気になるキーワードや製品のコレクション(IT編)

メルマガ、新聞、雑誌などに登場する(増田悦夫の)気になるキーワード、製品を取り上げ、ITの進展をフォローします。

“FOMA N904i(NTTドコモ)”とは

2007-05-31 23:30:09 | スマホ・モバイル機器

2007年5月25日にNTTドコモより販売開始されたNEC製の携帯電話端末です。この携帯電話のデザインは、世界的なプロダクトデザイナーであるステファノ・ジョバンノーニ氏(イタリア)によるものだそうです。折り畳んだ内側と外側の色が違っていることが斬新な印象を与えているようです。

データの取り込み速度は、現行の第3世代携帯電話の約10倍で、音楽の配信が快適に利用できるようです。

店頭価格は3万円代半ばだそうです。NTTドコモの報道発表資料のサイトは
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/070418_01.htmlです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“S25R”とは

2007-05-30 23:10:16 | セキュリティ技術・サービス・脅威

Selective SMTP Rejectionの略です。SMTPのポート番号が25であることからS25Rと略されています。メールサーバに送信されるメールのうち、迷惑メールと見られるSMTP通信を識別してリジェクトするという意味です。日本の技術者である浅見秀雄氏が開発した迷惑メール対策ソフトです。

受信側のメールサーバがメールの送信元をチェックし、送信元がエンドユーザのパソコンであるなど正規のメールサーバでないと判定した場合にはそのメールの受信を拒否するというものです。

迷惑メール対策としては、他に「ブラックリスト方式」や「本文チェック方式」などが知られていますが、前者についてはリストに登録された以外のアドレスを利用されると効果がなくなること、後者ではチェック時間が大きかったり、画像スパムには対応困難なことなどの弱点があります。

これに対し、S25Rはスピードも速く、上記のような弱点もなく効果的のようです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“UPA方式”とは

2007-05-29 23:44:13 | 情報通信技術・機器・(配信等)サービス

PLC(高速電力線通信)のひとつの規格です。スペインのDS2(Design of Systems on Silicon)社が設立した団体のUPA(Universal Powerline Association)が制定したものです。

この規格に準拠したモデムとして、東洋ネットワークシステムズ、住友電気工業の他、ロジテック、米ネットギアなどが製品を販売しています。

ロジテック社製の家庭向け製品の型番は「LPL-TX」で、2007年5月に出荷開始されています。価格はオープンですが店頭では2万5000円前後のようです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“HD-PLC”とは

2007-05-28 23:37:11 | 情報通信技術・機器・(配信等)サービス

PLC(高速電力線通信)のひとつの規格です。High Definition Power Line Communicationの略です。松下電器産業が開発したものです。

この規格に準拠したモデムとしてPCC(パナソニックコミュニケーションズ)社及びアイ・オー・データ社から家庭向け製品が販売されています。

PCC製の型番は「BL-PA100」で、2006年12月出荷開始されました。オープン価格ですが店頭では2万円前後のようです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“PLC”とは

2007-05-27 23:54:40 | 情報通信技術・機器・(配信等)サービス

Power Line Communicationの略です。電力線を利用してコンピュータ通信を行う技術で電力線通信と呼ばれています。

無線LANと似ていますが、PLCの場合にはコンクリートの壁などで仕切られた部屋間でも通信をすることができます。例えば、インターネット-親機-(電力線)-子機-パソコンといった接続をし、親機と子機をそれぞれ電源コンセントに接続しますと、パソコンから高速でインターネットを利用できます。

PLCの規格には「HD-PLC方式」(松下電器などが提唱)、「HomePlug方式」(米シスコ・システムズなどが提唱)、「UPA(Universal PowerLine Association)方式」(ヨーロッパで採用)の3つなどがあります。

我が国では昨年の10月にPLCの使用を総務省が解禁しています。それを受け、松下電器やアイ・オー・データ機器などからPLC機器が販売されています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“FMV-U8240(富士通)”とは

2007-05-26 23:32:39 | PC・カメラ・他デジタル機器

富士通から2007年6月中旬に発売される予定のコンバーティブル型パソコン(即ち、画面部分をひねって反転させて折り畳むことができるパソコン)です。

特徴は、超小型・軽量ということで、コンバーティブル型では世界最小(07.5.16時点)とのことです。重さが約580g、薄さ26.5mm、サイズは17.1cm×13.3cmです。
液晶画面は5.6インチです。

OSはWindows XP Professionalで、価格は14万4000円(主記憶512MB)と16万4000円(同1GB)です。

なお、WindowsVistaBusinessを搭載した機種も7月中旬に発売される予定です。

メーカの製品紹介サイトはhttp://pr.fujitsu.com/jp/news/2007/05/16.htmlです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“SHD-U16G(バッファロー)”とは

2007-05-25 23:17:45 | PC・カメラ・他デジタル機器

バッファローから3月24日に発売された大容量のUSBメモリ(携帯できるシリコンHDD)です。記憶容量は16GBという大きさです。

従来はHDDでしか持ち運べなかった10GB以上の大容量データの保存が可能となります。パソコン上のデータのバックアップなど、大容量ならではの使い方ができる新しいコンセプトの製品となっています。

価格は1万9200円(税抜き)です。

ビジネス用途として売れ行き好調のようです。

メーカの製品情報サイトはhttp://buffalo.jp/products/catalog/storage/shdd.htmlです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“サイバーショット DSC-W200(ソニー)”とは

2007-05-24 23:06:09 | PC・カメラ・他デジタル機器

ソニーから2007年6月1日に発売される予定のコンパクト型のデジタルカメラです。

有効画素数が1210万のCCDを搭載しています。これは、コンパクト型では世界で初めてということです。また、「光学式手ブレ補正」機能と「高感度ISO6400」とを同時に搭載しているため、手ブレや被写体ブレを抑え、暗い室内でもフラッシュなしで背景まで美しく撮影することができるということです。

オープン価格ですが、店頭では5万円前後だそうです。

報道発表内容(2007.5.14)のサイトはhttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200705/07-0514/です。また、メーカの商品情報サイトはhttp://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-W200/です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“IXY DIGITAL 810IS(キャノン)”とは

2007-05-23 23:51:53 | PC・カメラ・他デジタル機器

キャノンより2007年6月中旬に発売される予定のコンパクト型デジタルカメラです。昨年の4月に発売されたIXY DIGITAL 800ISの後継機種です。IXY DIGITALはイクシ デジタルと読みます。

特徴は、光学4倍ズームを搭載している点、セーフティズームにより離れたポイントまでズームが可能な点、「光学手ブレ補正(IS)」と「高感度ISO」の同時使用で、手ブレ・被写体ブレを軽減させた点などです。画素数は約800万です。

オープン価格ですが、店頭では4万7000円前後だそうです。

メーカの製品情報サイトはhttp://cweb.canon.jp/camera/ixyd/810is/index.htmlです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“ZEN STONE 1GB(クリエイティブメディア)”とは

2007-05-22 23:17:03 | スマホ・モバイル機器

クリエイティブメディアから2007年5月中旬あるいは下旬に発売される携帯型オーディオプレーヤです。

手軽なキーホルダーサイズのオーディオプレーヤーで、重量が約18.5gと軽量で、大きさが約5.37×3.53×1.28cmです。

本体のボタンを、再生、先送り、停止、音量調節など最小現に絞り、低価格化(注:クリエイティブストア価格で税込み4,980円)を図っています。需要が一巡したのを機に、二台目需要の取り込みを意図しています。

全部で6色あります。

プレスリリース内容(2007.5.11)のサイトはhttp://jp.creative.com/corporate/pressroom/releases/welcome.asp?pid=12742です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする