今回のお気に入りは、省エネ検定です。
久しぶりに受検勉強をしています。
(検定試験の場合は「受験」ではなく「受検」と書くようです。)
受検するのは「家庭の省エネエキスパート検定」。
資源エネルギー庁所管「省エネルギーセンター」の認定資格です。
検定試験は以下の3科目。
「エネルギーの基礎と家庭の省エネ」
「機器による省エネ」
「住宅の省エネ」
検定日は、明後日の8月5日(日曜)。
北海道大学を会場にした1時間×3科目の長丁場。
これまで受検に向けてサビついた頭に鞭打ってきましたが、
いよいよラストスパートです。
目指すのはまずここで合格し、11月に予定されている
「家庭の省エネ診断エキスパート」研修に参加する資格を
得ること。
頑張ります。
家庭の省エネについては、新聞やTVが豆知識を次々紹介して
いますが、多くの人は基本を知らず、どれが本当に重要で優先
すべきなのかを知らないと思います。
今回、受検勉強をして、総合的・体系的な省エネ知識が多少は
身につきました。
以前より広い視野に立って家庭の省エネを考えることができる
ようになったことは良かったと思います。
世のため人のために何ができるわけではありませんが、まずは
家族や知り合いから情報発信していきたいと思います。
久しぶりに受検勉強をしています。
(検定試験の場合は「受験」ではなく「受検」と書くようです。)
受検するのは「家庭の省エネエキスパート検定」。
資源エネルギー庁所管「省エネルギーセンター」の認定資格です。
検定試験は以下の3科目。
「エネルギーの基礎と家庭の省エネ」
「機器による省エネ」
「住宅の省エネ」
検定日は、明後日の8月5日(日曜)。
北海道大学を会場にした1時間×3科目の長丁場。
これまで受検に向けてサビついた頭に鞭打ってきましたが、
いよいよラストスパートです。
目指すのはまずここで合格し、11月に予定されている
「家庭の省エネ診断エキスパート」研修に参加する資格を
得ること。
頑張ります。
家庭の省エネについては、新聞やTVが豆知識を次々紹介して
いますが、多くの人は基本を知らず、どれが本当に重要で優先
すべきなのかを知らないと思います。
今回、受検勉強をして、総合的・体系的な省エネ知識が多少は
身につきました。
以前より広い視野に立って家庭の省エネを考えることができる
ようになったことは良かったと思います。
世のため人のために何ができるわけではありませんが、まずは
家族や知り合いから情報発信していきたいと思います。