鬼平や竹鶴~私のお気に入り~

60代前半のオヤジがお気に入りを書いています。

お気に入りその1247~北海道主要樹木図譜

2016-09-07 12:45:00 | 鬼平・竹鶴以外のお気に入り
今回のお気に入りは、北海道主要樹木図譜です。

最近はオールドボトルや図鑑の蒐集が一段落し、絵本読みにハマっています。
そのため支出する金額が落ち、お小遣いの残高が少しずつ増えている状況。

先日、お気に入りの「北海道主要樹木図譜」の画工・須崎忠助の新たな図譜を鑑賞する機会がありました。
それにより北海道主要樹木図譜の熱が復活し、復刻版を購入して図版を部屋に飾ろう、と考えるようになりました。
以前は高価なためあきらめましたが、今なら大丈夫。

ネットで調べると、以前よりは安くなっていますが、それでも2万円ほどします。
買おうか買うまいか、どうしようかな?
迷っているときに「当時物」の文字が目に入りました。

そのときのオークションの商品説明を引用します。
=====
この北海道主要樹木図譜は、1984年に刊行された『覆刻 北海道主要樹木図譜』や、1986年に刊行された『北海道主要樹木図譜(普及版)』の元となった、1920(大正9)年~1931(昭和6)年にかけて発行された解説及び図版を製本したものです。
当時は、書籍として売られるのではなく、解説及び図版が紙袋に入れられ、おおよそ3図版を1つの輯(集)として売られていました。
読者は購入したものをまとめ、自身で製本したり、出版社に対して製本を依頼していたようです。
内容は第1巻(1-10輯)、第2巻(11-20輯)、第3巻(21-28輯)に分けられ、全部で86種類が図版入りで解説されています。
なお、第1巻は昭和6年に刊行された再版が使用されているようです。
----------
状態
『普通』です。
経年感・ヤケ・シミ・ヨゴレが見られます。
図版を保護するパラフィン紙の一部にヤブレが見られます。(第36/37/84図版)
=====

北海道主要樹木図譜の元本だ!
こりゃ、復刻版どころじゃない。
石版画のため300部ほどしか制作されなかったといわれる希少な元本!
当然ながら高額で、20万円弱の値が付いていました。
以前高くて買えなかった復刻版のちょうど10倍!
皮肉な巡りあわせです。
よりにもよって今?

この価格、高いのか安いのかが判りません。
あちこち調べましたが、元本は他では販売されておらず、比較する材料が見当たりませんでした。
あとは自分の価値判断のみ。

多色石版画の名作を1図版あたり2325円で入手できるなら安いかも。
(20万円÷86図版=1図版2325円)
もう二度と巡り合うことがないかも。

いろいろな思いがぐるぐる回り・・・、思い切って購入しました。
(家族には内緒で)
同じ札幌市内からの配送なのですぐ届きました。
久しぶりの高価な買い物。
期待に胸を膨らませ、本を開きました。
すると残念な事実が!

なんと第1巻の第1図版から第31図版までは、石版画ではなくオフセット印刷でした。
ショック!
でも第2巻、第3巻の第32図版から第86図版まではすべて石版画でした。
一安心。

商品説明に「第1巻は昭和6年に刊行された再版」とあったのは、このことでしょう。
改めて本書普及版の解説を読み直すと、そのあたりの経緯が詳しく書かれていたので引用します。
=====
大正9年から12年に刊行された原著の第1巻全10輯の在庫品とその原版は大正12年の関東大震災で焼失したので、昭和6年全巻完結後、再版が刊行されている。そのため、現在、第1巻については初版・再版の両版が残されている。
=====

なるほど、原版が失われたので第1巻の再版はオフセット印刷になったのですね。
それでは仕方がありません。
第2巻、第3巻が石版画だったことだけで納得しましょう。

今一度、普及版の解説を引用します。
=====
図版の印刷レベルは、現在でも(あるいはむしろ現在では)困難なほど優れたものといわれる。石版印刷の常として印刷枚数には限界があり、おそらく多くて300枚を超えまいというから、現存するものはごく少数に限られるわけである。
=====
いずれにせよ、人と時間と技術を惜しむことなく注ぎ込んではじめて完成することができた本書のような図譜は、もう二度と生まれることはないかもしれない。
=====

届いた元本は初版ではありませんでしたが、世に300冊ほどと言われる希少な1冊を手に入れ、55枚の美麗・細密な石版画作品を間近に鑑賞できたことはとても幸せです。
また普及版の表紙を飾った「キタコブシ」が、石版画でしっかり比較鑑賞できたこともラッキー。
今は普及版と元本を並べて、現在のオフセット印刷では再現できない細部の表現をじっくり鑑賞しています。
それこそ制作者たちがこだわった、細部まで正確に伝えたいという熱意そのものでしょうから・・・。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入りその1246~原田知世

2016-09-05 12:40:38 | 鬼平・竹鶴以外のお気に入り
今回のお気に入りは、原田知世です。

原田知世の「恋愛小説2」を聴きました。
まともに彼女の歌を聴いたのは「時をかける少女」以来。
当時は下手だと思って聴いていました。
しかし、〇十年ぶりに聴いたら、何と上手になったこと!
とても驚きました。

制作サイドのコメントを引用します。
=====
前作から1年2ヵ月ぶりとなる『恋愛小説』シリーズ第2弾は、前作が英語曲のカヴァー集だったのに対し、リクエストに応えて全編邦楽曲で構成。
選曲テーマは、「原田知世の少女時代」。
姉と一緒にテレビの歌番組を観て歌手のマネごとをしていた故郷・長崎時代から、映画のオーディションに合格し東京に出て芸能界デビューした頃(1970年代半ば~1980年代前半)にかけて流行したポップス/歌謡曲をカヴァー。
本人にとって思い入れの深い曲を多数収録しています。
=====

収録曲は次の10曲。
=====
1 September (竹内まりや・1979年)
2 やさしさに包まれたなら (荒井由実・1974年)
3 秘密の花園 (松田聖子・1983年)
4 木綿のハンカチーフ (太田裕美・1975年)
5 キャンディ (原田真二・1977年)
6 年下の男の子 (キャンディーズ・1975年)
7 異邦人 (久保田早紀・1979年)
8 夏に恋する女たち (大貫妙子・1983年)
9 夢先案内人 (山口百恵・1977年)
10 SWEET MEMORIES (松田聖子・1983年)
=====

原田知世の可愛らしい歌声はそのままに、プロの歌手としての実力を兼ね備えていることを知りました。
妻に話したら、女優と歌手の両方で長くやってきたのだから当たり前、と一蹴されました。

というアルバム。
この中でお気に入りは?と考えましたが止めました。
このアルバム全体がお気に入りです。
可愛らしい歌声に癒されたいときに聴こうと思います。

世のオジサン方、一緒にいかがですか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入りその1245~ザ・パーフェクト

2016-09-02 12:11:07 | 鬼平・竹鶴以外のお気に入り
今回のお気に入りは、「ザ・パーフェクト」です。

「ザ・パーフェクト」を読みました。
副題は「日本初の恐竜全身骨格発掘記: ハドロサウルス発見から進化の謎まで」、著者はサイエンスライターの土屋健。

AMAZONの内容紹介を引用します。
=====
「全身がある!」
そして日本の恐竜研究の可能性が大きく広がった?

「全身がある」を合い言葉に進められた北海道・穂別の発掘プロジェクト。
この化石発見が、実は白亜紀末期の恐竜進化の謎解明につながっていた。
日本古生物史上最高と呼ばれる、状態のいい全身骨格(ザ・パーフェクト)発見の全貌を、関係者の証言でひも解くサインエス・ノンフィクション。

実際に今もこのプロジェクトを指揮している北海道大学総合博物館、小林快次准教授を筆頭に、プロジェクトで活躍した穂別博物館の研究者2名含め、コアな関係者3名が監修。
日本の恐竜研究界を賑わしたビッグニュースを理解するに十二分な情報がつまった決定版。
=====

発行直後に購入していましたが、順番待ちのためこれまで読まずにいました。

先日、遠出のついでに穂別博物館に行き、たくさんの化石を見学してきました。
モササウルスの展示室で見学していると、化石発掘体験のグループが入ってきました。
良い機会なので学芸員の説明を一緒に聴きました。

本書の主役であるハドロサウルス化石の発見から今まで、そして今後の計画について聴くことができました。
その後彼らはその発掘現場を見学し、直ぐ近くで発掘体験をするとのこと。
なんと羨ましい!

たまたま気が向いて久しぶりに訪れたのですが、偶然とはいえ詳しい話を聴けて良かったです。
当然ながら帰宅後「ザ・パーフェクト」を読み始めた、という次第です。
専門用語がたくさん出てくる割にはとても読みやすくて、あっという間に読み終えました。

本書には、化石の入った母岩はすべて運びだし、あとはクリーニングを待つばかり、と書かれていました。
(先日の学芸員は、もう少し掘るべき母岩がある、と言っていましたが・・・)
今回の恐竜は新種か、それとも中国とカナダをつなぐ同一種か?
今後研究が進み、どんな発表があるのか、とても楽しみにしています。

それにしてもクビナガリュウやモササウルスが恐竜ではない!なんて、あなたは知ってました?
理科系オヤジを自認する私は、恥ずかしながら知りませんでした。

クビナガリュウとモササウルスは体の側面に脚が付いているのでトカゲの仲間。
恐竜は体の下に脚が付いています。
ちなみに恐竜の生き残りである鳥は体の下に脚があります。

最後に、本書に登場したむかわ町長のエピソードが面白かったのでご紹介します。
恐竜とは別の用事で省庁を訪問し要件が終わったときに「恐竜の話を聴かせて」と声を掛けられることが多いそうです。
大人にも恐竜好きが多いことを物語る微笑ましいエピソードです。
ほっとしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする