LE REGARD D'ALAIN DELON

アラン・ドロンさんの魅力を探ります。

LE PROFESSEUR (4)

2016-03-21 | THE 70'S CINEMA
『アラン・ドロン映画祭』いよいよ今週末の開催となりました。

『高校教師』を大画面で大音響に包まれて鑑賞できる機会は非常に貴重です。
皆様まだまだ席に余裕はあるようですので、ファンの方々同士お誘いあわせの上奮ってご参加ください。

今回も前回の続きで2008年の記事のリニューアルです。

-----------------------------------------------------------

1972年、ジャン・ピエール・メルヴィルとの『リスボン特急』の撮影を不完全燃焼のまま終えたアラン・ドロンは『高校教師』の撮影のために意気揚揚とイタリアに向かい2月から3月までをそこで過ごした。

それはドロンにとって自身が初めて成功した地への帰還でもあった。
撮影現場では1960年に『若者のすべて』で共演したレナート・サルバトーリや、アラン・カヴァリエ監督作の『さすらいの狼』で共演したレア・マッサリも一緒であった。

ドロンとズルリーニとの関係はフランス本国で映画が公開されるときに発生したいくつかの誤解によって暗雲が立ち込めることになる。
フランス版の公開題名が「Le Professeur」と変えられたこと、そしていくつかのシーンがカットされたことに対してズルリーニ監督はプロデューサーのアラン・ドロンを非難した。

ヴァレリオ・ズルリーニから(記者に)送られてきた手紙が紹介された当時の新聞記事にはこう書かれている。

『私は(イタリア公開用の)オリジナル版をようやく完成させたが、その後は自分で自分の作品を守ることができなくなり気分を害している。
フランスで公開されたフランス語バージョンを観てみると、映画の内容がほとんど理解不能なものになってしまっていた。
約15分ものシーンがカットされているために、レア・マッサリが演じた役柄の人物像が理解不能なものになっている。
またラスト・シークエンスで描かれた荘厳さも著しく異なったものになってしまっている。
すべての精神的なかかわりというものが手荒にかき消されてしまっているのだ。
これではフランスの観客に2年間私が費やしてきたこの映画への努力を理解してもらえるとは到底思えない。』

フランスでは百万人以上の観客を動員しイタリアでも成功を収めたにもかかわらず、アラン・ドロンは『高校教師』は失敗作だったと感じている。
彼がイメージチェンジを図ろうとするといつも観客は拒絶するのだとこの映画はまたしても彼に感じさせることになるであろう。

「『もういちど愛して』が失敗したとき、私には何も新しいものをもたらすことはなかった。
『高校教師』『パリの灯は遠く』もまたしかりで、私は自分が何をしてきたのかはよくわかっているさ。」

-----------------------------------------------------------

DELON DÉÇU

Le tournage d'Un Flic s'étant terminé en demi-teinte avec Jean-Pierre Melville, Alain Delon est ravi de partir pour l'Italie et d'y rester de février à mars 1972 pour Le Professeur.

C'est également une sorte de retour aux sources et aux films d'auteur qui avaient fait ses premiers succès.
Il retrouve d'ailleurs Renato Salvalori qu'il a connu sur Rocco et ses frères en 1960 et Lea Massari, sa partenaire dans L'Insoumis d'Alain Cavalier en 1964.

Sa collaboration avec Zurlini sera néanmoins quelque peu ternie par une mésentente survenue à la sortie du film dans l'hexagone.
Outre le titre français du film, le réalisateur reproche à Alain Delon d'avoir opéré des coupures.

En témoigne cet article du journal Combat:
“Valerio Zurlini explique dans une lettre que, sérieusement malade après avoir terminé la version originale, il n'a pu défendre son film.
Après avoir vu la version présentée en France, il considère que son film est méconnaissable :
15 minutes environ de coupures, le personage interprété par Lea Massari devenu incompréhensible, la signification de la sequence finale complètement renversée, toutes les implications spirituelles du film brutalement effacées.
Dans ces conditions, écrit-il, je ne comprends pas ce que le public français a pu voir et saisir de mon travail de deux années.”

Malgré plus d'un million d'entrées en France et un succès en Italie, Alain Delon considérera la sortie du Professeur comme un échec et ce film lui laissera une profonde blessure personnelle avec la conviction que le public le rejette lorsqu'il tente de changer d'image :
“Quand Doucement les basses a été un bide, ça ne m'a rien fait.
Le Professeur, Monsieur Klein, oui, parce que je savais tout ce que j'y avais donné.”

-----------------------------------------------------------------

最後のドロンさんがこの作品を失敗に思っていた、という記述は何年頃の取材によるものかが記載されていませんでしたが、当時と今とではドロンさんの心境もかなり変化したことが窺い知れます。

問題のカットされたシーンについては、どこまでドロンさんの意思が入っていたかは定かではありません。
ズルリーニ監督がドロンさんを非難しているのは少し早計だったのではないかと個人的には思います。

ただ改めてフランス語版とイタリア語版を見直してみますと、ズルリーニ監督の指摘は残念ながら当たっていると言わざるを得ません。
フランス語版の唯一の優れている点といえば、ドロンさん本人が話すフランス語が聴けることかもしれません。

今週末の上映はフランス語版ではなくイタリア語版と聞いておりますので完全版の上映ということになります。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LE PROFESSEUR (3)

2016-03-15 | THE 70'S CINEMA
前回の続きです。

-------------------------------------------------------

『高校教師』は、アラン・ドロンにとって彼がそれまでいつも演じてきた氷のようなクールな役柄から脱却しようとした最初の試みの作品であった。
ドロンはヴィスコンティを介して既にズルリーニのことは知ってはいたが、もともとマルチェロ・マストロヤンニを想定して書かれたこの役を演じることにためらうことは少しもなかった。

「この役は初めマストロヤンニが演じるはずだったんだ。でもマストロヤンニは役が気に入らなかったのか、それともスケジュールが合わなかったのか理由はわからないが、結局ズルリーニは私のところにオファーしにローマまでやってきたんだ。
そのとき私は『暗殺者のメロディ』を撮影中だったんだが、私は彼の依頼を初めは少し疑心暗鬼に感じていたので、いったん家に帰ってから脚本をよく読んでみた。
午前3時までいっきに読み終えて私はこれをやるべきだと、すぐさま決意したんだ。」

アラン・ドロンはこの作品にとても熱意を持って臨み、彼の制作会社であるアデル・プロダクションで資本参加をすることまで決断した。
彼はいつも演じてきた刑事やヤクザとは異なる役作りに大いに励み、教養のみを頼りに自身の人生を傍観者のようにしか見ようとしない絶望的な貴族を演じた。

「『高校教師』は何よりも二つの理由で大いに楽しませてもらっているよ。
私はこの作品でギャングスターの役柄から抜け出して、カミユの『異邦人』の主人公のようなキャラクターを演じることができている。
『異邦人』出演のオファーは残念ながらいろいろ考えた末に断ったんだけどカミユは私の好きな作家だよ。
『高校教師』の主人公もまた世の中から取り残された“異邦人”だし、こういうテーマに私は常に魅せられ続けてきたんだ。」

ドロンはさらにこの映画で新しい容姿を見せてくれている。
古いコートを着つづけ、背筋を曲げ、煮え切らない態度で歩き回る。ドロンはこんなくたびれた外見を作ることに喜びを感じていた。

「この人物の外見を創造する作業はとても素敵な経験だ。
無精ひげをはやし、歩き方は小またで、だぶだぶのローデンのコートを着て、始終タバコをくわえている。
外見はこんな姿でもロマンチックな佇まいを常に保っていて映画の雰囲気を壊すことはない。
まるで人々から愛されたジェラール・フィリップが主演した映画のようだよ。」

-----------------------------------------------------------

UN ROLE à CONTRE-EMPLOI POUR DELON

Le Professeur est la première tentative de Delon pour rompre avec les rôles qu'il incarne habituellement et écorner un peu son côté “papier glacé”.
Le comédien. qui connaissait déjà Valerio Zurlini par l'entremise de Visconti, n'a pas hésité une seule seconde à endosser ce rôle destiné à l'origine à Marcello Mastroianni:
" C'est Mastroianni qui devait le faire, il ne voulait pas ou ne pouvait pas, et Zurlini est venu me le proposer à Rome quand je tournais Trotsky.
J'étais un peu méfiant d'abord, je suis rentré chez moi pour lire le script.
Je l'ai fini à trois heures du matin et j'ai su tout de suite que j'allais le faire.

Alain Delon est tellement enthousiaste qu'il décide de cofinancer le long métrage via sa société Adel Productions.
Il s'attelle ensuite à la construction de son personnage qui est à l'opposé de ses habituels rôles de flics ou de truands.
Il campe un aristocrate désespéré dont la culture est le seul refuge et qui assiste comme un spectateur à sa propre vie :
“Le Professeur me plaît à deux titres surtout : j'y sors des personnages de gangsters et je retrouve là quelque chose du caractère de L'Étranger, que j'ai refusé de tourner toute réflexion faite, bien que le héros, ou anti-héros. de Camus me passionne.
Le professeur est aussi un "étranger" dans le monde: thème qui m'a toujours séduit et soutenu " .

L'acteur a adopté, pour l'occasion, une nouvelle silhouette.
Mal rasé, vêtu d'un vieux pardessus qu'il ne quitte jamais, le dos voûté et la démarche hésitante, Delon a pris visiblement beaucoup de plaisir à cette composition :
“Moi je trouve sans modestie, que la composition du personage était formidable, mais le reste, la barbe, les pieds un peu à l'intérieur, le loden trop grand, la cigarette, ça casse pas l'image, c'est romantique, c'est un peu l'école Gérard Philippe, celui qu'on a envie de prendre dans ses bras.

---------------------------------------------------------------------------
Comments (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LE PROFESSEUR (2)

2016-03-14 | THE 70'S CINEMA
フランス版DVDアシェット・コレクションズのライナー・ノーツからこの作品の興味深いエピソードをご紹介します。

-------------------------------------------------------------

【ロマンチックで絶望的】

アラン・ドロンはヴァレリオ・ズルリーニ監督作『高校教師』の中でそれまで身に着けてきていた重い甲冑を脱ぎすてた。
それまで演じてきた刑事やヤクザとは大きくかけ離れ、アラン・ドロンは一人の女学生の魅力の虜になる教師の役を演じているのだ。

【相続人】

『高校教師』のストーリーは、ヴァレリオ・ズルリーニという長い期間に亘って成熟してきた作家としての一つの到達点であった。
彼はアフリカ大陸で起こった過去の2つの出来事を回顧し、その地に赴任したイタリアの貴族のファミリーの冒険劇を描こうとしたのである。
彼の頭の中には巨大なイタリアのファミリーがアフリカで運命を切り開いていく物語のアイデアがまず初めに浮かんだ。

第1のエピソードは1896年、アドゥーアの戦いに参加したイタリア人の主人公が、戦争終結後もアフリカにそのまま残り、そこに小さな個人的な帝国を築くというストーリーである。

第2のエピソードは1935年から1936年にかけてイタリアがエチオピアを支配していた時期のもので、エチオピア人の反抗による最初の動乱を描いたものであった。

第3のエピソードは、ファミリーの最後の末裔がエリトリアで死亡した自分の叔父の遺産を集める長い旅の道のりを描くもので、この亡き叔父というのはファミリーの中でも絶対的な権力を持つ人物であった。
そしてこの最後の末裔はアフリカに住むことを拒絶した。なぜなら彼は今やもう根無し草の人間であったからだ。
彼が自分の過去を探っていく旅は、正に彼の記憶を辿る旅であり、完全に変わってしまっていた彼の良心を呼び起こすものとなった。

この最後の第3のエピソード、これこそが“La Prima notte di quiete”(イタリア版の原題=「静寂の最初の夜」)であった。

ズルリーニはこの全てのエピソードを映像化することは断念せざるをえなかったが、ダニエル・ドミニチ出生に関する要素をいくつかほのめかすことによって、この最終エピソードを映画化するだけでも十分に満足であった。

ただドミニチがモガディッシュで勉学を学んだことを劇中で観客が知ったとしても、彼が貴族の末裔であることをはっきりと理解できるまでには映画の最後のシーンまで待たなければならない。

宗教的で芸術的な出展を詰め込んで『高校教師』は“文学映画”としての資質を間違いなく備えている。
監督は2つの古典文学を映画の中に隠喩的に使用した。

ひとつめはゲーテの格言から、イタリア版の題名となった“La Prima notte di quiete”で“死は最初の静寂の夜だ”を意味する。

二人目の作家はスタンダールで、彼の小説の題名“Vanina Vanini”から映画に出てくるヒロインの名前をヴァニーナとした。
さらに貴族と庶民のカップルという設定もこの小説のストーリーから連想させるものであったのだ。

-------------------------------------------------------------

Romantique et désespéré.

Alain Delon tombe l'armure dans Le Professeur sous la direction de Valerio Zurlini.
Bien loin des personnages de flic ou de truand qu'il interprète souvent, Alain Delon incarne ici un professeur particulièrement sensible au charme d'une de ses étudiantes.

L'HÉRITlER

L'histoire du Professeur est le résultat d'une longue maturation de Valerio Zurlini.
Le réalisateur s'était rendu par le passé à deux reprises sur le continent africain et voulait initialement retracer les aventures d'une famille aristocratique installée de l'autre côté de la Méditerranée:

“Il me vint alors à l'idée de raconter l'histoire d'une grande famille italienne qui va chercher son destin en Afrique :
le premier épisode se serait situé en 1896 avec un protagoniste qui participait à la campagne militaire d'Adoua, qui se fixait en Afrique et qui y fondait un petit empire personnel;

le second episode, qui se passait en 1935-1936 au moment de l'occupation italienne de l'Êthiopie et de la naissance des premiers ferments de révolte des Éthiopiens, avait pour protagoniste un personnage qui pouvait être théoriquement le père de Daniele Dominici de La Prima notte di quiete;

le troisième épisode était le long voyage que le dernier héritier de la famille faisait en Erythrée pour recueillir l'héritage d'un oncle décédé, ultime représentant de la puissance familiale,
Ce dernier héritier refuse de se fixer en Afrique parce que désormais c'est un déraciné.
Ce voyage dans le passé devient un voyage dans sa mémoire et dans sa conscience complètement changée.
Le final de cette troisième partie, c'est La Prima natte di quiete.

Les moyens faisant défaut à Zurllnl pour mettre en scène toute cette epopee, il se contente de ce final, ne gardant que quelques éléments suggérant les origines de Daniele Dominici.
Si l'on apprend qu'il a enseigné à Mogadiscio, il faut attendre l'issue du film pour comprendre qu’il appartient à une famille aristocratique.

Truffé de références religieuses et artistiques, Le Professeur fut qualifié à juste titre à sa sortie de “film littéraire”.
Le réalisateur y fait allusion principalement à deux auteurs classiques.
Le premier est Goethe à qui il emprunte un vers pour le titre italien La Prima notte di quiete, ce qui signifie “la mort est la première nuit tranquille”.
Le second écrivain est Stendhal, dont la nouvelle Vanina Vanini lui a inspiré le nom de la jeune Vanina et le couple aristocrate /roturier.

------------------------------------------------------------------------

映画の中ではドロンさん演じる主人公の過去が断片的に描写されていて、いささかわかりにくい場面が何度か出てきます。
しかしこの映画の原作がもともと3世代にわたる大河ドラマの最終章である、ということを理解して見直しますと、なるほどと感じさせられます。
古くは『エデンの東』、最近では『スター・ウォーズ』などと同じように、この『高校教師』も原作のもっともドラマチックな部分が映画化された作品なのでした。
Comments (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LE PROFESSEUR (1)

2016-03-13 | THE 70'S CINEMA
開催まであと2週間余りとなりました3月26日(土曜日)のアラン・ドロン映画祭にて午前11時より上映される『高校教師』を今回から4回に分けて取り上げます。

(2008年3月3日の過去記事の内容を画像含めてリニューアルしました。)

この作品はアラン・ドロンさんが2007年に電撃来日してご出演されたテレビ番組「SMAPXSMAP」の中で、ご自身が選ぶベスト5作品の最後の1本にあげていらっしゃいます。

本作は1972年のドロンさんが37歳の人気絶頂の頃の作品で、60年代後半ハリウッドからフランスへ帰国以降、既に素晴らしい作品群(あえてもうここでは書く必要はないですね。)に主演しつづけており、並みの人間であれば、この達成感に満足して少しばかり休養しようとするところなのでしょうが、我等がドロンさんはさらなる飛躍を期して新しい分野の作品に挑戦し、結果として(興行面は別として)これが大成功することとなりました。

イタリアの小都市であるリミニを舞台とした本作は、この街の佇まいが準主役と言ってもいいほど重要なファクターとなっており、荒れた海と潮風にさらされている港や曇った街並みは、主人公の孤独と陰鬱な心の内面を映し出す心象風景となって観客の目に焼きついてきます。

ドロンさん扮する主人公ダニエレ・ドミニチは、地元の高名な貴族の家系の末裔であるにもかかわらず、過去に起こした“ある事件”が原因で生家から離れ、教師をしながら夜毎ギャンブルで金を使い果たし、家に帰ってくれば愛人と堂々と電話で連絡を取り合っている"やさぐれた"妻がいる、というかなり複雑な環境に置かれた人間ですが、この人物をドロンさんが演じると実に奥深い哀愁に満ちた人物になるから不思議です。正にこれこそがスターの輝きというものなのでしょう。

臨時教師として赴任した高校で運命的に巡り合った女学生(とは言っても日本では大学生と同じ年代のようです。)との恋愛に苦悩するドロンさんの姿というのは、それまでのフィルムノワールや犯罪映画で見慣れてきたニヒルでクールなドロンさんとはまた違った魅力があり、その愛する女性と金持ちの愛人がクラブで抱き合って踊っているところを黙って見ているダニエレが瞳の中にうっすらと涙をにじませる場面は、ドロンさんがそれまで見せたことのなかった演技です。

またこの映画では2006年の『007カジノ・ロワイヤル』でも印象的な演技を披露したジャンカルロ・ジャンニーニが珍しくドロンさんと共演しています。彼の演じる役柄はドロンさん演じる主人公ダニエレに対してややホモセクシャルな感情を持って接しているように感じさせますが、ダニエレは彼のそういった気持ちを気付きつつも、それをさらりとかわして、あくまで友情として受け入れています。このあたり、それまでフランスのフィルムノワールで男と男の友情を重んじた世界に身を置いてきたアラン・ドロンの面目躍如といったところで、どろどろの愛憎が渦巻く本作の中にあって、唯一すがすがしい気分にさせてくれる部分です。

学校の壁にかけられている絵画に一瞬まなざしを投げかけたり、愛する女性の金持ちの愛人宅の悪趣味な装飾物に無言で非難の視線を投げかけたり、随所に彼が名家の出身であるところを暗に匂わせる演出とそれに答えるドロンさんの演技にも注目してください。前述のジャン・カルロ・ジャンニーニが『イノセント』で、恋人役のソニア・ペトロヴァが『ルードヴィッヒ』でこの後ヴィスコンティ映画に出演することや、同じく友人役のレナート・サルバトーリと『若者のすべて』で共演していることなども考えあわせますと、このドロンさんの元貴族を思わせる演技はどこかルキノ・ヴィスコンティの影というものを感じ取ることができます。

余談になりますが、私が大学3回生のとき、受講中の学生全員に自己紹介文を書かせて、また突然シェークスピアの詩を朗読しながら教室内を歩き出したりする強烈な個性の英文学の教授の講義を受けていました。その当時は何とも不可思議な気分でこの講義を受けていたものでしたが、数年後この映画を初めて見たとき、「ははーん、あの教授はこの映画のドロンさんのまねをしていたのだな。」ということに気づき、その時始めてこの個性的な教授に親近感を覚えたものでした。

メイナード・ファーガソンのトランペットの演奏が耳に焼き付いて離れないこの映画のサントラCDにつきましてはこちらでご紹介していますのでご覧ください。
『Le Professeur』
Comments (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年5月27日発売Blu-ray&DVD『サムライ』予告編(字幕なし)

2016-03-13 | THE INFORMATIONS
永らく日本で廃盤となっていたドロンさんの代表作『サムライ』がいよいよ再発されるようです。
しかも野沢那智氏の吹き替え音声付きとのこと。
これはファンの方々は買い逃しのないようにしなければいけませんね。

2016年5月27日発売Blu-ray&DVD『サムライ』予告編(字幕なし)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アラン・ドロン映画祭 by エテルネル・アラン・ドロン

2016-03-02 | 生誕記念イベント
東京の日本橋公会堂で3月26日(土)に開催される「アラン・ドロン映画祭」のチラシをご紹介します。
(昨年11月のアラン・ドロン生誕80年記念祭にご参加されて連絡先をお聞きしている皆様には先月発送済みです。)

画像左側のチラシの表面に「エテルネル・アラン・ドロン」という見慣れない名前がありますが、
これはドロンさんのイヴェント活動を今後行うにあたって、窓口となる活動母体の名称に何かいいものはないかと
大阪のアラン・ドロン・インフォメーション・デスク(ADID)に相談に行きましたところ、
社長の方からフランス語で「永遠の」を意味する単語の「éternel」(エテルネル)を使ってくださいとのアドバイスを頂戴し、
今回からそれを使わせていただくこととしました。

また画像右側のチラシ裏面の中段に「アラン・ドロンさんの商品買い取ります。」とありますが、
これで買い取ることができた商品は次回の5月のイヴェントでご来場いただいた皆様に販売することを考えております。

それでは皆様奮ってご参加のほどよろしくお願い申し上げます。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする