気になるキーワードや製品のコレクション(IT編)

メルマガ、新聞、雑誌などに登場する(増田悦夫の)気になるキーワード、製品を取り上げ、ITの進展をフォローします。

“WILLCOM NS(ウィルコム)”とは

2009-04-25 23:31:28 | Weblog
ウィルコムが4月24日に発売したインターネット閲覧専用端末です。東芝製です。

システム手帳に収納しインターネットに接続して活用することが用途として考えられています。スマートフォンやPDAなどを使いこなす人ではなく、紙の手帳を好むような人たちにターゲットをあてています。

そのため、音声通話やメール受信の機能などには対応していません。画面サイズは4.1インチ、厚さは11mmと薄型です。

オープン価格ですが、ウィルコムのオンラインショップでは一括払いが5万2800円となっています。

プレスリリースのサイトは、http://www.willcom-inc.com/ja/corporate/press/2009/04/15/です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“FMV-ビブロ LOOX M(富士通)”とは

2009-04-24 23:12:25 | Weblog
富士通が4月23日より販売開始した低価格ノートパソコン(ネットブック)です。2009年夏モデルの1つです。富士通がネットブックを販売するのは国内でこれが最初とのことです。

10.1型のワイド液晶、約17.2mmのキーピッチを確保したキーボード、高画質Webカメラの搭載、14種類の辞書・辞典を含む「電子辞書」の搭載などが売りのようです。

オープン価格ですが、6万円前後と想定されています。

なお、夏モデルとしては、10シリーズ19機種が販売されるとのことです。

プレスリリースのサイトは、http://pr.fujitsu.com/jp/news/2009/04/21.htmlです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“ダイナブックUX(東芝)”とは

2009-04-23 23:49:07 | Weblog
東芝が4月24日より順次発売予定の「ダイナブック」ブランドでは初めての低価格パソコン(ネットブック)です。

落下などでのHDD故障を起こしにくくする独自の技術「東芝ハードディスク(HDD)プロテクション」などを採用しているとのことです。

オープン価格ですが、6~7万円と想定されています。

この時期に発売されるノートパソコンはこの機種を含め11機種31モデルとのことです。

ニュースリリースのサイトは、http://www.toshiba.co.jp/about/press/2009_04/pr_j2001.htmです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“HPミニ2140ノートPC(日本HP)”とは

2009-04-22 23:14:06 | Weblog
日本HPが4月下旬に直販サイト(http://welcome.hp.com/country/jp/ja/howtobuy.html)などで発売開始予定の低価格ノートPCです。

160GB HDD搭載モデル(直販サイトで税込6万9,930円)と80GB SSD搭載モデル(同税込7万9,800円)の2モデルがあります。

インテルのAtomプロセッサー(1.60GHz)、2GBメモリ、10.1型HD液晶画面(1366×768)、OSはウィンドウズXPプロフェッショナルなどが共通の仕様です。

ニュースリリースのサイトは、http://h50146.www5.hp.com/info/newsroom/pr/fy2009/fy09-092.htmlです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“AOD250-83F(エイサー)”とは

2009-04-21 23:46:51 | Weblog
エイサーが5月上旬より順次発売予定の低価格ノートパソコン(AO:アスパイア・ワン)です。

マイクロソフトの「オフィス・パーソナル2007」を搭載しています(注:オフィスの搭載されていない機種もラインナップされています)。

厚さ約25mm、重さ約1.07kgとスリムな設計になっているようです。

オープン価格ですが、5万9800円前後と想定されています。

製品紹介サイトは、http://www.acer.co.jp/acer/product.do?link=oln85e.redirect&changedAlts=&CRC=600100215#wrAjaxHistory=0です。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“Eee PC 1000HE(アスース)”とは

2009-04-20 23:00:09 | Weblog
アスーステックコンピュータが、4月4日に販売開始した低価格ノートパソコンです。

特徴はバッテリの駆動時間が約9.3時間と長いことです。EeePCシリーズの中では最も長いようです。

OSはウインドウズXP、CPUはインテルの省電力型CPU「アトム」の最新版、ハードディスク容量は160GB、主メモリ容量は1GBです。画面のサイズは10型、重さは約1.45kgです。

メーカ希望小売価格は4万7800円ですが、マイクロソフトの統合ソフト「オフィス・パーソナル2007」が搭載されたものは5万7800円です。

ニュースリリースのサイトは、http://www.asus.co.jp/news_show.aspx?id=14923です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“パワーショットD10(キャノン)”とは

2009-04-19 23:24:18 | Weblog
キャノンが、4月16日に発売したコンパクト型デジタルカメラです。型番はPSD10KITです。有効画素数は1210万、光学3倍ズームレンズを搭載しています。

優れた防水性・防塵性・耐寒性・耐衝撃性を備え、手袋をはめたままでも操作できる大きなボタン類を備えるなど雪山や海辺などのアウトドアレジャーにおいても撮影しやすいような配慮がなされているようです。

また、キャノンが独自に開発したストラップが(通常は1種類のところ)3種類も標準でついているようです。

オープン価格です。

ニュースリリースのサイトは、http://cweb.canon.jp/newsrelease/2009-02/pr-ixydigital.htmlです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“DNAバーコード”とは

2009-04-18 23:52:41 | Weblog
生物が遺伝情報として持っているDNAの一部をバーコードのような形で符号化してデータベースに登録しておき、それとの照合により生物をすぐに識別できるようにする仕組みです。

DNAバーコードは、2003年にカナダゲルフ大のポール・ヒーバート教授らによって提唱されたようです。

この仕組みが実現すると食品偽装の有無、農作物に害を与えている昆虫などを早期に特定できるため有益とされています。米国の女子学生がスーパーやレストランなどから集めた魚の切り身を大学で調べてもらったところ56点のうち14点が誤った表示であったとのことです。

CBOL(the Consortium for the Barcode Of Life)と呼ばれるコンソーシアム(事務局は米国)が2004年に設立され、国際的な取りまとめが行われています。

日本ではJBOLI(Japanese Barcode Of Life Initiative)が、今年の1月から本格的活動を始めています。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“NV-SD730DT(三洋電機)”とは

2009-04-15 23:17:39 | Weblog
三洋電機が4月24日に発売予定のポータブルカーナビゲーションです。「ゴリラ」シリーズの製品で、他に2機種(NV-SB540DT、NV-SB530DT)も同日に発売予定です。

どの機種も8GBという大容量のフラッシュメモリーを内蔵しているため、据え置き型並みの地図データが搭載されている点が特徴です。

オープン価格ですが、6万5000円~9万円と想定されています。

ニュースリリースのサイトは、http://jp.sanyo.com/news/2009/04/08-1.htmlです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“ソーシャルコンピューティング”とは

2009-04-13 23:45:46 | Weblog
インターネット上で情報を共有し、参加者間の交流や活動を支援するサービスを指しています。

SNS(Social Networking Service)やブログ、写真共有サービス、動画共有サービスなどがソーシャルコンピューティングのサービスの一例です。

これらのサービスの特徴は、参加者同士が実社会では交流がなくインターネット上だけの緩やかなつながりを持てる点です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする