気になるキーワードや製品のコレクション(IT編)

メルマガ、新聞、雑誌などに登場する(増田悦夫の)気になるキーワード、製品を取り上げ、ITの進展をフォローします。

“らくらくスマートフォン2 F-08E(NTTドコモ)”とは

2013-06-30 23:26:32 | Weblog
NTTドコモが8月中旬に発売予定の、シニア世代でも簡単に使えることを目指したスマートフォンです。2013年夏モデル11機種 中のひとつです。らくらくシリーズの最新版です。富士通製です。

明るい屋外でも見やすい液晶画面、画面に触れた時に本体を振動させて実際のボタンを押したような感覚を持たせる機能の改善、その他、種々の改善などがなされています。

昨年夏の「らくらくスマートフォン F-12D」からの変更点は以下のとおりです。
・ホームボタンが拡大
・処理性能の向上によりボタンの操作性や画面の切替わり・スクロールの性能がアップ
・LTE方式のXiに対応
・画面サイズが4.3インチ960×540ピクセルの拡大・より精細に
・ホワイトマジックディスプレイで最大輝度がアップ・同一輝度での消費電力が低減
・その他

報道発表資料(2013.5.15)のサイトは、http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2013/05/15_00.htmlです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“Iconia W3-810(エイサー)”

2013-06-29 23:39:52 | Weblog
日本エイサーが今年の夏に発売予定のタブレット(多機能携帯端末)です。

画面のサイズは8.1型、重さは約500gです。メモリは2GB、ストレージは64GBとなっています。

OSは、10型未満の小型タブレットとしては世界で初めて、米マイクロソフトのウィンドズ8が搭載されています。これまでは、マイクロソフトが搭載を規制していたようですが、この機種から認めることにしたようです。

また、業務ソフトの「オフィス」も標準搭載されています。

オープン価格ですが、6万円前後と想定されています。

プレスリリース(2013.6.18)のサイトは、http://www.acer.co.jp/ac/ja/JP/press/2013/61918です。

発売日決定のプレスリリース(2013.6.26)のサイトは、http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130626_605196.htmlです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“URBANO(アルバーノ)(KDDI)”とは

2013-06-28 23:49:46 | Weblog
KDDI(au)が6月21日に発売した、シニア世代向けのスマートフォンです。京セラ製です。

これまでの上質なデザインに加え、文字が大きく見やすいホーム画面 (エントリーホーム) に簡単に切り替えられる機能が搭載され、従来の携帯電話を利用しているユーザでも抵抗なく安心してスマホへ移行できるような工夫がほどこされています。

また、騒がしい場所でも相手の声が聞きやすい「スマートソニックレシーバー」と呼ばれる、画面全体を振動させてスピーカにする機能、約1,300万画素のカメラや大容量バッテリー、防水/防塵などの人気機能などが搭載されています。

ニュースリリース(2013.5.20)のサイトは、http://www.kddi.com/corporate/news_release/2013/0520d/です。
ニュースリリース(2013.6.13)のサイトは、http://www.kddi.com/corporate/news_release/2013/0613a/です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“M51AC-JP005S(エイスース)”とは

2013-06-27 23:54:51 | Weblog
エイスースが7月中旬以降に発売予定のデスクトップパソコンです。

「第4世代インテルCore i7プロセッサー搭載。究極のデスクトップスタジオ」というフレーズが付けられています。高度なマルチメディア編集が快適に行えることから“デスクトップスタジオ”というネーミングになっているようです。

特徴はワイヤレス充電規格の「Qi」(チー)に対応した充電器を本体に内蔵している点です。このため、タワー型の本体の天板にスマートフォンなどのQiに対応した端末を置くだけで、自動的に充電が行えるようです。

オープン価格ですが、13万9800円と想定されています。

M51ACとしては、他にM51AC-JP006S(7月中旬以降発売)、M51AC-JP007S(2013年6月26日発売)の2モデルがあります。

ニュースリリース(2013.6.25)のサイトは、http://www.asus.com/jp/News/fqPVQXj2FgVzymWGです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“ゼンリン住宅地図スマートフォン(ゼンリン)”とは

2013-06-26 23:37:00 | Weblog
ゼンリンが7月1日より順次開始予定の、住宅地図をスマートフォンで閲覧できるサービスです。

7月1日からはNTTドコモのスマートフォンを対象にサービスを提供し、auやソフトバンクのスマートフォン向けには9月より提供予定とのことです。

NTTドコモの端末の場合、当社の地図ナビゲーションサービスとの連携が想定されており、住宅地図の閲覧に加え、目的地までのルート案内ができるようになるようです。

この種の住宅地図は、これまで建設業、配送業などの業者向けに提供されていましたが、機能を一部削除して個人向けに提供するようにしたとのことです。

月額945円(税込み)となっています。

ニュースリリース(2013.6.24)のサイトは、http://www.zenrin.co.jp/news/130624.htmlです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“GALAXY S4 SC-04E(NTTドコモ)”とは

2013-06-25 23:03:40 | Weblog
NTTドコモが、5月23日に発売したスマートフォンです。色は、「Black Mist」「White Frost」の2色です。また、6月16日には、「Blue Arctic」が発売されました。2013年夏モデルの”ツートップ”の一つです。サムスン電子製です。

画面には5インチのフルHD有機ELディスプレイが採用されています。グローバル向けLTE対応版をベースに、おサイフケータイ(FeliCaのみ)、ワンセグ、NOTTVに対応させるなどのカスタマイズが施されています。

OSはAndroid 4.2.2(Jelly Bean)です。

また、わかりやすいシンプルな画面表示に切り替える「TouchWizかんたんモード」と呼ばれる機能も装備されています。

関連の報道発表資料は、以下です。
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2013/05/15_00.html(2013.5.15)
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2013/06/12_01.html(2013.6.12)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“Google Glass(米グーグル)”とは

2013-06-22 23:14:02 | Weblog

米グーグルが2014年以降に発売を計画しているウェアラブルデバイス(即ち、常に身につけて利用するコンピュータ機器)です。

スマートフォンやタブレット型端末の次のデバイスとして注目されつつあります。

Google Glassは、メガネ型の機器で、音声やフレームの側面のタッチパッドを使用して操作するようになっています。右目の前のガラスには映像を表示できます。

カメラ、検索、メール、経路案内などの機能が具備されているようです。対応するアプリも他社、例えば米フェイスブックや米ツイッターなどから提供されつつあるようです。

この種のウェアラブルデバイスとしては、他にもリストバンド型の「Fitbit Flex」(米フィットビット社)が知られています。このデバイスは腕に装着し、日々の活動量、位置データなどを収集し、そのデータをスマートフォンで管理できるようになっています。同じように、日本では、ソフトバンクから「Softbank HealthCare」というサービスが今年の夏から提供開始されるようです。

この種のデバイスから収集されるデータなどを活用した新たなマーケティングが展開される可能性がありますが、プライバシーへの配慮についても議論が起こりそうです。

グーグルの関連サイトは、http://www.google.com/glass/start/です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“フィンガープレゼンター ELA-FP1(コクヨS&T)”とは

2013-06-20 23:53:27 | Weblog
コクヨS&Tが、6月12日に発売した、指輪のように指につけてプレゼン用スライドのページ送り・戻しができるツールです。

スライドのページ送り機能に特化されており、レーザポインタのような照射機能はついていません。ただ、照射機能のみのペンタイプのレーザーポインター(別売)に装着し、照射とスライド送り・戻しを併用できるようにもなっているようです。

USB受信機をパソコンのUSBポートに装着することですぐに利用できます。受信可能距離は半径約15mとのことです。指に装着することで両手が自由に使えるためプレゼンに集中できるようです。

本体のサイズは32mm×32mm×32mmで重さが約4.5g、USB受信機のサイズは26mm×5.5mm×17mmで重さが約2.5gとのことです。

オープン価格ですが、4700円前後と想定されています。

プレスリリース(2013.5.28)のサイトは、http://www.kokuyo.co.jp/com/press/2013/05/1388.htmlです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“アクオスフォン SS 205SH(ソフトバンク)”とは

2013-06-17 23:20:43 | Weblog
ソフトバンクモバイルが、6月21日に発売したスマートフォンです。シャープ製です。

以下のような点が特徴として挙げられています。
•コンパクトなサイズにラウンドフォルムを採用し、片手でも操作しやすいスマートフォン
•素早くきれいに撮影できる1,310万画素カメラを搭載し、「SoftBank 4G」にも対応
•使いやすくなった放射線測定機能や2,080mAhの大容量バッテリーを搭載するなど、充実の性能

端末の幅が6cm程度であることから片手でも持ちやすく操作もしやすいようです。

4型の液晶ディスプレイ、デュアルコアプロセッサが搭載されています。その他、放射線測定機能、国内向けとして、おサイフケータイ、赤外線通信、ワンセグに対応、RAM容量は1GB、内蔵ストレージの容量は8GB、カメラは背面に1,310万画素と前面に30万画素を搭載、ワイヤレス機能はWi-Fi a/b/g/n(2.4GHz/5GHz)などです。

プレスリリース(2013.5.7)のサイトは、http://www.softbankmobile.co.jp/ja/news/press/2013/20130507_02-page_04/です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“オムニチャネル”とは

2013-06-15 23:56:42 | Weblog

小売業や流通系企業などが顧客との接点にあたる種々のチャネルのデータを統合し、どのチャネルにおいても顧客に同じサービスを提供しようとするものです。

米国の小売業協会が、2011年、モバイル時代の小売業の将来像をこの言葉を用いて描いたことから、「オムニチャネル」という言葉が広がりを見せているようです。

データを統合する範囲として、第1段階としては実店舗とECサイトとの間であり、両チャネル間で顧客への情報提供やマーケティング環境の整備などを行うことが該当するようです。

そして、第2段階として電子メールやソーシャルメディアなども含めたデータ統合になるようです。

日本を中心に用いられているO2O(Online to Offline)という概念(注:ネット上で配信されたクーポンを実店舗で利用するなど)
と類似しています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする