気になるキーワードや製品のコレクション(IT編)

メルマガ、新聞、雑誌などに登場する(増田悦夫の)気になるキーワード、製品を取り上げ、ITの進展をフォローします。

“W62T(KDDI)”とは

2008-06-20 23:46:16 | Weblog
KDDIが、6月10日より全国で販売開始した携帯電話です。東芝製です。

2.8インチワイドQVGA液晶を搭載し、2時間の映画を取り込める「LISMO Video」や地上ディジタル放送「ワンセグ」をより綺麗な画質で楽しめるそうです。

「REGZA」で培った映像技術が利用されています。

ワンセグが簡単に起動できるワンタッチTVキーや手振れ軽減モード対応の324万画素オートフォーカスカメラなども搭載されています。

ニュースリリースのサイトは、http://www.kddi.com/corporate/news_release/2008/0609/index.htmlです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“ウェブオフィスソフト”とは

2008-06-19 23:38:09 | Weblog
ワープロ、表計算、プレゼンテーション資料作成など主にオフィスで利用される業務ソフトで、特にインターネット(ウェブ)経由で利用できるようにしたものを指して、このように呼んでいます。

閲覧ソフトであるブラウザが利用できれば、米マイクロソフトが提供しているソフトである「オフィス」がパソコンにインストールされていなくても利用することができます。

ネットに接続できるバソコンがあれば場所を問わず利用できます。利用は多くの場合無料であり手軽に利用できる上、作成した文書ファイルをネット上のサーバに保存しておくことが可能ですし、ファイルを複数の人で共有することもできる場合が多いです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“HTML5”とは

2008-06-18 23:06:35 | Weblog
次期のHTML(HyperText Markup Language)仕様で、WHATWG(Web Hypertext Applications Technology Working Group)とW3C(WWW Consotium)が現在標準化を進めています。現在はHTML4です。

単なる記述言語ではなくWebアプリケーションの仕様までを規定しているようです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“第2次ブラウザ戦争”とは

2008-06-17 23:33:04 | Weblog
第1次のブラウザ戦争が、マイクロソフトの「Internet Explorer」と旧ネットスケープ・コミュニケーションズの「Netscape Communicator」のシェア争いであったのに対し、以下の4つのブラウザのシェア争いが第2次のブラウザ戦争と呼ばれることがあるようです。
・Firefox 3(米Mozilla)
・Internet Explorer 8(米マイクロソフト)
・Opera 9.5(ノルウェー Opera Software)
・Safari 3.1(米アップル)

Webブラウザの多くが世代交代の時期を迎えているようです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“FinePix Z200fd(富士フィルム)”とは

2008-06-16 23:54:55 | Weblog
富士フィルムが、6月下旬に発売予定のコンパクトディジタルカメラです。

有効画素数は1000万画素、光学式5倍ズームレンズ及び手ブレ補正機能を搭載していますが、この種のモデルとしては、世界最小・最薄とのことです。

2人の顔の距離が接近した時にセルフタイマーがスタートする「恋するタイマー」機能などが搭載され、恋人や仲間との撮影がより楽しくなるとのことです。

本体の色は、「ピンク」、「シルバー」、「レッド&ブラック」、「ブラック」の4色です。

オープン価格ですが、4万円前後と想定されています。

ニュースリリースのサイトは、http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/article/ffnr0203.htmlです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“プロビジョニング”とは

2008-06-15 23:15:44 | Weblog
provisioning(供給、支給、配置)という言葉に基づいて生まれた言葉で、必要となった時すぐに対応できるように準備しておくことを意味しています。

もともとは、軍事活動や航海などの長期に亘る活動を行う際に食料などの物資を用意したり補給したりする作業を指していました。

最近では、ITの分野においても、この言葉が使われるようになりました。即ち、リソースをそれが必要となった時に直ぐに使えるような体制をとっておくことを指しています。

システム構築後でもその設備を比較的簡単に強化できる「仮想化技術」はプロビジョニングを支える技術と言えます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“スパム・ブログ(又はスプログ)”とは

2008-06-14 23:55:49 | Weblog
スパム・ブログとは、広告収入や特定サイトへの誘導を目的に自動的に投稿されたブログのことを指しています。インターネットの新たな問題に発展しつつあります。

スパム・ブログのうち、代表的なものは以下のような種類です。
(a)引用スパム:他のブログやニュースをそのままコピーしたもの
(b)アフィリエイト・スパム:商品の写真とアフィリエイトのリンクを貼り付けただけのもの
(c)ワードサラダ:ワードサラダというツールを使って生成したもので、キーワードを指定して文章を自動生成するもの
(d)自動マルチポテト:同じ内容の記事を複数のブログに大量に投稿するツールを使って作られたもの

スパム・ブログにより、欲しい情報になかなかたどり着けない、自社の製品が実際にどれだけ人気があるのかわかりにくくなる、サーバや回線の容量が圧迫されてしまうなど、一般ユーザや企業のマーケティング担当者などにとって悩みの種となりつつあります。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“P906i(NTTドコモ)”とは

2008-06-13 23:46:08 | Weblog
NTTドコモが6月1日に発売したVIERA携帯です。パナソニック製です。

搭載されているカメラ(510万画素)では、最大5人の顔に焦点をあてることができるとのことです。

ブルートゥース機能によりワイヤレスイヤホンでワンセグの音声や音楽を聴くことができます。

P905iと同様、縦にも横にも開く「Wオープンスタイル」で、ダイバーシティワンセグアンテナを業界で初めて内蔵したとのことです。

NTTドコモの製品紹介サイトは、http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/906i/p906i/です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“多層光ディスク”

2008-06-10 23:15:37 | Weblog
記録層を複数にした光ディスクです。記憶容量を増やすことができます。

DVDの場合、一層では4.7GBの記憶容量ですが、二層にすると8.5GBの容量が可能です。

新世代DVDであるプルーレイ・ディスク(BD)では、一層で25GBですが、二層化で50GBの容量が可能です。BDでは記録層に有機系の色素を使用しているため多層化が容易で、試作品のレベルでは8層にして200GBの容量が実現できているようです。

記録層を増やすことによって記憶容量を増やすことができますが、その際、光源から遠い一番奥の層に光を届くようにする工夫が必要となっているようです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“D5(アイリバー)”とは

2008-06-06 14:09:40 | Weblog
MCJの子会社、携帯音楽プレーヤ販売のアイリバー・ジャパンが、電子辞書市場にも参入し6月13日に発売予定の電子辞書です。ビジネスパーソン向けです。内蔵メモリが2GBと4GBの2機種が用意されています。本体の色は、白、黒、ピンクの3色です。

名刺入れと同じくらいのサイズで重量は約133g、約3インチワイドの液晶画面を搭載し、26万色のカラー描画が可能です。

33種類の辞書を搭載し、さらにマルチメディア機能(音楽、動画、写真、Flash、テキスト)にも対応しています。

また、ワード、エクセル、パワーポイントなどのドキュメントを閲覧できるCSDビューワー機能も備えているとのことです。

オープン価格ですが、2GBモデルで3万9800円、直販サイト限定の4GBモデルが4万4800円と想定されています。

プレスリリースのサイトは、http://www.iriver.co.jp/company/press.php?article=329です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする