goo blog サービス終了のお知らせ 

アラン・ドロン LE REGARD D'ALAIN DELON

アラン・ドロンさんの魅力を多方面から考察し、またファンの方々との交流に重きを置いております。

ALAIN DELON SELECTION 12

2015-03-31 | ALAIN DELON SELECTION
昨年の末に約2年ぶりに作成した私家版CD「ALAIN DELON SELECTION 12」をご紹介します。

年1枚のペースで11枚目まで作ってきましたが、さすがにネタが尽きてしまい、もうそろそろ年貢の納め時かなと思っていたところ、
舞台『Une Journee ordinaire』の最新のテレビ映像のエンドクレジットに、使用された音楽の曲目リストがあり、
これらをiTunesで探しあてることによって一気にこのアルバムが完成しました。
(実はいったん作成したものに手を加えて数曲入れ替えております。)

やはりドロンさんには何らかの形で新作を発表し続けてほしいと改めて感じ入った次第です。

曲目は以下の通りです。

【1】舞台『Une Journee ordinaire』(2014)~ I Waited for You (ChetBaker) (8:08)
【2】舞台『Une Journee ordinaire』(2014)~ Trio in E flat major, Op. 100 D 929: Andante con motoLe passage~Testament d'un vieux fou (9:49)
【3】エアポート’79~ Suite(5:54)
【4】パリは燃えているか? (3:44)
【5】Asterix at the Olympic Games~En Route Vers Olympie (2:00)
【6】シネマ~CINECITTA (1:36)
【7】栗色のマッドレー~Rencontre Madly (0:47)
【8】Pauvre Rutebeuf (Nana Mouskouri & Alain Delon) (4:20)
【9】シネマ~PROMENADE (2:00)
【10】アラン・ドロンの刑事物語~Silencious Walk On a Memory (4:26)
【11】舞台『Une Journee ordinaire』(2014)~ Fairy Flowers (Chet Baker & Enrico Pieranunzi) (5:13)
【12】L'ours en peluche~Bruxelles au petit matin (5:15)
【13】アラン・ドロンの刑事物語~The Last Drop of Wine (2:46)
【14】リスボン特急~L'ambiguïté et la dérision (3:45)
【15】リスボン特急~C'est ainsi que les choses arrivent, (Isabelle Aubret) (4:01)
【16】Cœurs brisés (Patricia Kaas & Alain Delon) (2:59)
【17】Cœurs brisés (Patricia Kaas) (3:23)
【18】アラン・ドロンの刑事物語~Sweet Lamentation (3:14)
-----------------------------------------------------------------
【19】Wednesday night (Nini Rosso) (3:10)

【1】ドロンさんの舞台にはチェット・ベイカーの音がよく似合います。
Chet Baker Trio - I Waited for You


【2】この曲はスタンリー・キューブリック監督作『バリー・リンドン』のエンドクレジットにも使われています。
Schubert Piano Trio op.100 in E flat major, D.929, 2nd Movement


【8】
Nana Mouskouri & Alain Delon - Pauvre Rutebeuf (enregistrement)


【11】
Chet Baker & Enrico Pieranunzi - Fairy Flowers




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ALAIN DELON SELECTION 11

2015-03-23 | ALAIN DELON SELECTION
2012年の「アラン・ドロン・ファンの集い」にご参加いただいた皆様へのお土産用に作成した「ALAIN DELON SELECTION 11」を今回初めてご紹介します。

10枚目までである程度ネタは出尽くしたかなと思っていたのですが、
もう一度いろいろと自分のライブラリーを聴きなおして結果的には曲数が30曲にも及ぶお腹一杯のアルバムになりました。

【1】から【9】までが第1部(自分としてはここの曲の流れが特に気に入っています。)で、
それ以降が1分前後の短い曲を中心にセレクトした第2部(もしこれがLPであればB面)といった構成になっています。

曲目は以下の通りです。

【1】チェイサー~Un Homme dans la Ville (2:28)
【2】Le passage~Testament d'un vieux fou (0:41)
【3】Je t'aime tu sais (Alain Delon)(3:21)
【4】Le Lion~Kilimandjaro (2:24)
【5】Dancing Machine(未)~The Parking (3:44)
【6】Beautiful Killer (Madonna) (3:50)
【7】サムライ~Le Samouraï Se Remixe (Partie 2) (4:10)
【8】サムライ~Le Samouraï Se Remixe (Partie 1) (1:54)
【9】Comme au cinéma (Instrumental) (4:01)
【10】燃えつきた納屋~La Vérité (0:59)
【11】アラン・ドロンの刑事フランク・リーヴァ~Thème de Lydie (5:04)
【12】スワンの恋~12 Variations Pour Sextuor A Cordes Et Harpe (0:57)
【13】ブーメランのように~La Lettre (1:20)
【14】パリの灯は遠く~Fichier (0:28)
【15】最後の標的~SOLITUDE (1:26)
【16】燃えつきた納屋~Thème de l'Argent (1:11)
【17】Le passage~Basse surveillance (1:59)
【18】太陽がいっぱい~ Plein Soleil/L'AbsenceHaute-Mer (1:43)
【19】ショック療法~Le sauna (1:39)
【20】高校教師~La Prima Notte Di Quiete/Tema psicologico (2:12)
【21】ハーフ・ア・チャンス~Les deux font le père (0:43)
【22】スワンの恋~12 Variations Pour Sextuor A Cordes Et Harpe (1:15)
【23】愛人関係~Nice, L'hiver (4:34)
【24】アラン・ドロンの刑事フランク・リーヴァ~Mémoire (1:34)
【25】ブーメランのように~La Visite (1:15)
【26】燃えつきた納屋~Le Car/Le Chasse-Neige (1:27)
【27】シネマ~ Cinema/AMOUREUSE PISCINE (1:44)
【28】舞台『Une Journee ordinaire』~ Piano Concerto No.23 in A major: II. Adagio (5:57)
【29】Voyage (さすらいの旅路)/D'URBAN '72 (2:39)
【30】Mon vieux (Daniel Guichard) (3:30)

-------------------------------------------------------------------

曲について補足で説明します。

【1】はスタン・ゲッツの演奏の入っていないオーケストラとアコーディオンによる映画未使用バージョンですが何回聴いても飽きないいい曲です。

【3】はこのアルバムのハイライト曲で、
娘のアヌーシュカへのドロンさんの父としての愛情をストレートに表現した名曲で、これは確かシャルル・アズナブールの作であったかと思います。
以下のこの曲のビデオクリップはドロンさん自らのキャメラと演出によるものです。

Alain Delon - Je t'aime tu sais


後半部分の歌詞です。

Je t'attendais
Je te voulais
et tu es la mon amour
Si pres, si pres de moi
Tu es ma vie
"Tu es ma vie tu sais"
Ma mélodie
"Le ciel pourrait s'écrouler"
Je t'aime, je t'aime
Je te garderai sur mon coeur
Pour faide s'envoler ma peine
Surtout ne dit rien
"Ne dit rien, je suis trop bien la"
Je t'aime tu sais
Toi seul tu sais
Je ne pourrai jamais
Jamais vivre sans toi
Je t'aime, et toi?


【5】の前段を経て始まる【6】はマドンナがドロンさんにオマージュを捧げた曲ですが、何回も聞いているうちにとても好きになりました。
そしてこの曲の最後には一発の銃声が聞こえますが、後に続くのはやはり「サムライ」の曲しかありません。
ただしドルーベのオリジナル盤ではなく現代的にミックスされた【7】がぴったりフィットすると思い、ここに持ってきました。
元の音源のCDの順番では【8 】の次に【7】が来るのですが、むしろこのアルバムのように反対の方がいいと思っています。

【9】はドロンさんのボーカルが流れないカラオケバージョンです。ここでは敢えてロマノ・ムスマーラの重層的なアレンジの良さだけを味わえるようにしました。

【29 】が流れるCMは下の映像の1分58秒目から3本連続で観ることができます。
ALAIN DELON in D'URBAN/Part2


ラストのボーナストラック【30】は【3】とは全く対照的な、息子の立場から自分の父親への思いをテーマとした「私の父」と題されたダニエル・ギシャールのシャンソン曲です。

曲の内容と歌詞の意味については以下のサイトで詳しくしかもわかりやすく解説されていますので参考にご覧ください。素晴らしい記事です。
おやじMon vieux ( 洋楽 ) - 朝倉ノニーの<歌物語> - Yahoo!ブログ

ダニエル・ギシャールがこの曲を歌うビデオクリップを観てドロンさんとアンソニーが涙するフランスのテレビ番組の映像が以下で見れます。

Daniel GUICHARD " Mon vieux ... " dans l'une de ses premires versions ... - YouTube

番組内でドロンさんが涙を浮かべている姿を観ますと、
この曲に接するとき、自分を捨てた父親に対する複雑な気持ちと、自分自身が父親としてアンソニーにどう向き合ってこれたのか、
という相反する複雑な感情が自分の中で呼び覚まされているのではないかなと思います。
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ALAIN DELON SELECTION 10 renewal version

2015-03-19 | ALAIN DELON SELECTION
ALAIN DELON SELECTION 10 リニューアル盤のご紹介です。
今回も音源のみの変更で曲目曲順に変更はありません。

曲目は以下の通りです。
【1】愛のワルツ: D'URBAN '80 (3:20)
【2】ポーカー・フェイス~ Generique (2:59)
【3】ポーカー・フェイス~ 4th movement Symphony No. 1 (Brahms) (4:56)
【4】ポーカー・フェイス~ Menace (3:54)
【5】栗色のマッドレー~ La fuite (1:33)
【6】黄色いロールスロイス~ Forget Domani (Instrumental) (2:08)
【7】Asterix at the Olympic Games~ Entrainment D'Alafolix (1:17)
【8】ジェフ~ Poursuite A Anvers (1:25)
【9】舞台『Une Journee ordinaire』~ Mozart K.136 Divertimento in D 1st mov. Allegro (5:46)
【10】ビッグ・ガン~ Finale Barocco [Alternate Take] (1:16)
【11】泥棒を消せ~Before I Met You/Kris (2:48)
【12】シネマ~ EN JOUANT AUX DAMES (1:17)
【13】ビッグ・ガン~ Un Giorno in Piu (1:21)
【14】泥棒を消せ~Bad News (2:07)
【15】地下室のメロディーのテーマ(ジミー・スミス) (2:15)
【16】シネマ~ RESTA CON ME (3:48)
【17】泥棒を消せ~ I Am Not Your Mommy (2:02)
【18】太陽がいっぱい~ Haute-Mer (1:05)
【19】ビッグ・ガン~ Finale Barocco (1:12)
【20】仁義~ Razzia Chez Boucheron (1:32)
【21】ジェフ~ Laurent Et Eva (1:24)
【22】若者のすべて~ milano et nadia (3:50)
【23】スコルピオ~ Zharkov Bites His Tail (2:36)
【24】泥棒を消せ~ Square Head (1:49)
【25】高校教師~You gotta have love in your heart (The Supremes & The Four Tops) (2:52)
【26】Mazda Cappella CMより~Hold Me Close (Vikki Moss) (3:13)
-----------------------------------------------------------------
【27】Notes On Snow (Chris Botti & Till Bronner) (6:43)

以下は【26】が流れるCMです。

1984 MAZDA CAPELLA Ad 2


? Hold me close ~はるかぜの想い~ / Vikki Moss



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ALAIN DELON SELECTION 9 renewal version

2015-03-17 | ALAIN DELON SELECTION
ALAIN DELON SELECTION 9 リニューアル盤のご紹介です。

今回も曲目、曲順に変更はありませんが、
『アラン・ドロン/私刑警察』については当時の輸入盤LPのの音源であったものを、iTunes Storeから配信されているものに変更しています。

曲目は以下の通りです。
【1】ヌーヴェル・ヴァーグ~Distant Fingers (Patti Smith) (4:21)
【2】フリック・ストーリー~Introduction Parlee (1:01)
【3】フリック・ストーリー~La vie en rose (Edith Piaf) (3:08)
【4】フリック・ストーリー~Flic Story (2:36)
【5】アラン・ドロン/私刑警察~ Ne reveillez pas un flic qui dort (version rapid) (4:22)
【6】最後の標的~LA MALLE (2:25)
【7】復讐のビッグ・ガン~Sequnce afrique: Bar et combat (4:57)
【8】ヌーヴェル・ヴァーグ~Sonate vom rauhen Leben" (Werner Pirchner)(2:16)
【9】ヌーヴェル・ヴァーグ~Do You Be? "(Meredith Monk) (4:12)
【10】復讐のビッグ・ガン~Depart peche (1:13)
【11】危険なささやき~Petite fleur (Sidney Bechet) (3:15)
【12】アラン・ドロン/私刑警察~LA MORT DE PERET" (2:03)
【13】復讐のビッグ・ガン~Get Outa Town(instrumental) (2:44)
【14】危険なささやき~Don't it make my brown eyes blue(Crystal Gayle) (2:42)
【15】フリック・ストーリー~Musique Piano et Dialogue (1:41)
【16】アラン・ドロン/私刑警察~GRINDEL JENNIFER" (5:00)
【17】危険なささやき~Bensonhurst Blues (Oscar Benton) (3:56)
【18】復讐のビッグ・ガン~I Don't Know instrumental (2:07)
【19】Mazda Cappella CMより~Love At Second Sight (David Foster & Vikki Moss) (5:51)
【20】アラン・ドロン/私刑警察~Ne reveillez pas un flic qui dort (4:08)
-----------------------------------------------------------------
【21】One day I'll Fly Away (TOKU) (4:23)

『復讐のビッグ・ガン』、『アラン・ドロン/私刑警察』の2作品のサントラを入手したことによって、
ドロンさんにとっても縁起のいい言葉である"FLIC"をテーマにしたアルバムを作成することができました。

【19】が流れるCMは以下の映像で観ることができます。

マツダ カペラCM アラン・ドロン


David Foster & Vikki Moss - Love At Second Sight w/ Lyrics

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ALAIN DELON SELECTION 8 renewal version

2015-03-15 | ALAIN DELON SELECTION
ALAIN DELON SELECTION 8のリニューアル盤のご紹介です。

今回も音源のみ変更で、元の曲目、曲順、ジャケットに変更はありません。

曲目は以下の通りです。
【1】太陽がいっぱい~Le Baiser (2:24)
【2】真夜中のミラージュ~BLUE SERENADE (4:00)
【3】アルマゲドン~Canal a Ostende (1:19)
【4】ビッグ・ガン~Un Giorno in Piu'-L'Ultima Volta (2:39)
【5】仁義~Quand Les Hommes Ont Rendez-Vous (1:11)
【6】復讐のビッグ・ガン~MOVE CLOSER By Phillis Nelson (5:52)
【7】ハーフ・ア・チャンス~C'est la dernière fois (2:55)
【8】テヘラン~L'Inspecteur Roche et Nathalie (2:23)
【9】暗黒街のふたり~モンペリエの町 (0:51)
【10】アラン・ドロンの刑事フランク・リーヴァ~Riva blues (1:04)
【11】シシリアン~IL CLAN DEI SICILIANI (2:23)
【12】ビッグ・ガン~La Gabbia-Arrivo in Citta' (2:04)
【13】真夜中のミラージュ~DONATIENNE (3:51)
【14】悪魔のようなあなた~Machination (2:24)
【15】もういちど愛して~Theme Instrumental Et Voix De Femme (3:32)
【16】サムライ~Valérie (1:31)
【17】復讐のビッグ・ガン~I Don't Know By Alain Delon & Phillis Nelson (4:38)
【18】昼と夜~La mascarade (5:31)
【19】サムライ~Jeff et Jeanne (2:17)
【20】さすらいの狼~La Fete Triste (3:36)
【21】アラン・ドロンのゾロ~Zorro and the Governor (2:00)
【22】"愛の肖像 " FROM THE MUSIC OF "D'URBAN'75 " (3:39)
【23】真夜中のミラージュ~NOTHING'S BETTER THAN LOVE (4:52)
-----------------------------------------------------------------
【24】On Rainy Afternoons By Stan Getz (2:40)

今回のアルバムの目玉は何といっても『真夜中のミラージュ』の音源の発掘、これに尽きると思っています。

【22】の流れるCMは以下の映像の3分16秒目から始まります。

ALAIN DELON in D'URBAN/Part4


引き続き【22】の流れるCMは以下の映像の0分40秒目から2本連続で観ることができます。
ALAIN DELON in D'URBAN/Part3

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ALAIN DELON SELECTION 7 renewal version

2015-03-13 | ALAIN DELON SELECTION
ALAIN DELON SELECTION 7のリニューアル盤のご紹介です。
元の音源をすべて入れ替えていますが、曲目、曲順に変更はありません。

曲目は以下の通りです。

【1】アラン・ドロンの刑事フランク・リーヴァ~Theme principal variation (1:37)
【2】Asterix aux Jeux Olympiques~Generique Debut (4:49)
【3】シシリアン~PER NAZZARI E DELON (2:26)
【4】Asterix aux Jeux Olympiques~Preparatifs De La Course De Chars 1 (1:29)
【5】夜をのがれて~FROM THE MUSIC OF "D'URBAN'74 " (3:26)
【6】ハーフ・ア・チャンス~Recherche pere desesperement (2:45)
【7】あの胸にもういちど~Sweet Souveniers of Stefan (3:15)
【8】太陽が知っている~Ask Yourself Why (3:11)
【9】アラン・ドロンの刑事フランク・リーヴァ~Chez Roman (4:48)
【10】最後の標的~Night / Love Theme (2:49)
【11】太陽はひとりぼっち~PASSEGGIATA (1:42)
【12】太陽が知っている~Une Enquete (3:20)
【13】リスボン特急~Un casse (3:01)
【14】チェイサー~Montparnasse (3:41)
【15】高校教師~バニーナとの出逢い (3:11)
【16】アラン・ドロンの刑事フランク・リーヴァ~Solitaire (4:43)
【17】スコルピオ~I Picked You Up (1:21)
【18】鷹~THEME DE CLARISSE (2:55)
【19】ハーフ・ア・チャンス~Il faut realiser ses reves (1:24)
【20】スコルピオ~Boiler Room (2:08)
【21】リスボン特急~C'est ainsi que les choses arrivent, par Isabelle Aubret (4:05)
【22】アラン・ドロンの刑事フランク・リーヴァ~Theme de Nina (6:20)
【23】ADIEU MON AMOUR~FROM THE MUSIC OF "D'URBAN'78 " (3:24)
-----------------------------------------------------------------
【24】THAT NIGHT (4:37)(ハーヴィー・メイスン&デイヴ・グルーシン)

【5】が流れるCMは以下の映像の0分50秒目からショートバージョンとロングバージョンの両方が観れます。
ALAIN DELON in D'URBAN/Part4


同じく【5】が流れるCMは以下の映像の7分47秒目から2本連続で観れます。
ALAIN DELON in D'URBAN/Part2


また【23】が流れるCMは以下の映像の8分23秒目から観れます。
ALAIN DELON in D'URBAN/Part3

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ALAIN DELON SELECTION 6 renewal version

2015-03-11 | ALAIN DELON SELECTION
私家版CDALAIN DELON SELECTION 6のリニューアル盤のご紹介です。
このアルバムも少しでもいい音になるように元の圧縮音源からすべてロスレス音源に入れ替えました。
収録曲、曲順に変更はありません。

曲目は以下の通りです。

【1】サムライ~Hôtel Sandwich
【2】ボルサリーノ2~BORSALINO SLOW
【3】地下室のメロディー~Melodie en sous-sol
【4】Modern Style (フランソワーズ・アルディ&アラン・ドロン)
【5】DANCING MACHINE~DAPHNE
【6】未知の戦場~LE TOUBIB
【7】LE JOUR ET LA NUIT~Le jour et la nuit
【8】山猫~Angelica E Tancredi
【9】ポーカー・フェイス~BEA
【10】舞台「マディソン郡の橋」~The Night We Called It a Day (チェット・ベイカー)
【11】舞台「マディソン郡の橋」~Autumn Leaves (フランク・シナトラ)
【12】舞台「マディソン郡の橋」~Autumn Leaves (ステファン・グラッペリ)
【13】暗黒街のふたり~RETOUR A LA VIE
【14】冒険者たち~Les Adventuriers (ジョアンナ・シムカス)
【15】プレステージ~GENERIQUE
【16】ヌーヴェルヴァーグ~Solo Cello and Voice (David Darling)
【17】LE JOUR ET LA NUIT~Solitude d'Alexandre
【18】ポーカー・フェイス~POURSUITES VOITURES
【19】帰らざる夜明け~LA VEUVE COUDERC (version Courte)
【20】冒険者たち~Enterrement sous-marin
【21】ヌーヴェルヴァーグ~Andina-Toccata (My Father) -Huaino (...My Small Town) - The End (...And (Dino Saluzzi)
【22】"LAST DANCE" FROM THE MUSIC OF "D'URBAN'77 "
【23】COMME AU CINEMA (アラン・ドロン)
【24】Look At That Face (サミー・デイヴィス・ジュニア)

年に1枚作成するペースが続いていましたが、前の「5」からこの「6」までの間にたくさんの音源を入手することができましたので、それらを一気に紹介しています。

なかでも舞台『マディソン郡の橋』に採用されていた音楽(【10】から【12】)を収録しているのは恐らく世界中探してもこれ以外にはないはずです。

あと当時はアナログ音源だけでしか聴けなかった【2】ですが、現在はiTunes storeで配信されていますのでそれに変更しています。

アナログ音源については、もとの音源が輸入盤レコードの場合、やはり音質面で劣るものが多く、
一方で日本製のレコードの音質は輸入盤に比べて優れているということは昔から変わりありません。
したがいまして【22】のダーバンCM音楽は未だCD化されていませんが、十分にいい音で聴くことができます。(少し音が割れていますが。)

-----------------------------------------------------------------------------------------

【22】が流れるCMは以下の映像の6分23秒後から2本連続で観ることができます。

ALAIN DELON in D'URBAN/Part3
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ALAIN DELON SELECTION 5 renewal version

2015-03-10 | ALAIN DELON SELECTION
ALAIN DELON SELECTION 5のリニューアル盤のご紹介です。
今回の変更は、元の圧縮音源からロスレスへの変更と裏ジャケットの追加のみで、曲目と曲順の変更はありません。

曲名リストは以下の通りです。

【1】ル・ジタン~Blues(ジャンゴ・ラインハルト)
【2】ビッグ・ガン~L' Appuntamento(ジーノ・パオーリ&オルネラ・ヴァノーニ ライブ)
【3】太陽が知っている~La Piscine
【4】アラン・ドロンの刑事フランク・リーヴァ~L'HOMME DE NULLE PART SUITE
【5】太陽はひとりぼっち~ECLISSE SLOW
【6】ヌーヴェルヴァーグ~Far Away Lights(David Darling)
【7】ゾロ~To you mi chica
【8】最後の標的~L'AMOUR
【9】スコルピオ~Flowers
【10】ナイトヒート~ナイトヒート
【11】ブーメランのように~ブーメランのように
【12】プレステージ~プレステージのテーマ
【13】高校教師~廃屋での思い出
【14】THOUGHT I'D RING YOU(ALAIN DELON & SHIRLEY BASSEY)
【15】ゾロ~Zorro in the village
【16】シシリアン~SNACK BAR
【17】スコルピオ~All Fall Down
【18】ヌーヴェルヴァーグ~Mathis der Maler 2 Grablegung(Herbert Blomstedt)
【19】栗色のマッドレー(フランシス・レイ楽団)
【20】高校教師~Domani È un Altro Giorno(ジーノ・パオーリ&オルネラ・ヴァノーニ ライブ)
【21】DANCING MACHINE~WAKE UP TO YOUR LOVE
【22】太陽がいっぱい~MONGIBELLO
【23】PAROLE PAROLE(ALAIN DELON & CELINE DION)

今回は「4」に比べてさらに地味でメインタイトルに使われていない曲が多くなりましたが、
その分できるだけドロンさんの映画世界の佇まいが初めから終わりまで持続するよう曲の並び方を工夫しました。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ALAIN DELON SELECTION 4 renewal version

2015-03-09 | ALAIN DELON SELECTION
ドロンさん関連音楽の私家版CD第4弾のリニューアル盤のご紹介です。

リニューアルとはいえ10年前に作った2005年のバージョンALAIN DELON SELECTION 4 から1曲削除しただけ(4曲目の『シシリアン』からの曲。後に「7」で使い重複のため)で、それ以外の内容は全く同じです。

ただし当時アナログレコードの音源であった【5】【15】【18】【23】【28】は現在CD化あるいはネット配信されていますので、改めていい音で収録しなおしました。

曲名リストは以下の通りです。

【1】ボルサリーノ2~Folie Czardas
【2】アラン・ドロンの刑事フランク・リーヴァ~THEME PRINCIPAL DE FRANK RIVA
【3】Armaguedon~Generique
【4】LE LION~ GENERIQUE
【5】最後の標的~SYMPHONIE DINDOUS
【6】シネマ~COMME AU CINEMA
【7】VARIATIONS ENIGMATIQUES~ENIGMA THEME
【8】仁義~Un Indicateur Scrupuleux
【9】フリック・ストーリー~Flic Story Épilogue Et Générique Fin
【10】~Theme De Clarysse
【11】プレステージ~時間よ走れ!
【12】Les Acteurs~Nostalgie
【13】チェイサー~PARIS, CINQ HEURES DU MATIN(LPバージョン)
【14】アラン・ドロンの刑事フランク・リーヴァ~L'HOMME DE NULLE PART VARIATION
【15】最後の標的~COUP DE FOUDRE
【16】シネマ~LA MORT DE MARGUERITE
【17】テヘラン~Souvenirs
【18】Le Passage~P'tit Samourai
【19】高校教師~Domani è un altro giorno(オルネラ・ヴァノーニ)
【20】暗黒街のふたり~Retour a la Vie
【21】鷹~Champs-Elysees
【22】プレステージ~熱く燃えて
【23】最後の標的~LA MALLE
【24】LE LION~JOHN BULLIT ET PATRICIA
【25】シネマ~LES PIANOS DE BERLIN
【26】VARIATIONS ENIGMATIQUES~ⅩⅡ ANDANTE
【27】テヘラン~Paris, Ma Ville
【28】Le Passage~On Se Retrouvera
【29】アラン・ドロンの刑事フランク・リーヴァ~L'HOMME DE NULLE PART
【30】シネマ~LULU REVIENT
【31】テヘラン~Une Vie d'Amour(シャルル・アズナブール)
【32】アラン・ドロンの刑事フランク・リーヴァ~TOUJOURS(アクセル・レッド)
【33】LE LION~PETITS KING
【34】ボルサリーノ~Les Années Folles

この中で未だアナログレコードの音源の曲は【10】【11】【13】【20】【21】【22】の6曲のみとなりました。
特に【13】の『チェイサー』のメインタイトルはCDには収録されていない映画で使用されたバージョンですので今となっては貴重なトラックと言えるでしょう。
同じく『暗黒街のふたり』のテーマ音楽といえば一般的にはこちらのほうが有名なのかもしれない【20】ですが、これもCDとしての音源はどこにも見当たりません。

また10年前は日本未公開だった『FRANK RIVA』もその後『アラン・ドロンの刑事フランク・リーヴァ』としてCSでテレビ放映され日本版のDVDも発売されているという今の状況は、
当時では全く想像できなかったことで、このブログの時の流れを感じさせてくれます。

これまでの私家版CD「1」「2」「3」と比べますと有名な作品のサントラは減り、どちらかというとコアなファン向けのマニアックな選曲が中心の本作ですが、
これはこれでメロディーの美しい曲がたくさんあって、純粋にBGMとして楽しめる作品ではないかと自負している個人的には大好きなアルバムです。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ALAIN DELON SELECTION 3 renewal version

2015-03-07 | ALAIN DELON SELECTION
ドロンさん関連音楽集第3弾のリニューアル盤のご紹介です。

3枚目のアルバムはALAIN DELON SELECTION 3 にも書きましたようにアクションスコア編として選曲していましたが、
少し中途半端なものになってしまっていましたので、今回のリニューアルに当たっては曲順と選曲を大幅に変更し“燃えるスコア”満載のアルバムになっています。

新しい曲名リストは以下の通りです。

【1】ハーフ・ア・チャンス~Carella est là (New York Trio)
【2】ハーフ・ア・チャンス~Runaway love
【3】ボルサリーノ&ボルサリーノ2~Borsalino Medley [Inédit]
【4】黒いチューリップ
【5】あの胸にもういちど~Take Me To My Lover
【6】危険なささやき~THE DANCING BUMBLE BEE/BUMBLE BOOGIE(ニール・ダイヤモンド)
【7】危険がいっぱいのテーマ(ジミー・スミス)
【8】ゾロ~Zorro's Arrival
【9】悪魔のようなあなた~Generique
【10】地下室のメロディー~Palm-Beach
【11】泥棒を消せ~The Joint
【12】ビッグ・ガン~Labirinto
【13】ル・ジタン~いとこのジャンゴ
【14】さらば友よ~ADIEU L'AMI
【15】ハーフ・ア・チャンス~Une famille unie
【16】レッド・サン~Just Testing
【17】パリは燃えているか?~序曲
【18】最後の標的~Choc Melody
【19】スコルピオ~Into the underground
【20】エアポート'80~メイン・タイトル(Presented from Jurien)
【21】Asterix aux Jeux Olympiques~Couronnement Et Banquet Final
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ALAIN DELON SELECTION 2 renewal version

2015-03-02 | ALAIN DELON SELECTION
ドロンさん関連音楽の私家版CDアルバム第2弾のリニューアル盤のご紹介です。
今回のアルバムは以前ALAIN DELON SELECTION 2 にも書きましたように、比較的スローなバラード風の音楽を中心にセレクトしております。
リニューアルに際しまして添付の画像のように1と同様に裏ジャケットと見開きの写真を新たに追加しております。

曲目は以下の通りです。

【1】個人生活~Générique
【2】ビッグ・ガン~L' Appuntamento
【3】ハーフ・ア・チャンス~Alice s'endort
【4】悪魔のようなあなた~Christiane
【5】シネマ~LE PIANO DE LULU
【6】冒険者たち~航海日誌
【7】さすらいの狼~LA FETE TRISTE
【8】愛人関係
【9】フリック・ストーリー
【10】高校教師~高校教師のテーマ
【11】レッド・サン
【12】暗黒街のふたり~ジーノのテーマ
【13】ル・ジタン~ル・ジタンのテーマ
【14】ブーメランのように~Boomerang
【15】ジェフ~ジェフのテーマ
【16】パリの灯は遠く~Un Soir Chez Moi
【17】燃えつきた納屋
【18】あの胸にもういちど
【19】友よ静かに死ね
【20】ボルサリーノ2~Le Retour de Roch
【21】帰らざる夜明け~Suite
【22】太陽が知っている~OU BIEN QUOI(ミッシェル・ルグラン)
【23】シシリアン~TEMA ITALIANO N.2

全曲ドロンさんの映画音楽を代表する有名どころをそろえていますが、
その中でもいくつかは今だCD化されていない曲を含んでおりまして(【2】および【13】)、
それらは「レコード(LP,EP,SP,ソノシート)、カセットテープのCD化・デジタル化サービス」様でお世話になってここに収録することができております。

【2】のオルネラ・ヴァノーニの歌う主題歌は既にCD化されているのですが、耳にするのはいずれもモノラル音源で、
ここに収録しているのはアナログ・レコードのステレオバージョンですので珍しいのではないかなと思っております。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ALAIN DELON SELECTION 1 renewal version

2015-02-02 | ALAIN DELON SELECTION
最近ジュリアン様のブログで私家版のドロンさんの作品集が取り上げられていたことに影響を受けまして、
私も自分で編集作成してきたドロンさん関連音楽の私家版コンピュレーションアルバムを改めて取り上げます。

と申しますのも、以前こちらの記事ALAIN DELON SELECTION 1に書いたアルバムを2011年に一部変更しており、
その変更内容をここでご報告せずにいたこと(どうでもいいことではあるのですが)が永年ずっと気になっておりましたので、
今回がいい機会と思い、取り上げるに至った次第です。

変更した内容ですが、
まずデザイン面で、添付画像の通り、表ジャケット以外はすべて変更しております。
特に裏ジャケットにはここに収録されている曲たちが収録されている元アルバムのジャケットを9枚並べる方式に変更した(画像左下)のと、
CDのガラスケースを開いた内側の部分にドロンさんの写真(Presented from M.Philippe Barbier)を追加しました。(画像右下)
表のジャケット画像は今見ると何だかゴチャゴチャしているなあと思うのですが、これはこれで当時12年前の私が一生懸命に作りましたので、このまま記念に(?)残しています。

さらに曲目についても若干入れ替えを行っております。
新しい曲目リストは以下の通りです。

【1】太陽がいっぱいのテーマ~ニーノ・ロータ楽団演奏バージョン
【2】若者のすべて~TERRA LONTANA
【3】太陽はひとりぼっち~ECLISSE TWIST
【4】山猫~Valzer Brillante
【5】地下室のメロディ~札束のシンフォニー
【6】さすらいの狼~台詞付テーマ(音源提供:ジュリアン様)
【7】泥棒を消せ
【8】パリは燃えているか?~The Paris Waltz
【9】冒険者たち~水葬
【10】ジェフ~台詞付テーマ(音源提供:ジュリアン様)
【11】シシリアン~Il Clan Dei Siciliani
【12】ボルサリーノ~Générique
【13】仁義~Le Cercle Rouge
【14】もういちど愛して~Dialogue Sur Musique
【15】レッド・サン~山道の追跡
【16】高校教師~愛のめぐり逢い
【17】ショック療法~Finale
【18】スコルピオ~Hello and Farewell
【19】ビッグ・ガン~Un Giorno in Piú
【20】個人生活~午前3時
【21】ボルサリーノ2~Epilogue
【22】アラン・ドロンのゾロ~Zorro is back
【23】ブーメランのように~La Melanccolie
【24】チェイサー~Dans Le Regard'Alain Delon
【25】危険なささやき~Bensonhurst Blues
【26】復讐のビッグ・ガン~Get Outa Town
【27】シネマ~LA CHANSON DE MANDA
【28】ハーフ・ア・チャンス~Alice rencontre Mr. Vignal

曲の順番は最初のバージョンと同じくそれぞれの作品の制作年代順となっています。

音質面では当時のVAIOのノートパソコンに録音した圧縮音源を使っており、やや物足りないものになっていましたので、
現在これらの曲をもう一度収録されている元のCDアルバムからitunesにロスレス・エンコーダで再度インポートしなおして少しでもいい音で鳴るよう再作成中です。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ALAIN DELON SELECTION 10

2012-01-08 | ALAIN DELON SELECTION
アラン・ドロンさん主演映画のサウンドトラック盤を独自に編集したコンピュレーション・アルバムの10枚目を例によって手前味噌ですがご紹介いたします。

これは昨年の『アラン・ドロン・ファンの集い2011』にお越しくださった皆様へのお土産用に、
また日ごろこのブログ運営にご協力いただいている方々へのささやかなお礼の印として作成しました。

今回のテーマは・・・特にありません。
ドロンさん関連音楽のコレクションの中からアットランダムに選曲しています。
ただどうしても新しく購入したサントラ盤から何曲かを選曲する傾向が従来からありまして、
今回は『泥棒を消せ』からのスコアが頻繁に登場します。

曲目は以下の通りです。
【1】愛のワルツ: D'URBAN '80 (3:20)
【2】Trois Hommes A Abattre : Generique (2:59)
【3】Trois Hommes A Abattre : 4th movement Symphony No. 1 (Brahms) (4:56)
【4】Trois Hommes A Abattre : Menace (3:54)
【5】Madly: La fuite (1:33)
【6】The Yellow Rolls-Royce: Forget Domani (Instrumental) (2:08)
【7】Asterix at the Olympic Games: Entrainment D'Alafolix (1:17)
【8】Jeff: Poursuite A Anvers (1:25)
【9】Une Journee ordinaire : Mozart K.136 Divertimento in D 1st mov. Allegro (5:46)
【10】Big Guns: Finale Barocco [Alternate Take] (1:16)
【11】Once a Thief :Before I Met You/Kris (2:48)
【12】CINEMA: EN JOUANT AUX DAMES (1:17)
【13】Big Guns: Un Giorno in Piu (1:21)
【14】Once a Thief: Bad News (2:07)
【15】Any number can win (Melodie en sous-sol) par Jimmy Smith (2:15)
【16】CINEMA: RESTA CON ME (3:48)
【17】Once a Thief: I Am Not Your Mommy (2:02)
【18】Plein Soleil: Haute-Mer (1:05)
【19】Big Guns: Finale Barocco (1:12)
【20】Le cercle rouge: Razzia Chez Boucheron (1:32)
【21】Jeff: Laurent Et Eva (1:24)
【22】Rocco et e i suoi fratelli: milano et nadia (3:50)
【23】Scorpio: Zharkov Bites His Tail (2:36)
【24】Once a Thief: Square Head (1:49)
【25】You gotta have love in your heart (The Supremes & The Four Tops) (2:52)
【26】Hold Me Close (Vikki Moss) (3:13)
-----------------------------------------------------------------
【27】Notes On Snow (Chris Botti & Till Bronner) (6:43)

曲について補足で解説いたしますと、

【1】はD'URBAN CM 1980 (1)(2)(3)からの曲。
もともとこの曲はLPレコードではCMの年次順の為B面最後に収録されているせいか今ひとつインパクトに欠ける曲に思えてなりませんでしたが、
歌詞を付けて歌えそうなメロディーが優れているこの曲のよさがだんだんわかってきました。
アルバムの最初の曲として聞くとまた違った印象を与えてくれます。

【2】と【4】は『ポーカー・フェイス』から。
そして映画の冒頭、ドロンさん扮する主人公が初めて登場する場面で、彼が運転する車のカーステレオから聴こえてくるクラシック曲が【3】です。
劇中ではこの曲「交響曲第1番~第4楽章 (ブラームス)」の前半部分のみが使用されています。
後半部分はドロンさんに関係ないのですが、クロード・ルルーシュ監督の「愛と哀しみのボレロ」でダニエル・オルブリフスキがカーネギー・ホールでタクトを振るシーンが脳裏に蘇って来ます。

『泥棒を消せ』からは【11】【14】【17】【24】を。
この作品のサントラ・アルバムは単体では存在しませんでしたが、ラロ・シフリンの作品集の5枚組みアルバムのうちの1枚として一昨年初めて発売されました。
FSM: Once a Thief (Lalo Schifrin)
昨年のファンの集いではこの作品が大きな話題となりましたのでタイミングとしてはよかったなと思います。

【25】は『高校教師』のディスコの場面で流れていた印象的な曲です。(ジュリアン様、情報ありがとうございました。)

【26】はMazda Cappella (4)のバックに流れたバラード・ナンバーで、これまでなかなか入手できなかったのですが、最近iTunes Storeで購入できました。

そして最後の【27】はボーナス・トラックとして毎年私が独自の解釈で選んでいるドロンさんをイメージする既成曲で、
今回選んだのはドイツ出身のジャズ・トランペッター ティル・ブレナーのthe christmas albumから「Notes On Snow」です。
同じジャズ・トランペッターのクリス・ボッティがデュエットで参加して二人のホーンの音色の違いを楽しむことが出来るこの曲は、
ドロンさんが仮に新しい刑事ドラマに主演したならテーマ曲になってほしい、そんな気持ちにさせてくれるナンバーです。

なお上記の曲の中でiTunes Storeで聴けるものを以下のプレイリストで公開しております。
iTunes Store ALAIN DELON SELECTION 10
---------------------------------------------------------------

このアルバム作りを始めてとうとう10枚目に到達しました。
昨年ドロンさん向けにそれまでの9枚をボックスにまとめて、
それを楽屋に届けていただいた時点である程度の達成感を持っていましたが、
毎年これを作るのが自分自身の楽しみのひとつにもなっていますのでやはりこれはやめられません。
ただし一昨年も申しましたが、かなりの音源を出しつくしていますので、正直ネタギレです。
今年度はさてどうなることでしょうか(汗)。

これまでの分につきましては以下のリンクからご覧ください。

ALAIN DELON SELECTION(1)(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ALAIN DELON SELECTION 9

2010-11-11 | ALAIN DELON SELECTION
アラン・ドロンさん主演映画のサウンドトラック盤を独自に編集したコンピュレーション・アルバムの9枚目です。
これは先日の『アラン・ドロン・ファンの集い2010』にお越しくださった皆様へのお土産用に作成しました。
例によって手前味噌ですがご紹介します。

今回のテーマはドロンさんご自身が映画のタイトルを決めるときに重要視していたというキーワード"FLIC"です。
この"FLIC"がタイトルに含まれる4作品から“燃える”スコアを中心に選曲しましたが、
それだけでは単調になりますので、他に『ヌーヴェルヴァーグ』などの作品からもピックアップしています。
曲のジャンルはシャンソンの名曲からジャズのスタンダード、カントリー、パンクロック、R&B、AORまでと
非常に広範囲に亘っています。こういうバラエティーさもドロンさんの映画音楽の魅力です。

曲目は以下の通りです。
【1】Nouvelle Vague"Distant Fingers" (Patti Smith) (4:21)
【2】Flic Story "Introduction Parlee" (1:01)
【3】Flic Story "La vie en rose" (Edith Piaf) (3:08)
【4】Flic Story "Flic Story" (2:36)
【5】Ne reveillez pas un flic qui dort (version rapid) (4:22)
【6】Le Choc "LA MALLE" (2:25)
【7】Parole De Flic "Sequnce afrique: Bar et combat" (4:57)
【8】Nouvelle Vague"Sonate vom rauhen Leben" (Werner Pirchner)(2:16)
【9】Nouvelle Vague"Do You Be? "(Meredith Monk) (4:12)
【10】Parole De Flic "Depart peche" (1:13)
【11】Pour la Peau d'un flic"Petite fleur" (Sidney Bechet) (3:15)
【12】Ne reveillez pas un flic qui dort "LA MORT DE PERET" (2:03)
【13】Parole De Flic "Get Outa Town" instrumental (2:44)
【14】Pour la Peau d'un flic"Don't it make my brown eyes blue"(Crystal Gayle) (2:42)
【15】Flic Story "Musique Piano et Dialogue" (1:41)
【16】Ne reveillez pas un flic qui dort "GRINDEL JENNIFER" (5:00)
【17】Pour la Peau d'un flic"Bensonhurst Blues" (Oscar Benton) (3:56)
【18】Parole De Flic "I Don't Know" instrumental (2:07)
【19】Love At Second Sight (David Foster & Vikki Moss) (5:51)
【20】Ne reveillez pas un flic qui dort (4:08)
-----------------------------------------------------------------
【21】One day I'll Fly Away (TOKU) (4:23)

曲について補足で解説いたしますと、

【1】と【8】および【9】は先日ご紹介したNOUVELLE VAGUEからの曲。

【2】と【4】は『フリック・ストーリー』から。劇中で印象的に使われた超有名曲【3】を間にはさみますとより映画の記憶が蘇ります。

『危険なささやき』からは【11】【14】【17】を。
この作品もサントラ・アルバムは存在しませんので、それぞれ別個のアルバムからの収録です。
また【17】は映画で採用されたバージョンではなくPOUR LA PEAU D'UN FLICでご紹介しました『ブッシュ・ド・ノエル』からの新録バージョンを収録しました。

『復讐のビッグ・ガン』『私刑警察』からは全て先日ご紹介したアルバムから選曲しております。

【19】はMazda Cappella (6)
のバックに流れたバラード・ナンバーですがオリジナルのヴィッキー・モスのソロ音源は所有しておりませんので、
曲の作者でプロデューサーでもあるデヴィッド・フォスターとのデュエット・バージョンを収録しました。
今回のアルバムには80年代以降の作品からのものが数多くありますので、こういったAORの曲もあまり違和感はありません。

そして最後の【21】はボーナス・トラックとして毎年私が独自の解釈で選んでいるドロンさんをイメージする既成曲で、
今回選んだのはニコル・キッドマンも『ムーラン・ルージュ』で唄っていたランディ・クロフォードの名曲「One Day I'll Fly Away」です。
なぜこれがドロンさんに結び付くのか自分でもそれほど確固たるものはないのですが、
歌詞の内容の中に若き日のドロンさんが抱いた人生への決意のようなものを感じ取ることができたのが一番の理由です。
演奏しているのは日本のジャズ・ボーカリストでフリューゲル・ホーン・プレイヤーでもあるTOKUで、このバージョンは私の大変お気に入りです。

---------------------------------------------------------------

このアルバム作りをやり始めた頃に比べますと今は何でも簡単にユーチューブで観たり聴いたりできてしまう世の中ですし、
CDという媒体自体も、もはや時代遅れになりつつある感も否めませんが、それでもやはりこれはやめられません。
ただし今回でかなりの音源を出しつくしましたので、正直ネタギレになりつつあります。
次回はさてどうなることでしょうか。

これまでの分につきましては以下のリンクからご覧ください。

ALAIN DELON SELECTION(1)(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ALAIN DELON SELECTION 8

2009-11-11 | ALAIN DELON SELECTION
先日の『アラン・ドロン・ファンの集い2009』にお越しくださった皆様への
お土産用に作成したドロンさん関連音楽の自前のコンピュレーション・アルバムを
例によって手前味噌ですがご紹介します。

今回の選曲も曲と曲の流れに気を配りながら統一感とメリハリがあるようにという観点で
手持ちのアルバムからアット・ランダムにセレクトした構成となっています。

曲目は以下の通りです。
【1】太陽がいっぱい~Le Baiser (2:24)
【2】真夜中のミラージュ~BLUE SERENADE (4:00)
【3】アルマゲドン~Canal a Ostende (1:19)
【4】ビッグ・ガン~Un Giorno in Piu'-L'Ultima Volta (2:39)
【5】仁義~Quand Les Hommes Ont Rendez-Vous (1:11)
【6】復讐のビッグ・ガン~MOVE CLOSER By Phillis Nelson (5:52)
【7】ハーフ・ア・チャンス~C'est la dernière fois (2:55)
【8】テヘラン~L'Inspecteur Roche et Nathalie (2:23)
【9】暗黒街のふたり~モンペリエの町 (0:51)
【10】刑事フランク・リーヴァ~Riva blues (1:04)
【11】シシリアン~IL CLAN DEI SICILIANI (2:23)
【12】ビッグ・ガン~La Gabbia-Arrivo in Citta' (2:04)
【13】真夜中のミラージュ~DONATIENNE (3:51)
【14】悪魔のようなあなた~Machination (2:24)
【15】もういちど愛して~Theme Instrumental Et Voix De Femme (3:32)
【16】サムライ~Valérie (1:31)
【17】復讐のビッグ・ガン~I Don't Know By Alain Delon & Phillis Nelson (4:38)
【18】昼と夜~La mascarade (5:31)
【19】サムライ~Jeff et Jeanne (2:17)
【20】さすらいの狼~La Fete Triste (3:36)
【21】アラン・ドロンのゾロ~Zorro and the Governor (2:00)
【22】"愛の肖像 " FROM THE MUSIC OF "D'URBAN'75 " (3:39)
【23】真夜中のミラージュ~NOTHING'S BETTER THAN LOVE (4:52)
-----------------------------------------------------------------
【24】On Rainy Afternoons By Stan Getz (2:40)

曲について補足で解説いたしますと、

【2】と【13】および【23】は今年ようやく入手できた『真夜中のミラージュ』サントラ盤LPから私のお気に入りの曲。
特に【23】は拾いものと言っていい素晴らしいバラード・ナンバーです。

【6】は【17】でドロンさんとデュエットしたフィリス・ネルソンのアルバムから彼女単独のバラード・ナンバー。
また【17】は上記のCDアルバムからではなく12インチシングル完全盤バージョンを収録しました。

【20】は以前にご紹介したこのアルバムからではなく音質が格段に向上したユニバーサル・フランス盤からのものです。

最近もケーブル・テレビで繰り返し放映されていた「刑事フランク・リーヴァ」『FRANK RIVA』
からは短いながらも印象的なナンバー【10】を入れました。

【22】はD'URBAN (5) D'URBAN (12)
のバックに流れた哀愁のバラード・ナンバーです。

そして最後の【24】はボーナス・トラックとして毎年私が独自の解釈で選んでいるドロンさんをイメージする既成曲です。
演奏しているのは『チェイサー』でのテナーのソロ演奏が極めて印象的だったジャズ・サックス奏者のスタン・ゲッツで、
彼の1978年のアルバム"Children of the World"に収録されていた
ドロンさんとも縁が深いラロ・シフリンの作編曲による美しいバラードナンバー"On Rainy Afternoons"です。

もともとこの曲はシフリンがスコアを担当した映画「鷲は舞い下りた」のテーマ曲として作曲されたものですが、
このゲッツのアルバムにもアレンジを変えて収録されていました。
当時のドロンさんのイメージでは、こういうナンバーは全くフィットしませんでしたが、
30年たった今のドロンさんには、なぜかこういうやさしいフレーズの曲がとても似合う気がするのです。

-----------------------------------------------------------------

早いものでこの私家版ベスト・アルバムCDも今回で8枚目となりました。
いったい何枚まで作り続けることができるのか想像もつきませんが、
これからも楽しみながら続けていければと考えております。

これまでの分につきましては以下のリンクからご覧ください。

ALAIN DELON SELECTION(1)(2)(3)(4)(5)(6)(7)
Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする