goo blog サービス終了のお知らせ 

混沌なるおもちゃ箱

PCネタ時々家電、時折オカルトオーディオ批判?……最近は何でもあり。

公式にEditionが6つですか……

2009-02-05 01:09:28 | 所謂一つのPCネタとか
まぁ、一般ユーザの手に届くモノは、事実上三つ(x2)になるんでしょう。
HomePremium,Professional,Ultimateに、これらの64bit版セットという形で。

でもね、UMPC用のStarterとか縛りが多くて@Gigazine
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090204_windows_7_edition/


使えないんじゃないかなぁ?
最大容量が250GBとか、メモリ周りとかを見るに、Windows7全般は32bitのままで押し通すつもりなのかななんて邪推したりしてしまいます。
もぉね、メモリはいっぱい乗せてジャブジャブと湯水の如く使いたいんですよ8GとかProfeeshonalでね(まぁ、Starterは別枠と考えるべきかもしらんが)

あと、簡潔でわかりやすい@ITmedia
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0902/04/news024.html


ITmediaの記事……HomePremiumとProfeeshonalで同じ事が出来るのか少々分かりづらいのが何とも言えない。

で、色々細かいimpress@impress
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0204/hot596.htm


……具体的ですね。
ゲームもするけれど、リモート制御したりと色々行うので、我が家の用途的にチョイスするならばProfeeshonalで有ることが分かります。

ただ、選ぶとなれば64bit版で好き放題にメモリを消費したいわけで、32bit環境を仮想マシンなり小型かつそれなりの性能を持ったマシンで補う必要が出てくるんだよねぇ(^^;

いまだと、AthlonX2のmicroATXオンボードのマシンなんかが適当かなぁ(安いし)
ただ、ディスプレイの入力系統が2つしかないので、机の買い換えとサブディスプレイ導入となるんでしょうが(Atomは論外……多少はグラフィックも必要なので)

うん、台数を絞るどころか増やさざる終えないって、なんだか時代に逆行している気がしないでもないんですが、その辺どうにかしてよMSの中の人!