Weblog喫茶 モンブラン

日常のあれこれをのんびり綴っています

しゅんけい、工作教室で熱中する

2005-08-20 03:09:14 | しゅんけいツインズ

モンブランへご来店の皆様、こんばんは。
今夜も遅くなってしまいました・・・。(^^;
ぱぴりおはもうぐっすり寝ています。もちろんしゅんけいも、時々大声できっぱりと寝言を言いつつ(^^;子供部屋で熟睡中。ビックリスルノヨネ

今日も太陽さんさんの暑い一日でしたが、島根から昨日帰ってきたしゅんけいは、一晩なつかしの我が布団でぐっすり寝て充電完了です。
お昼前にヴィシアと3人で家を出て、池袋サンシャインシティに向かいました。
ここで今日、「わくわくさんの工作教室」が開かれるのです。

「わくわくさん」というのは、NHK教育の子供番組に出ている、工作を教えてくれるおじさんのことだそうです。
ヴィシア世代としてはNHK教育で工作というと「できるかな」の「のっぽさん」が思い浮かぶのですが(ワタクシ大ファンでした)、ちゃんと後継者?の方がいらしたんですね。
のっぽさんは終始無言でパントマイムでしたが、わくわくさんは朗らかにおしゃべりをしてくれるようです。
トップ画像の赤い帽子のおじさんがわくわくさんです。

なぜこの工作教室に参加することになったかというと、私の友人のアーティストの方がこの教室でスタッフのアルバイトをしていたので、しゅんけいの工作好きを知っていてお声をかけてくださったのです。ありがとう

池袋で、仕事を午前中で切り上げたぱぴりおと落ち合い会場へ行ってみると、50人くらいの親子連れが来ています。
年齢層は幼稚園から小学校3年生くらいまでで、1年生くらいが中心でしょうか。
ウチのしゅんけいは大きいほうです。

今日のお題は「くるくるわーるど」という、コルク板の台座の上に垂直にらせん状のコイル(ソフトなバネをのばして作る)を立て固定し、ワイヤーの両端に飾りをつけてコイルの先端に通すと、飾りがくるくると回りながら、ワイヤーがコイルをからまり回って下に伝い落ちていく・・・という、簡単なおもちゃです。

しゅんけいは、お題を聞いて説明図を見ると、ちょっとがっかりした顔になりました。(ごめんね~・・・→私のお友達 
ヴィシアの方を見て顔をしかめて
「こんなの簡単じゃん。オレたち、もっと難しいのがいいなぁ
と大口を叩いています。

それもそのはず、彼らの工作好きといったら筋金入りで、保育園時代から各種工作で先生方の絶賛を受け、小学校でも図工はピカイチ(わざわざ先生が通知表にコメントを書くくらい)、カッター、電動ドリル、糸鋸、ハンダはあたりまえ、最近の最大の興味は「ロボット作り」で、やれコンデンサーだ、ICだ、抵抗だ・・・と部品を買いに、ぱぴりおと秋葉原まで行くくらいなのですから。(^^;;
もう十分工作オタクですよね~。

それでも、いざ工作が始まってしまうと、あっという間に夢中になってしまうのがまだまだ小学3年生。
黙々、黙々・・・と一心不乱に作っています。
そんな彼らの姿をちょっとだけご紹介。

正面の青いTシャツがけいけいで、左隣の赤いTシャツがしゅんしゅんです。
今日参加の子供達の中で一番黒かったです。

1時間ほどして、工作はできあがり、教室は終了になりました。
完成品の画像も一緒にアップしようと思ったのですが、しゅんけいいわく「これはまだ完成品じゃないから、家で部品を追加したりしてもっといいのにしたい。」とのことなので、匠の納得がいくものに仕上がるまで、写真は撮らないことにしました。オタクだなぁ・・・。

しかし、明日は学童保育所のデイキャンプが終日あるんだけど・・・夏休みあと10日だよ、しゅんけい
おばあちゃんのところであんまり宿題やらなかったみたいだから、しっかりやんないとダメだよ~・・・。

とにかく、思う存分工作に夢中になれて、楽しいひと時を過ごすことができたと思います。
お声をかけてくれた友人に感謝です、ほんとにありがとう
でも来年は、もう電子工作の教室の方がいいかもしれません・・・

最新の画像もっと見る

コメントを投稿