それらを効率よく無尽蔵に飲み込む社会/インフラが構築される位じゃ無いとダメじゃないかナ。
そこまで行けば、電力需要が右肩上がり(でもって、効率に劣る小規模発電事業者は壊滅)@BLOGOS
http://blogos.com/article/164429/
設備の更新と更なる発電能力の追求と共に、消費電力低減に向けたインフラ側の設備更新スパイラルが働くのでは無かろうか(で、省電力化の必要性に乏しい分野で性能追求に走るとか)
現状、携帯機器の省電力化を求める方向性に果ては無い(バッテリー問題から当然)訳で、引きずられて電気製品の省電力化も進みますよね。
そして、置き場所は限られているし、照明器具にしても外灯すらLED化が進んでいる現状で消費電力は下り坂……もちろん、昼間しか発電できないソーラー(夜間に赤外線を受けて発電出来るようになっても冬場は効率減)なんて数字に入れて良いのか分かりません(貯蔵できないし出来ても高コスト)
とはいえ、電力の常識として利用率のマージンを超えると電力ブラックアウトという洒落にならん事態を招き、それこそ経済的な損失が桁外れという事も忘れちゃいけないわけだが。
電力自由化を行ったイギリスのていたらくを見るに、本当に将来にわたって安定して使えるのか、馬鹿みたいな値上がりを起こすんじゃ無いかと心配になってしまう辺りも考慮したい。
PS.
電気を、今の百分の一以下で安定して使えるなら……「もう、全部電気で良いよね!」ってなりますわな。
そんな風になったら、ウチだってオール電化に突っ走っちゃいますよ(鍋とか色々買い換える必要はあるが)
そうなると、たとえば工場型農業プラントだったり食肉のプラント培養だったりといった形も現実味を帯びたりして……色々なオプションが増えて様々な手が打てるでしょう(イロンナイミデ)
とりあえず……融合炉とSPSですかね?
そこまで行けば、電力需要が右肩上がり(でもって、効率に劣る小規模発電事業者は壊滅)@BLOGOS
http://blogos.com/article/164429/
設備の更新と更なる発電能力の追求と共に、消費電力低減に向けたインフラ側の設備更新スパイラルが働くのでは無かろうか(で、省電力化の必要性に乏しい分野で性能追求に走るとか)
現状、携帯機器の省電力化を求める方向性に果ては無い(バッテリー問題から当然)訳で、引きずられて電気製品の省電力化も進みますよね。
そして、置き場所は限られているし、照明器具にしても外灯すらLED化が進んでいる現状で消費電力は下り坂……もちろん、昼間しか発電できないソーラー(夜間に赤外線を受けて発電出来るようになっても冬場は効率減)なんて数字に入れて良いのか分かりません(貯蔵できないし出来ても高コスト)
とはいえ、電力の常識として利用率のマージンを超えると電力ブラックアウトという洒落にならん事態を招き、それこそ経済的な損失が桁外れという事も忘れちゃいけないわけだが。
電力自由化を行ったイギリスのていたらくを見るに、本当に将来にわたって安定して使えるのか、馬鹿みたいな値上がりを起こすんじゃ無いかと心配になってしまう辺りも考慮したい。
PS.
電気を、今の百分の一以下で安定して使えるなら……「もう、全部電気で良いよね!」ってなりますわな。
そんな風になったら、ウチだってオール電化に突っ走っちゃいますよ(鍋とか色々買い換える必要はあるが)
そうなると、たとえば工場型農業プラントだったり食肉のプラント培養だったりといった形も現実味を帯びたりして……色々なオプションが増えて様々な手が打てるでしょう(イロンナイミデ)
とりあえず……融合炉とSPSですかね?