害・地元の農業生産破壊ほか諸々……単なる悪質な環境破壊だ)をまき散らして生産した木炭。
ソレを製鉄所で使ってゼロエミッション云々で排出権~みたいな問題が既に有って、この子の背景を見ると悪質な環境ビジネスに全力で乗りかかる人々とパヨク(というか、裏で手引きをしている連中が居て、そう言う連中で固まっているんじゃないかな今の事務総長とか国際社会主義インターほかで繋げると)のプロパガンダ丸出しに見える。


ちな、二酸化炭素ってのも勉強すりゃ解る話だけれど……アレな、子供向けの学習漫画(学研のシリーズ……オイラが子供の頃にあったんだから今でも変わらんよね?)で、植物の働きとかね。
昼間は、光合成して二酸化炭素から酸素を作りますが、夜になったら昼間に光合成で作った糖と酸素を反応させてエネルギーを作り二酸化炭素を排出するからね?

二酸化炭素なんて単純な話じゃないし、歴史的というか惑星工学みたいなレベルの複雑系科学なんだなぁ……そんな単純な話だったら誰も苦労しないし、ソレをプロパガンダによる子供だましで引っかき回そうとする方が反社会的であると考えますネ。
ほら、全部植物で菜食云々って最終的なオーダーだと今より遙かにたくさんの農地が必要になるし食料生産全体を考えてマネジメントしたら、それこそソイレントグリーンじゃないけれど余計な人間なんか虐殺してしまえレベルの暴論だと思うしネ。

どちらにせよ、持ち上げる方もプロデュースしている連中も胡散臭く怪しいので、こんな連中のプロパガンダなんかカットして勉強した方が理解が進むし、そういった下地が出来てきたら……ねぇ?

【SCARのコレイマイチなトコ】ちっこい画像を拡大して見ただけですが【全部改善してモダナイズしたような印象?】

2019-12-11 19:38:26 | 日々のメモ書き
一応、四面レールでは有るけれど左右と下のレールって着脱式で、これってもしかするとM-LOKなんじゃないかなコレ?

もしかすると、ハンドガード部分が分割式になってない?@J-Wing
http://www.jwing.net/news/19766


上面は、光学照準器と予備の照準器(所謂ところのアイアンサイトという奴……いや、一般隊員向けデフォ仕様はアイアンサイトなのかもしらんが)とか乗っかる関係からレールシステム乗っかるのでしょうが、上面さえツライチになっていればハンドガード部分の根元にあるそれっぽいパーツだったりネジに見える辺りとか意匠登録で見たデザインと異なっているんじゃないかな。
それこそ、意匠登録され居るのが何番目かの試作品で、着脱式のレールシステム(てか、上面のレールもなんだか着脱出来そうに見える)だったりとか普通にユニット交換で5.56mmから7.62mmに開発予算さえ付ければさらなる弾薬に対応出来そうな仕様に思えますね。

トレンドとして、89式の頃は三点射アリでしたが、詰まるところ訓練で叩き込んでいれば『ア(安全)・タ(単発)・レ(連射)』と指切り射撃で良くCQCでの咄嗟射撃で何時でもフルオートでなぎ払えた方が良いって事なのでしょう。
正規軍同士の激突であれば、フルオートで制圧射撃をするのは機関銃の役目ですしね(ま、コレはコレで最近だと諸説有るけど)
弾倉も、やっと樹脂化したのでうがった見方をすれば……劣化でへたった頃に追加発注でラインを回せる利点もあるかなぁ……そもそも論、構造的に一定使用期間後に点検と大規模メンテナンスor廃棄処分で新しい銃と入れ替えるべきですよ(小銃も機関銃も、その辺りのマニュアル化ってどうなってるんだろ?)

全体的に、SCARとHK-416のいいとこ取りをして手堅く纏めてモダナイズした小銃だけれど、もしかしたらM-LOKに標準対応していたら軍用小銃としては凄く新しいのかもしれない(KeyMoDのHK版でHK-MODだったっけ?英国の小銃やドイツの新しいライフルには付くんだっけ)
拳銃は、SPF9に決まったのだけれどライセンスなのか全部輸入なのか判らんけれど、アレは良く当たって採用数は少ないがトラブルの総数が少ない部類なのかな?

まぁまぁ、大きなハズレもなく……もっかして豊和から海外市場向けにも販売したりするのだろうか>(^^;

【これ、サイバーマンデーで】売り文句が、台湾系工場製だよって奴ですよねー【見かけたw】

2019-12-11 06:29:14 | 世相色々
検索すると、販売元が違うだけで同じと思えるモノがいくつも引っかかったw

海外の職人さんかな?仕事で使って居るであろうマキタやBOSCHのインパクトドライバと比較したり腑分けしたり@どんぐりこ
http://dng65.com/blog-entry-6953.html




まぁね、少し使うだけなら良いんだけど値段相応の作り(でも、改善はしている)
でもなぁ……手元にある高儀のインパクトドライバに比べてもどーかなー?

インパクトドライバは、殆ど使わないかDIYレベルで大した性能も酷使もしない、むしろ園芸用なんかでマキタの18Vシリーズのチェーンソーやセーバーソー・トリマー・刈払機なんて揃えている人がちょっと使う程度ならアリかも知れないレベルかなバッテリ共有出来るし?
ただし、初期の製品は良くとも後になればなるほど利益を出す為に粗悪な部品になったりもするので安心してはイケナイ。

チェーンソーに互換バッテリとか使ったら、アレは電池側の保護が甘くて燃えたりとか有るんだろうか……チェーンソーにしろ、刈払機にしろ間欠駆動ではなく回し続け負担が掛かる類いの工具だし、こういった用途だと純正で安心を買いたいかな。