気になるキーワードや製品のコレクション(IT編)

メルマガ、新聞、雑誌などに登場する(増田悦夫の)気になるキーワード、製品を取り上げ、ITの進展をフォローします。

“モバキャス”とは

2011-10-26 23:21:14 | Weblog
2012年4月より開始される予定の携帯端末向け新放送サービスです。

今年の7月に終了した地上アナログ放送の空き周波数帯の電波を利用します。現在、携帯向け地上ディジタル放送「ワンセグ」がサービスされていますが、モバキャスはワンセグの約13倍のチャンネル数を利用でき、映像の画質も約10倍になるようです。

放送波を利用して番組表やアプリなどもダウンロードでき、またミニブログの「twitter」と連携して番組の感想を発信したり、テレビショッピング番組で商品の注文なども可能になるようです。まさに放送と通信との融合が実現しそうです。

NTTドコモは2012年春を目途にモバキャスに対応したスマートフォンの開発を進めているとのことです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“Sony Ericsson mini(イー・アクセス)”とは

2011-10-23 23:31:24 | Weblog
イー・アクセスが10月28日に発売予定のスマートフォンです。ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ製です。

Androidを搭載した端末の中で、日本国内最小サイズ、最軽量(高さ 約 88 mm × 幅 約52 mm × 厚さ 約16 mm、重さ約99g)とのことです。片手で使える携帯性を売りに2代目の需要などを取り組む戦略のようです。

「Pocket WiFi ウィジェット」機能により、ワンタッチでWiFiルータとしても利用できる、即ち、テザリングによりインターネットへのアクセルが容易なようです。

その他、約3.0インチ(480×320ピクセル)の液晶ディスプレイ、500万画素のカメラを搭載し、プロセッサはSnapdragon MSM8255/1GHz、メモリは512Mバイト、Androidのバージョンは2.3となっています。

100円で購入した場合は4,995円/月の通信料金、29,840円で購入した場合は3,795円/月の通信料金とのことです。

報道発表資料(2011.10.13)のサイトは、http://www.eaccess.net/cgi-bin/press.cgi?id=1167です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“Vision007HW(ソフトバンクモバイル)”とは

2011-10-16 23:11:12 | Weblog
ソフトバンクモバイルが2011年9月16日に発売したスマートフォンです。ファーウェイ(華為技術、Huawei)製です。

サイズが小型(W60×H119×D11mm、厚さ約11mm、重さ122g)ながら大きな画面(3.7型)を持っているのが特徴です。

また、本体は手になじみやすく曲線美が美しいラウンドガラスとアルミボディで作られています。

OSはAndroid2.3.4です。

有効画素数約500万のメインカメラと自分を撮影するのに便利はサブカメラ(約30万画素)の2つを備えています。

オープン価格です。

プレスリリース(2011.9.14)のサイトは、http://www.softbankmobile.co.jp/ja/news/press/2011/20110914_02/です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“LIFEBOOK SH76/E(富士通)”とは

2011-10-12 23:37:04 | Weblog
富士通が10月21日に発売予定の個人向けのノートパソコンです。2011年冬モデル(7シリーズ17機種)のうちのひとつです。

この機種の特徴は、家でも外でも気軽に持ち歩けるようにということで、本体を薄く軽量としまた長時間の駆動を可能にしている点です。また「クイックスタート」機能といって電源ON後の起動が速い点も特徴です。

即ち、本体の厚さが最も大きい部分で23.2mm(最薄部分は16.6mm)、重量は1.34kg、バッテリの駆動時間は13.7時間です。また、起動時間は電源ボタンを押してから6秒とのことです。

液晶画面は13.3型ワイド、CPU はインテル Core i5-2520M プロセッサー(HTテクノロジー対応)、OSはWindows7 Home Premium 64ビット正規版(SP1適用済み)、メモリは標準で4GB(最大8GB)、補助記憶は約128GB SSD(Serial ATA)などとなっています。

オープン価格ですが、店頭では約18万円と想定されています。

プレスリリース(2011.10.4)のサイトは、http://pr.fujitsu.com/jp/news/2011/10/4.htmlです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“らじる★らじる(NHK)”とは

2011-10-10 23:58:23 | Weblog
NHKが今年の9月よりサービスを開始したインターネット経由でのラジオ放送です。もともと、電波の入りにくい山間部などへの提供が想定されているようです。

ラジオ第1、第2、NHK-FMの全国放送がインターネット経由で同時配信されています。同時配信とは言え、実際には1~2分程度遅れているようです。

当初はパソコンからのアクセスのみ聴取可能でしたが、10月よりアンドロイドOS(米グーグル)を搭載したスマートフォンでもサービスを受けられるようになっています。アプリをダウンロードすることにより聴取が可能です。無料です。

このサービスは海外では利用できません。国内のみです。9月10日までの聴取者数は1日当たり平均6万7000人であったとのことです。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“ライブマイグレーション”とは

2011-10-09 23:29:57 | Weblog
これは、仮想サーバを別なハードウェアへ迅速に(数ms程度で)移動させサービスを継続させるための技術です。大震災の発生によりクローズアップされた事業継続計画(BCP)の絡みでその実現方法などが検討されています。

ライブマイグレーションは、もともと、サーバの計画停止の際の退避やハードウェアの集約のために利用されていた技術ですが、災害時などに適用すると(停電の影響を受けて)サーバがダウンする前に別なハードウェアへ移動しサービスを継続させることもできるため、その観点からの検討も行われつつあります。

これまで利用されていた形態は主に同一のデータセンター内で近接位置に置かれたハードウェアの移動でしたが、震災対応を考えると遠く離れた場所のハードウェアへネットワーク経由で移動させる方式が必要とされます。

このような状況から広域ネットワーク(WAN)に収容された異なるロケーション間でサーバの移動を行うライブマイグレーションがBCP関連から検討されつつあります。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“デスクトップクラウド”とは

2011-10-08 23:55:46 | Weblog
OSや応用ソフトを仮想サーバ上で動作させ、利用されるデータもそこに一括して保管して、利用者側の端末にはOSや応用ソフト、関連データなどを保持しないやり方として「仮想デスクトップ」と呼ばれる技術が知られています。シンクライアントのモデルと同様です。

「デスクトップクラウド」とは、上記の「仮想デスクトップ」の利用形態をクラウドコンピューティングとして実現するものです。従って、利用者の端末側にはネットワークに接続する機能やデータを閲覧する機能など最低限の機能が備わっていさえすればよく、いつでもどこでもオフィスと同じ環境で業務を継続できることになります。端末のデスクトップ機能を最小限化できるため省電力化にもつながります。

東日本大震災により業務継続の必要性、電力使用量の削減が叫ばれる中、デスクトップクラウドが意識されるようになってきています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“Photo Vision 008HW(ソフトバンクモバイル)”とは

2011-10-01 23:47:58 | Weblog
ソフトバンクモバイルが、2011年9月23日に発売したディジタルフォトフレームです。中国のHuawei製です。

携帯電話などからメールで届いた写真の他、音声付きの映像なども再生できるとのことです。

また、緊急地震速報へ対応するとともに、天気予報や日付、時計などのウィジェットを画面の下に表示する機能や目覚まし時計の機能も搭載しているとのことです。

厚さは約20mm、9型の液晶画面、約1.7Gバイトのメモリを備えています。通信方式はW-CDMAです。

オープン価格です。

プレスリリース(2011.9.14)のサイトは、http://www.softbankmobile.co.jp/ja/news/press/2011/20110914_01/です。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする