感染拡大手段にメールだけではなく、USBメモリなどの記憶媒体を広く狙い、LANに紛れ込んだらパスワードクラックまで行うという悪質さ加減(汁
更に、ダウンロード元の分散や暗号化等々@impress
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/infostand/2009/01/26/14763.html
まさに、攻撃用ツールとして開発されたと言わんがばかりの出来ですね(おそらく正しいかと)
狙いは、個人の端末ではなく企業内の情報というラインですよね、たぶん。
更に、ダウンロード元の分散や暗号化等々@impress
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/infostand/2009/01/26/14763.html
まさに、攻撃用ツールとして開発されたと言わんがばかりの出来ですね(おそらく正しいかと)
狙いは、個人の端末ではなく企業内の情報というラインですよね、たぶん。