goo blog サービス終了のお知らせ 

混沌なるおもちゃ箱

PCネタ時々家電、時折オカルトオーディオ批判?……最近は何でもあり。

まさにワームの集大成

2009-01-26 21:45:23 | 世相色々
感染拡大手段にメールだけではなく、USBメモリなどの記憶媒体を広く狙い、LANに紛れ込んだらパスワードクラックまで行うという悪質さ加減(汁

更に、ダウンロード元の分散や暗号化等々@impress
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/infostand/2009/01/26/14763.html


まさに、攻撃用ツールとして開発されたと言わんがばかりの出来ですね(おそらく正しいかと)

狙いは、個人の端末ではなく企業内の情報というラインですよね、たぶん。

とりあえず、しばらくはシーゲイト製品はいらないや

2009-01-26 00:50:04 | 所謂一つのPCネタとか
大まじめな話、7200.11の不具合とgdgdさ加減じゃ買えませんよ(まぁ、よそのメーカーだから安心って訳でもありませんが)

一応、販売は再開といわれても@ITmedia
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0901/23/news053.html


実際、システムドライブにしろデータドライブにしろ容量が大きくなっているだけに怖すぎますからね。
HDDの中にあるデータって、未だにバックアップが取られていない訳ですから、一定の信頼性が確保されていないと判断されたならやめておいた方が得策ですよ(汁

とりあえず、しばらくはPASSですねぇ……WDの2Tも来月って言われていますし。
其方も信頼性でえらい目に遭わなければ良いんですが(ま、500Gプラッタx4なので、330Gプラッタx5の7200.11より問題は少ないと思いたい……買わないけど)
といって、まだSSDは時期尚早だしデータドライブとしてもアレですからねぇ。

PS.
この間、HDDを買うとき……シーゲイトも考慮に入れたのですが、残ったのはWDとHGSTで、結局HGSTにしましたからねぇ。
実際、シーゲイトの一つ前のモデルも稼働していますが、HGSTのほうが発熱も小さいのでHGST一色になるかもです。