キュヴェ タカ/cuvee taka 「酔哲湘南日記」

新鮮な山海の恵みを肴に酒を吞み、読書、映画・音楽鑑賞、散歩と湘南スローライフを愉しんでいる。 

寅さんから雪国へ

2024年01月20日 | Weblog
雨が霧雨になったのを機に、自転車で大磯図書館国府別館までCDの引き取りに行って来た。
驚いたね、前からあったのに何故借りなかったのか不思議だが、青江三奈「The Shadow of Love 」ビクター1993年は、素晴らしいいの一言だ。
ビクターからデビューする前に横浜「ナイトアンドデイ」で当時のことだからJazz、Latin、Canzone、Chansonを纏めて歌っていたらしいから、「恍惚のブルース」がヒットしなければ、古巣に戻ってJazzを歌っていたかもしれなかった。

結局、散歩には行かず青江三奈を聴いてから風呂に入り相撲を観た。
正代が見事な角力を取った、こんな見事な角力は久し振りで嬉しかった。
晩飯は八丁味噌で煮込んだ焼き豆腐と大根と練り物、烏賊と大根煮、これもよく煮込んであって烏賊の味わいが浸み込んでいて美味かった。
真ホッケの干物、即席の沢庵などで飯を食べて、そのまま寅さんを観た。

このサラダ記念日は三田佳子と三田寛子が出ているやつで、早稲田のキャンパスのロケもあり好きな回なんで最後まできちんと観た。
もう5回目以上だから、ついこの間観たような気がした。
その後NHKのドラマの「雪国」を観たが、川端康成の傑作のひとつで、好きな小説だ。
初期の中編の「伊豆の踊子」と短編の「片腕」も好みの小説だ。
今回のドラマは新解釈ということだったが、配役が気に入らなかったが面白かった。

頼んでおいたアーム式のライトが送られてきて、8畳のデスクにセットしたが、折角だから少し読書をしてから寝ることにしようと思っている。
2階で使っているのは、中学生のころ山田照明のアームライトが流行り、それを使っていたが、壊れたので母が使っていた次世代のものをもらって今も使っている
今回買ったのはMade in Chinaの安物で、中学時代のアームライトと同じ形状で、時間が半世紀戻った感じだ。
しかし当時1万円位したと思うが、3千円だった。

さて、折角だから川端康成を読んでもいいが、なかにし礼の歌謡曲で昭和を解析してる本が面白いのでそれにする。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痺れるような恋

2024年01月20日 | Weblog
しかし、男ってものはジジイになっても女のことを考えるもので、もうその元気はないのに、ふと気がつくと若いオネエチャンをどうやってイカセるか、その手順を考えたりしているもので、バカバカしいったらありゃしない。
もう少し高尚なことを考えた方がためになるのになあと思っていたら、尊敬する先達から、男が女のことを考えなくなったら先は短いぞと云われ、それならまだ当分生きていられるななんてほっとしている。

JUJUを聴いているが、昨年の紅白歌合戦に出て歌う姿を観るつもりが、進行が速かったのか見逃してしまった。
BSの「カヴァーズ」って番組に出てたのを観たのが初めてだったが、何だかか白くてぶくぶくしていて好みじゃなかった。
ところが「Snack JUJU」を聴いて熱烈なファンになったから、人は見た目じゃないなって思ったが、これが好みの姿だったら心を奪われて、大枚を出して全国のlive会場へ追っかけをしてたろうから、ほどほどが好いともいえるが、好きな女につぎ込んで破滅する方がもっと好いかもしれない。

歌舞伎町じゃホストに入れ込んで、数百万円の借金のかたに身体を売ってるオネエチャンがいるが、それもいいんじゃないかなあ。
カネを返すための売春が違法ってところが問題だが、身も心もなげうって尽すことなんて人生にそうあるわけじゃないからね。
出来りゃあ男がそれだけの価値があるやつならいいが、まあ、所詮恋は幻想だからそんなことどうだっていいか。
博打も生活が破綻するような額を賭けなきゃ痺れないが、痺れるような恋も同じだぜ、ただし、後で泣き言だけは言うなよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トンカツのち白菜漬け

2024年01月20日 | Weblog
南岸低気圧が移動中だそうで朝から氷雨が降っていて気分は滅法よくない。
お外に行けず町内会のお仕事を片付け、なかにし礼を読んで中原めいこを聴いた。
ロースが解凍してあったので、これは妻が好きなトンカツが昼飯になると予想したが、まさにその通りだった。
気が利いていたのは僕が好きなポテサラが作ってあったことで、何故かいつもより美味かった。
その理由はハムが入っていなかったことで、ハムは自家製で作ったのが間に合わなかったらしい。
トンカツとメ鰺のフライと最後にハムを2㎝くらいに分厚く切ったのを出してくれた。
肉が多い時って魚がやけに美味く感じるが、メ鰺のフライが主役級だったな。
トンカツは分厚いやつで、近頃の肉は何故かやけに柔らかく喰いやすいが、その分歯応えが無く味わいが無いように感じる。
ソースは名古屋の味噌カツを真似て味噌を入れて作ったとかで、かなりいい出来で美味かった。

雨で閉じ込められたので、中々その気にならなかった懸案の白菜を3玉漬け込んだ。
超大玉が二つあったが、一つは中が一部痛んでいたね、でかけりゃいいってもんじゃなく、喰い頃ってのが確かにあり、鯛も平目も50㎝くらいのが美味い。
それに最近は中が黄色で葉が詰まっている品種が人気だが、これって鍋物用で漬け物用じゃないな。

大磯図書館から予約したCDが到着したとの連絡が入り、外を眺めたがまだ小雨が降っていて、雲の動きを観ても今日は一日降り続きそうだ。
仕方なく「Snack JUJU」を聴いている。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝のお勉強

2024年01月20日 | Weblog
昨夜は1時過ぎに寝たが今朝5時過ぎに目が覚めた。
4時間しか寝てないからね不足のような気がしたが、YouTubeで浜崎洋介のご説を拝聴した。
保守についての解説で、彼が得意にしている福田恒存を引いての解説だったが、ロマン主義ってのがどういうものか初めて分かった。
要は太宰治のような人で、田舎のしがらみから逃れて東京へ出てきて自由を満喫するが個人主義もきついので壁に突き当たり、彼の場合は自殺してしまった。
普通はそこで左翼か右翼になり、理念によって精神が支えられるらしい。

途中で寝てしまったのではっきり分からないが朱子学と陽明学についても解説していて、これは忠を取るか考を取るかの差で、忠を取るのが朱子学、考を取るのが陽明学、したがって江戸時代は朱子学が幅を利かせた。
中国に考を取って国政から離れて親もとへ帰った人物がいたが、僕も彼に共感しその道を選ぶから政治家には向いてないと思ったことがあった。

6時半に起きて朝飯の準備をした。
久し振りに白菜を樽から出し、八丁味噌味のおでんを温め、塩鮭を焼き、ほうれん草の胡麻和えで食べた。
味噌味が浸み込んだ大根がじつに美味かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌のおけいこ

2024年01月20日 | Weblog
昨夜、中森明菜をどのくらい歌えるんだろうと映像を観ていたら25時近くなってしまった。
元々、下手の横好きでカラオケが大好きだったが、15年くらい前に気がつくと歌える曲が決まっていて、それを歌うのに飽きて嫌になって、すっかり遠ざかってしまった。
この6年間、80年90年代の気に入ったオネエチャンの歌を毎日聴いていたので、その曲なら歌えるんじゃないかと思ったら、やっぱりいい加減に聴いているからいざとなると歌えず、そもそも題名も歌詞も覚えていないんだから駄目だよね。
それで、映像に歌詞が付いた番組が沢山あるから一緒に歌ってみたのだが、これなら数回繰り返得せば歌えるようになるなあと思った。
潜在的に脳のどこかに残っているんだね。

実は町内のお年寄りが集う「通いの場」というのがあり、コロナのせいで麻雀やカラオケが出来なくなってしまった。
その結果、男性の参加がゼロになってしまったのだ。
やっぱり男は博打と歌に惹かれるんだね。
そこで、カラオケを再開すれば男性が集まり地域のジイサンのコミュニティーが復活するんじゃないかと考えてね。
お年寄りとは、まごうかたなき僕の世代で、となると歌う楽曲は80年代と90年代になるわけで、まあ70年代の楽曲は、例えば山口百恵は元々歌えるわけで、となると中森明菜とかZARDを歌わなきゃってことになったんだけどね。

JBLのブルトゥース・パーティスピーカーとマイクを2本、昨年の盆踊り用に買ったので、機材については問題が無いし、ソフトも問題ないから、要はレパートリーが問題なんだなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金曜の夜はTV鑑賞

2024年01月20日 | Weblog
目の前に読みたい本がいくつかあると浮気性が出て一つに集中できない。
「日本人が知らない最先端の世界史」「歌謡曲から昭和を読む」「いい酒いい友いい人生」「駅酒場探訪」「歌謡曲が聴こえる」「日本の味と世界の味」この辺りを行きつ戻りつしている。
まあ、聴いている音楽も十数人を行きつ戻りつしているから本意限ったことではないが、人それぞれの魅力を味わい尽くしたいって気持ちが強く、甲乙つけがたいんだよなあ。

昨夜は酒を呑まなかったから夜が長かった。
11時前に金曜日のお楽しみでTVを観た。
「ドキュメンタリー72時間」は岡山の家庭菜園広場で、色々な人が野菜作りをそれぞれの流儀で楽しんでいた。
ダウン症の息子のお父さんが、好きなようにやれと野菜栽培をやらしたら、のめり込んで熱中していていいなあと思って観た。
子供を育てるときのこのくらい鷹揚な気持で見守ることが出来たらよかったのにと、大いに反省した。
土をいじっているだけで心が和むという人や、野菜が成長して枯れるまでを観るのが楽しいという人や、収穫した野菜を食べるのに無上の愉しみを感じている人がいた。

漫画家イエナガの番組は、プロテインだったが、コロナの引きこもりでジムに通う人が増え、筋肉をつける楽しみを覚えた人が多く、プロテインの消費が異様に伸びているとのことだ。
僕の場合豆腐を食べない日はないから、ソイプロテンだけは充分摂取できているような気がするんだけどな。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする