気になるキーワードや製品のコレクション(IT編)

メルマガ、新聞、雑誌などに登場する(増田悦夫の)気になるキーワード、製品を取り上げ、ITの進展をフォローします。

“コインハイブ”とは

2022-01-28 23:53:38 | ブロックチェーン

Coinhiveと綴ります。”仮想通貨採掘サービス”などと呼ばれています。

仮想通貨ビットコインなどの暗号資産の取引きにおいて実行されるプログラムです。取引きを管理する公的機関を持たない暗号資産では、それをコンピューターによる計算作業で行っています(注:仮想通貨の分野ではこの作業を”マイニング”と呼んでいる※)。コインハイブの場合、ネットにつながって動作している第三者のパソコンを無断で使用するようです。このプログラムを導入したサイトの運営者には作業の報酬として暗号資産が分配されるようです。

※ビットコインでは、取引記録をブロックチェーンという構造で管理していますが、新たなブロックを接続するにあたり、取引記録の塊の生成とその承認を、特定な管理者なしにP2P型ネットワークに繋がった参加者で行なうようになっています。この作業はPoW(Proof of Work)と呼ばれ、ブロック内に特殊な乱数(Number used once)を含めるようにし、決められた条件を満たすような乱数を競争で見つけ(マイニングし)、妥当であることを競争に負けた人が承認するようにしているようです。

コインハイブの仕組みは概略、以下のようになっています。1)コインハイブの導入されているWebサイト(注:導入はWebページに数行のコードを埋め込む程度のようです)を閲覧者が訪問すると、2)閲覧者には無断で暗号資産の取引記録の検証が行われるようになっているようです。3)検証結果はコインハイブに無断で報告され、4)それを受けたコインハイブがWebサイト運営者に検証作業の報酬として得た暗号資産が分配されるようです。

なお、コインハイブによる第三者のパソコンの無断使用が問われた刑事裁判(注:罪の名前は"不正指令電磁的記録保管"というもので2011年にコンピューターウイルスへの対処目的で導入されたようです)の判決(注:最高裁)で、2022年1月20日、「社会的に許容しうるもので不正生は認められない」との判断が示されたようです。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"エシカル消費"とは

2022-01-14 23:40:24 | 地球環境・資源対策

エシカル(ethical)とは”倫理的な”という意味で環境や社会に配慮した消費を意味しています。2015年の国連総会で採択された、17項目(※)の持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)の12番目”つくる責任 つかう責任”のつかう責任に対応しています。

※貧困や飢餓、教員、男女平等、働き甲斐、生産・消費、生態系の保存などに関する項目。17項目の目標の下に合計169個のターゲットにより具体策や数値目標などが示されている。

消費活動をする際に、地域の活性化、雇用などを含む人権問題、環境保全、動物保護、貧困対策などの社会課題に配慮した商品選びをすることを意味しているようです。エコ商品を選ぶ、マイボトルを準備して飲料を購入などがほんの一例です。

国連で採択されてから5年程度ですが、少しずつその認知やそれに即した行動が進みつつあるようです。消費者庁の2019年度の調査では、認知度が3年前比で約2倍の12.2%にアップ、そのうち行動に移している人の割合は36.1%であったようです。フードロス削減やフリーマーケットなどの再利用が年々進んでいるようです。

消費者庁作成の動画のサイトは、https://www.youtube.com/watch?v=8Oytz49rKNUです。

エシカル消費を推進している徳島県の作成した動画のサイトは、https://www.youtube.com/watch?v=tJqab2Un13Mです。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"ウォルトマーケット(ウォルトマーケットジャパン)"とは

2022-01-09 23:55:22 | 宅配便・輸配送(管理)サービス

料理宅配サービス「Wolt(ウォルト)」を展開する「ウォルトジャパン」の関連会社「ウォルトマーケットジャパン」(注:本社は東京渋谷)が、札幌市の2か所に設置した配達専用スーパー(いわゆる”ダークストア”)です。このようなスーパーは、日本では初めてとのことです。

ひとつが「札幌ノルテプラザ店」(札幌市北区)、もうひとつが「札幌白石店」(札幌市白石区)です。2021年12月2日より、独自ルートで仕入れた食料品、日用品など(注:取扱アイテム数は約2000)を注文から30分以内に自宅や職場などに配達するようです。配達エリアは半径5km圏内となっているようです。配達の距離に応じて99~399円の配送料がかかるようです。配達専用の拠点のため一般の店頭販売はしないようです。

札幌だけでなく今後全国展開を目指すとのことです。なお、世界的には、ウォルトマーケットという形態は、現在、3か国12拠点で運営されているようです。

プレスリリース(2021.11.22)のサイトは、https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000071.000051508.htmlです。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”BIPROGY(ビプロジー)”とは

2022-01-05 23:46:35 | 企業戦略・企業ブランド・ビジネスモデル

日本ユニシス(https://www.unisys.co.jp/index.html)の新たなコーポレートブランド名です。実際には、2022年4月1日より、BIPROGY 株式会社(ビプロジーカブシキガイシャ、英語表記:BIPROGY Inc.)となるようです。

”BIPROGY”は、虹の7色の頭文字(Blue:青、Indigo:藍、Purple:紫、Red:赤、Orange:橙、Green:緑、Yellow:黄)をとっているようです。

日本ユニシスの歴史は 米国の計算機・コンピュータ企業”バロース(Burroughs)”(1886年)、世界発の商用コンピュータである”UNIVAC-I”(1951年)、日本発の商用コンピュータである”UNIVAC-120”(1955年)にまで遡り、日本レミントンユニバック(注:後の日本ユニバック)設立(1958年)、日本ユニバックとバロースの統合により日本ユニシス発足(1988年)、 今回のBIPROGY発足(2022年4月予定)といった流れになっているようです。

仕事のスタンスを請負型から解決策提案型へシフトする思いが込められているようです。平岡昭良社長によると、2030年に向けての新ビジョンを策定したこのタイミングがベストと思い社名変更に踏み切ったとのことです。

ニュースリリース(2021.5.7)のサイトは、

https://www.unisys.co.jp/news/nr_210507_tradename_2.pdfです。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"Vertical SaaS"とは

2022-01-03 23:10:37 | ソフトウェア技術・サービス・SNS

クラウドサービスの1種であるSaaS(Software as a Service)のうち、特定な業種や業務のユーザ向けに特化したSaaSのことです。最近、この種のSaaSが新興企業から提供され始めユーザを増やしていることから注目が集まりつつあります。

SaaSはクラウド(インターネットなど)経由でサービスとして提供される応用ソフト(アプリ)のことですが、2000年代後半のサービス開始当初から提供されてきた、電子メール、ファイル保管、給与、財務会計、人事、その他のほとんどは、業種を問わず利用可能なSaaSで、”Vertical(垂直型) SaaS”との対比で”Horizontal(水平型)SaaS”と呼ばれています。

”Vertical SaaS”は、業種や業務に専門特化している分、そこに最適化された形で開発され(あるいは開発でき)るため、ユーザにとっては”Horizontal SaaS”よりも使い勝手がよく、しかも”Horizontal SaaS”をカスタマイズして利用するよりも安い料金で済むとのことです。このため、デジタル化への投資に二の足を踏む中小企業などの需要を喚起しているようです。

”Vertical SaaS”の提供で成功している企業の事例として以下のようなものが知られています。

・ファーストグループ(東京.渋谷)が提供する”カーズマネージャー”(2018年~)

・カケハシ(東京.中央)が提供する”Musubi(ムスビ)”(2017年~)

・ホリデー(東京.渋谷)が提供する”Holiday for Agency”(2021年~)

”Vertical SaaS”は、スタートアップが業界へ乗り出せる余地が大きいとともに、デジタル化に遅れをとっている中小企業がデジタル化に足を踏み入れ生産性アップを図るきっかけともなり得るということで今後注目が高まりそうです。

企業のカーズマネージャー(cars MANAGER)のサイトは、https://cars-enjoy.com/biz/manager/です。

企業のMusubiのサイトは、https://musubi.kakehashi.life/です。

ホリデーのニュースリリースのサイトは、https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000020198.htmlです。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする