混沌なるおもちゃ箱

PCネタ時々家電、時折オカルトオーディオ批判?……最近は何でもあり。

【順当な性能向上】恐らく、ヨーロッパの戦闘機で一番中身が充実している【ただし、その後が問題だ】

2019-01-22 07:13:26 | 日々のメモ書き
そして、今度の改良計画着手もスパイラル開発での性能向上(ただ、ヨーロッパの機体は型番が替わると中身が別物になるケースも)なのですが、それでも出来上がるのは4.5世代機プラスアルファなのよね。

現状、そして未来に於いてもフランスにとっては使いやすい機体でしょうが@おたくま経済新聞
http://otakei.otakuma.net/archives/2019012104.html


ただ、それでも論外レベルのドイツを無視するにしても、フランスはフランスで色々問題が有るし後継のステルス戦闘機をドイツと共同開発とかドイツの妄言に振り回されてタイフーン宜しく(あれも、ドイツに振り回された末に、実はコスト増大にしかならないと結論づけられて原点回帰するも時間も予算も浪費というオチが付いて今の産廃に至る……ラファールより高コストで性能/装備に劣る)振り回されている異のでは無かろうか。

また、直径を押さえたエンジンを双発にするというコンセプトのままだと、やはり大型化して内部容積が必要になるんだろうなぁ……なんか、ドイツが駄々こねて空中分解しそうなのが目に見える気がする(^^;
次世代も含めた中身の模索、継続的な開発による開発ラインの維持は有れど、何ぞ実験機作ったりとか余り耳に入ってこないし自前の生産数も相当に削減されていたハズで、東から軍靴の足音がガチャ付いてきている中でラファールの未来はドッチだ(ぇ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【多分、フォークリフトのアタッチメントだから】軽トラに取り付けるアタッチメントだったり【支える構造カッチカチだから】

2019-01-22 07:05:44 | 日々のメモ書き
海外でも、ピックアップトラックなんかに取り付ける社外品で似たような製品は有りますね。

ただ、殆ど寄せるだけで限界もあり、小回りもフォークリフトほどきかない@Response
https://response.jp/article/2019/01/21/318284.html


とりあえず、紹介動画を見てみようか。



要するに、一番数が出ているフォークリフトのブレード幅に合わせて簡単に使えて、買っても最悪3回も業者に除雪を頼む位の経費で買えて、フォークリフトの小回りがきく簡易ドーザーみたいな使い方も出来ますよと。
ただし、溶接構造の製品は既に有るが耐久性を売りにしているのかな。



ただ、車体側の重さが足りずこうなってしまうケースも有る様ですし、パワーブレードの売り文句ってのは鋳造品で丈夫かつ簡易な取り付けでちょいと使える、いつものフォークリフトでちょいと片付けが出来るという使い勝手なんですかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【クリア優先にして】まぁ、甲でE-2を突破していたんですけどね?【えがった】

2019-01-22 06:26:54 | 日々の戯れ言
クリア後であれば、第三航空隊が解放されているので防空戦闘機隊を展開できるので気分的に楽でした。

概ね、通算で20出撃程度で……



はい、早波嬢をお出迎え……Johnstonも既に(E-3を丙にして、なるべくストレス無く掘って)お出迎え済みなのでありました。
これにて、E-4-早波/E-5-Johnston堀ともどもクリアし、今回のイベントを無事に走りきる事が出来ました。

資源的には、余裕を持って残りバケツ2kギリギリの全資源で最小が272k@燃料と言った所でバケツ以外で苦しい所は無かった(ただし、E-4-早波で最大1出撃12バケツですが)
1F旗艦に長門を用い、ダイソンマスに特殊攻撃と1航空隊を割り当てることで概ね七割程度のボス到達率を実現出来ました(1F:戦艦2・重2・航巡@水戦&電探キャリア2 2F:阿武隈or由良・特効付き駆逐艦2・秋月型・重巡or雷巡・雷巡 電探総数8)

さて、メンテナンスが明けたら5-5と6-5か……一部、未消化の任務を始末しなきゃだわぁ。

PS.
ちな、他の全体的な釣果は……福江・日振・神威・衣笠・清霜多数@即解体or素材と言った所。
照月ほか、秋月型は全く掘れませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする