元・副会長のCinema Days

映画の感想文を中心に、好き勝手なことを語っていきます。

「禁じられた歌声」

2016-01-15 06:53:50 | 映画の感想(か行)
 (原題:TIMBUKTU)少しも面白くない。1時間40分ほどの上映時間だが、とてつもなく長く感じられ、眠気さえ催してしまう。世評は高く、2015年のセザール賞でも作品賞をはじめ7部門を獲得したらしいが、そんなことが信じられないほど低調な展開に終始。正直、観たことを後悔するようなシャシンだった。

 西アフリカ・マリ共和国の地方の村で暮らすキダーンの一家は、妻サティマと12歳の娘トーヤ、そしてトーヤと同世代の羊飼いの少年イッサンである。金銭的には恵まれてはいないが、それなりに幸せな生活を送っていた。しかし、いつしか街はイスラム過激派に占拠され、村人達は彼らが勝手に作り上げた戒律を押し付けられる。そんなある日、漁師のアマドゥがキダーンの飼っていた牛を殺し、怒ったキダーンが直談判に出向いたが、誤ってアマドゥを死なせてしまう。キダーンは逮捕され、一家は窮地に追い込まれるのであった。



 とにかく、映像派を気取ったような思わせぶりな画面が延々と続くのには閉口した。冒頭の、野生の鹿を過激派のトラックが意味も無く追い回すシーンをはじめ、奇態な格好をした女がスクリーンを何度も横切ったり、多数の牛が現れるイッサンの幻想シーン(?)など、何のために挿入したのか分からない場面ばかりが並ぶ。

 その一方で、イスラム過激派の横暴ぶりは拍子抜けになるほど手ぬるい。彼らは音楽や笑い声、たばこ、そしてサッカーさえも禁じるが、そのことで村人達が辛酸を嘗めているかというと、そうでもないのだ。もちろん違反した者は罰を受けるが、そもそも音楽やスポーツが村人達のアイデンティティに関わるほど重大なものである設定が成されていない。禁止されても“ああ、そうですか”といった感じだ。それ以前に、過激派連中も凶暴な雰囲気が希薄なので、どうでも良いような印象しか受けない。



 ならばキダーンの裁判劇はどうなのかというと、これもまた要領を得ない様相でウヤムヤのままに終わる。あとはまた心象風景的なイメージ画面が羅列されるばかりだ。

 過激派と住民は民族が違えば言語も異なるのだが、複数の“通訳”を介して成される会話のシーンは面倒臭くてイライラするだけ。ひょっとしたら、それによって情勢の不条理を訴えたかったのかもしれないが、何の効果も上がっていない。監督はアブデラマン・シサコなる人物だが、才気のカケラも感じられない。

 各キャストの演技もどうでもよく、せいぜいトーヤを演じる子役が可愛いことぐらいしか興味を惹かれる箇所は無い。ただし、ソフィアーヌ・エル・ファニのカメラによる映像自体はとても美しい。特に陽光に映える沙漠の風景は、悩ましいほどだ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「四万十川」 | トップ | 「四月の魚 ポワソンダブリル」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

映画の感想(か行)」カテゴリの最新記事