気になるキーワードや製品のコレクション(IT編)

メルマガ、新聞、雑誌などに登場する(増田悦夫の)気になるキーワード、製品を取り上げ、ITの進展をフォローします。

“LS-100TKM(キャノンマーケティング)”とは

2008-06-30 23:37:26 | Weblog
キヤノンマーケティングジャパンが7月下旬に発売予定の、電卓とテンキーの機能を備えたマウスです。このようなマウスは業界では初とのことです。

マウスの中に、電卓とテンキーが収容されています。折り畳み式の携帯電話のように開閉します。閉じるとマウスになり、開くと電卓やテンキーとして使うことができます。

パソコンとなUSBケーブルで接続します。

オープン価格ですが、店頭では3500円前後と想定されています。

ニュースリリースのサイトは、http://cweb.canon.jp/newsrelease/2008-06/pr-ls100tkm.htmlです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“PENTAX Optio W60(HOYA)”とは

2008-06-29 23:58:20 | Weblog
HOYAが6月下旬に発売予定のコンパクトディジタルカメラです。光学5倍ズームレンズを新たに搭載し、有効画素数は約1000万です。

防水性能を従来機種よりも30%以上高めているとのことです。水深4mで連続2時間の水中撮影が可能とのことです。砂やほこりにも強いとのことです。

液晶モニタは2.5型で、特殊なコーティングを施し屋外でも見やすいとのことです。

オープン価格ですが、店頭では4万円前後と想定されています。

ニュースリリースのサイトは、http://www.pentax.jp/japan/news/2008/200813.htmlです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“SO906i(NTTドコモ)”とは

2008-06-28 23:28:21 | Weblog
NTTドコモが6月2日に発売した携帯電話(BRAVIAケータイ)です。ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ製です。

1GBのメモリを内蔵しており、ワンセグを約2時間録画することができるとのことです。また、録画した番組は、ソニーのブルーレイディスクレコーダに取り込むことができるとのことです。

内蔵のデジタルカメラの有効画素数は約 320万画素です。

NTTドコモの製品紹介サイトは、http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/906i/so906i/index.htmlです。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“ドメイン・テイスティング”とは

2008-06-27 21:15:45 | Weblog
WebページのURLなどに使われるドメイン名を登録する際、間違った登録への対応として「返品可能期間」(5日間、正式には登録猶予期間AGP(Add Grace Period)と呼ばれる)が設けられています。AGPの間に登録ドメイン名を取り消した場合には、料金はかかりません。この返品可能期間を悪用して、使いもしないドメイン名の登録と取消しを繰り替えすことをこのように呼んでいます。

2007年1月には、「net」と「com」(分野別のトップレベルドメインgTLDの代表的なもの)に登録されたドメイン名の95%の4500万余りが5日間のAGPの間に取り消されたとのことです。

ドメイン名の登録業者(注:レジストラと呼ばれる)は、多くのドメイン名を登録後、仮のサーバを数日間運用し、(誤った)アクセス数の多いドメイン名を残して悪徳業者に転売したりし、他は取り消します。購入した悪徳業者は「タイポ・スクワッティング」などに利用します。

また、フィッシング・サイトの開設に悪用される可能性もあるようです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“DT-X7 M52S(カシオ計算機)”とは

2008-06-26 23:21:31 | Weblog
カシオ計算機が9月下旬に発売する予定の、CMOSセンサーを搭載したバーコード読み取り機です。

従来のレーザ式よりも広い範囲の読み取りが可能とのことです。QRなどの2次元コードの読み取りが可能で、物流や製造、医療などの管理やトレーサビリティへの応用が考えられます。

また、ブルートゥース機能により携帯電話や携帯型プリンタとの連携が可能とのことです。

オープン価格ですが、18万円前後と想定されています。

メーカの製品紹介サイトは、http://www.casio.co.jp/release/2008/dt-x7_m52s.htmlです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“ライフログ”とは

2008-06-25 23:44:07 | Weblog
人間の生活に関する体験や出来事をディジタル化し、文書、写真、映像などの形で履歴として残したもの(ログ)をこのように呼んでいます。

ライフログを残すことにより、友人や知人、家族との過去の出来事や思い出などを容易に検索したり、分析したりできるようになります。

ブロードバンド化の進展、携帯電話の高機能化に伴い、個人がライフログを残せる環境が徐々に整いつつあります。

本格的なライフログは現在研究段階とのことで、その提供はもう少し先になりそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“iVDR”とは

2008-06-24 23:22:21 | Weblog
HDD(ハードディスクドライブ)を着脱式にしたカセット型の記録媒体です。持ち運びが可能です。

現在の最大容量は250GB、転送速度は3GB/Sとのことです。HDDの容量や性能が向上した場合には、買い換えることによって対応できます。

iVDRの普及推進団体には、日立製作所、キャノン、富士通などが参加しているとのことです。

メモリカードやブルーレイ・ディスク(BD)などとの競争もあって今後の普及は不透明なところもあるようです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“PENTAX Optio W60(HOYA)”とは

2008-06-23 23:59:34 | Weblog
HOYAが6月下旬に発売する予定のコンパクト型ディジタルカメラです。有効画素数は約1000万画素で、光学5倍ズームのレンズが搭載されています。

防水性能が従来機種の30%以上強化され、水深4mで連続2時間の水中撮影が可能とのことです。

オープン価格ですが、店頭では4万円前後と想定されています。

ニュースリリースのサイトは、http://www.pentax.jp/japan/news/2008/200813.htmlです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“EOS Kiss F(キャノン)”

2008-06-22 23:51:47 | Weblog
キャノンが6月27日に発売予定のデジタル一眼レフカメラで入門向けです。約1010万画素です。

「快速・快適・高画質」、「小型・軽量」という開発コンセプトのもとに、使いやすさをさらに追求したモデルとのことで、名前の「F」は、Family、FriendlyのFを表わしているとのことです。

リアルタイムの映像を液晶モニターで確認しながら撮影したり(ライブビュー撮影)、画像の暗い部分を検知し自動的に明るさやコントラストを補正したり(オートライティングオプティマイザ)できるとのことです。

オープン価格ですが、7万円前後と想定されています。

ニュースリリースのサイトは、http://cweb.canon.jp/newsrelease/2008-06/pr-eoskissf.htmlです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“アルネオ(alneo) XA-V80/V40/V20(日本ビクター)”とは

2008-06-21 23:37:07 | Weblog
日本ビクターが7月上旬に発売予定のメモリ内蔵型のポータブルオーディオプレーヤです。V80は8GB、V40は4GB、V20は2GBのフラッシュメモリーがそれぞれ内蔵されています。


聴く場所やヘッドホンの種類に応じて最適な音質に設定できる「サウンド工房」と呼ばれる機能が搭載されています。

本体のサイズは44.5(幅)×89.3mm(高さ)×10.5(奥行)mm、重量は46gと小型軽量であり、2型の液晶ディスプレイが付いています。

オープン価格ですが、2万7000円前後~1万9000円前後と想定されています。

メーカの製品は、http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/portable/xa-v80/index.html、など
です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする