混沌なるおもちゃ箱

PCネタ時々家電、時折オカルトオーディオ批判?……最近は何でもあり。

【それって、誰が見るの?】多分ね、こうした感じで情報的なゴミが山脈を成すのだ【多分、99.999%は、撮影した本人も二度と見ない】

2019-01-05 22:20:20 | 所謂一つのPCネタとか
キーワードは、『インスタ映え』……「撮影なんかどうでも良いんだ、俺は腹が減っていて今すぐ腹を満たしたいんだ!」みたいな方向性の持ち主なので、熱い飯が冷めるのは嫌なんですよ。

なもんで、インスタ映えとか振り回して居る自分を周りの視点で再考してみましょう@読売
https://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20181226-OYT8T50013.html


内輪とか、仲間内とか、自分を擁護してくれる人達ではなく、究極的に外から見たら自分がどの様に見えるか考えてみましょう。
心ゆくまで撮影するとか、動画で外から見ると凄く馬鹿なことに無駄な労力とコストを支払っていて、それがどれだけ無駄で無意味で無価値か問うてみましょう。

〆の方に、中々に笑えるたとえが書かれていて、要するに暴走族=珍走団と言う例え。
つまり、インスタ映え=珍スタ映え(ヴァカとすべきかな?)として一般論に例えられる様な行為に走っていないか?……と、自分に対して問う姿勢も持って居ないと、ゆくゆくはとんでもない馬鹿をしでかして世界に恥をさらす大馬鹿野郎になっちまって嘲笑を受け面接時に小言を言われ一刀両断で落とされたりとかアルカモヨーというオハナシなんだなぁ。
「インスタ蝿」と称している辺り、自分よりちょっとお上品ですな(でも、スマホのタッチパネルとか便器より汚いとも言うから、実に体を表しているのかも知れない)


PS.
まぁ、自宅のキッチンで、誰に迷惑かけるでも無しに撮影できるってのは、はやり料理動画の良い所だなぁ……参考になる所があれば、自分も取り入れて役立てて、しかも美味しいし(藁
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【粗雑で】いや、動画を見ましたがプロトタイプとして見ても無駄極まる【無駄】

2019-01-05 22:20:00 | 日々のメモ書き
正直、これなら都市交通でのガイド走行で事実上の無人運転を推し進めるとか、其方の方が余程効率的で意味のあるアイディアだと言えるでしょう。

自分的には、このアイディアの酷い所は@NewsWeek
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/01/post-11499.php


わざわざ複数の地下トンネル(東京なんかを考えると地下も混雑していて無理ですな)を作り、複数箇所に地上までのエレベータを設置してトンネルの台車まで運ぶ……常識的に考えると、要するに自動車一台を運ぶための地下鉄駅と合流(そう、合流……あくまでも、駅で乗せて本線にローカル線を合流させる)するためのスペースが必要ですし、利用量の多い所でははみ出さない長さの駅が必要で本線まで渋滞が伸びると地上の交通渋滞と変わらない。
駅側で対処しようとすると、加速度的に必要とする地下スペースも構造も際限なく肥大化してしまいます……これ、駐車場完備の郊外駅を持つ都市交通しすてむだったり、自宅から駅まで迎えに来てくれる自動運転車の方が効率が良いでしょう。

実のところ、既存のアイディアを無駄に複雑かつ高コストにしただけの無駄極まる代物。
安全に走る・止まる・事故発生時の脱出/避難・維持メンテナンスコスト……でもってクソコラじみたコンセプトモデル(見た目だけだよねぇ……酷い出来だもん)と、一駅千円で地下鉄に乗る様なモノで、それでも赤字を垂れ流す非効率極まるしろものと言えるでしょう。

前述して有るとおり、既存の交通機関の悪い所(そう、悪い所……そしてコストも!)を煮詰めてドロドロに溶かした上でガタついた枠に流し込んで固めたものに見えますねぇ。

なので、普通にリファインした公共交通の充実と、自動車側を知能化して迎えに来てくれる自動車だったり効率的に格納される駐輪場とか、変に新しいことをせずに既存のシステムを順当に改良したモノこそ本当に求められているのでは無いかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする