なんせ、崩れたのでは無く燃えちゃってる訳だから。
柔らかい石灰岩の木筋石造建築(パリは、石灰岩の岩盤の上に出来ていて、古くは地下から切り出して建材にしていたハズ)@NewsWeek
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/04/post-11991.php
で、高熱に晒された部分は、今現在は大丈夫そうに見えても一回解体して非破壊検査にかけないと構造材として再利用は不可能な部分も多いはずで、流用できる部分を可能な限り多く取るにしても内部的に将来への備えとして耐火処理を施すにしてもネ。
また、木造の梁なんかも部材が確保出来るのか、出来ないとしたら代替材をどの様に使い何処まで戻すのか、そもそも必要な人材を何処まで確保出来るのか等々と課題が山積していて某マカロン大統領の言うような五年で再建とか無理無理カタツムリで四倍の二十年くらいかかったりして?
PS.
5-5ラストダンスで盛大に沼(滅
鉄の残りが、とうとう280kを切りそう。
柔らかい石灰岩の木筋石造建築(パリは、石灰岩の岩盤の上に出来ていて、古くは地下から切り出して建材にしていたハズ)@NewsWeek
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/04/post-11991.php
で、高熱に晒された部分は、今現在は大丈夫そうに見えても一回解体して非破壊検査にかけないと構造材として再利用は不可能な部分も多いはずで、流用できる部分を可能な限り多く取るにしても内部的に将来への備えとして耐火処理を施すにしてもネ。
また、木造の梁なんかも部材が確保出来るのか、出来ないとしたら代替材をどの様に使い何処まで戻すのか、そもそも必要な人材を何処まで確保出来るのか等々と課題が山積していて某マカロン大統領の言うような五年で再建とか無理無理カタツムリで四倍の二十年くらいかかったりして?
PS.
5-5ラストダンスで盛大に沼(滅
鉄の残りが、とうとう280kを切りそう。