キュヴェ タカ/cuvee taka 「酔哲湘南日記」

新鮮な山海の恵みを肴に酒を吞み、読書、映画・音楽鑑賞、散歩と湘南スローライフを愉しんでいる。 

アメリカは駄目だろうな

2024年05月22日 | Weblog
4時に図書館へ予約してあった本とCDを散歩がてら取りに行くつもりであった。
だが、酒が無いのに気付き、西友まで自転車で出かけた。
どうも歩くのが億劫でね、これがどんどん嵩じてやがて歩けなくなり、この世からオサラバってのが実感として分かる。
2年前まで、まさか歩くのが億劫になるなんて思っても見なかった。
ともあれ西友で酒売り場をあれこれ覗き、スコッチが高くなってるんで買う気が無くなった。
3年物のスタンダードのブレンデッドウヰスキーが1,000円で変えるのが当たり前の時代が長かったのに、円安が効いてるんだろうね、コストアップインフレ。
輸入品の小麦が高くなってラーメン屋を止めて、おにぎり屋になった青年がいたのを思い出し、麦が原料のスコッチを止めて芋焼酎にすることにした。
学生時代、薩摩出身の先輩のアパートで白波の湯割りを飲んで以来、芋焼酎に愛着がある。
廉いのは大手のメーカーが造っているやつだが面白くない、西友のPBブランドを知らないメーカーが造っていたのでそれにしたが、もっと面白くなかったかな。

家に帰ったら相撲がいいところで、観終わったら飯が出来ていて風呂に入る暇が無かった。
鯛と伊佐木がフライになっていて、これがかなり美味かった。
芋焼酎のソーダ割を飲んだ、レモンを入れる手もあるが芋の風味を楽しむには柑橘の香りは邪魔だ。
春菊のお浸し、胡瓜の糠漬け、沢庵、焼空豆、玉葱と豚ひき肉煮、ミニトマトなどを肴にソーダ割を4杯飲んだかな。
YouTubeで伊藤貫がアメリカの文化的な問題点について解説し、どうして拝米主義では駄目なのかを、政治的、経済的、文化的に、3回に分けて多面的に説明してくれた。
彼は古典主義者で、2,000年以上前から釈迦やキリストや孔子やプラトンやソクラテスが既に”人間は何で生きているのか、何のために生きるのか”について深く考えてくれていて、この数百年の人たちはそこから一歩も進んでおらず、却って小手先のことに捉われて本質的なことを見失っているとかねがね言っていた。
要はこれらの先哲の書物を繰り返し読んで人はどうあるべきかを考えたら、アメリカのように”今だけカネだけ自分だけ”といった考えは出てこない。
1時間以上話していたので杯が進んでしまったが、酒のつまみとしては腹がくちくならないし面白いし最高だ。

このままいけばアメリカは分裂するだろうから、100年くらい経った時に、プロテスタントの理念で出発した実験国家は、共産主義より長生きしたが、結局駄目だったと云われるんだろうね。
その時に主要な考え方を日本が発信して、安定が実現していればいいんだけど。
少なくともアジアのリーダーとして存続していて欲しいものだ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 酢飯には酢で〆た魚のほうが合う | トップ | 人と違うことやりたくてね »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事