気になるキーワードや製品のコレクション(IT編)

メルマガ、新聞、雑誌などに登場する(増田悦夫の)気になるキーワード、製品を取り上げ、ITの進展をフォローします。

“LTEアドバンスト”とは

2014-10-31 23:55:39 | モバイル・ワイヤレス通信技術/サービス

「第4世代携帯電話(※)」の標準規格の1つです。LTE(3.9世代)との互換性を保ちながら、高速化や高度化(つながり易さや安定性の向上)を図った方式となっています。国際的な標準化プロジェクト「3GPP(Third Generation Partnership Project)」が規格化しています。

※ 関連ブログ(“第4世代携帯電話”とは)は、以下です。
http://blog.goo.ne.jp/blspruce/e/d371ce4c23d450a2be0551e50a67f103(2014.1.31)
http://blog.goo.ne.jp/blspruce/e/3fab3ec018db48b131e5aad6ed7a4f19(2012.6.11)

最新の技術として、「CA(キャリアアグリゲーション)」、「MIMO(マイモ)」、「eICIC(Enhanced Inter-Cell Interference Coordination)」、「CoMP(Coordinated multi-point)」の4種類が利用されているようです。

CAは、複数の電波を束ねて高速化する技術で、2014年5月にKDDIが150Mbpsのサービスを開始、NTTドコモも今年度中に225Mbpsのサービスを開始するようです。

その他、MIMOは送受信に用いるアンテナ数を増やして高速化や品質向上を図る技術、eICICは通信エリア間の干渉を抑制しつながりやすさを改善する技術、CoMPは通信エリアの境界において基地局間が連携し通信を安定化させる技術のようです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“ドコッチ01(NTTドコモ)”とは

2014-10-30 23:44:08 | ウェアラブル・関連ソフト

NTTドコモが2015年3月に発売予定の、子供向けの腕時計型端末です。3G通信機能やGPS、Bluetooth、各種センサーを搭載しています。

子供の新たな見守りサービスで、この端末を装着した子供の活動状況(即ち、その時の状態が「遊んでいる」、「歩いている」、「休んでいる」、「時計を外している」のいずれであるか、および歩数) や周辺状況(即ち、周辺の温度、湿度)などを、家族の人がスマートフォンやパソコンなどから確認できます。

家族など予め設定した人とショートメッセージ(注:送信は定型文)の送受信もでき、簡易なコミュニケーションツールとしても利用できるようです。

また、「イマドコサーチ(※)」との連携により、子供の位置がボタン押下で通知できたり、家族が子供の居場所を検索できるようです。

※ スマホなどのGPS機能を使っていつでも子どもの居場所を探せて、見守ることができるサービス

報道発表資料(2014.9.30)のサイトは、https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2014/09/30_00.htmlです。また、ドコッチサービスの概要の資料のサイトは、https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2014/09/30_00_2.htmlです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“ビューアブル・インプレッション”とは

2014-10-25 23:10:40 | マーケティング・消費者行動

ネット広告による効果は、”インプレッション効果”(即ち、掲載したことによる認知度の効果)、”トラフィック効果”(即ち、広告主サイトへ誘導できたかの効果)、”コンバージョン効果”(即ち、購入等のアクションを引き起こせたかの効果)の3つに分けて示されますが、「ビューアブル・インプレッション」とは、インプレッション効果に関連しています。

バナー広告などのディスプレイ広告の掲載料金は、サイト閲覧者のPC上に掲載される回数、即ち、インプレッション回数により契約する場合がありますが、インプレッション回数はあくまでも掲載された回数でしかなく、一般には掲載された数とサイト閲覧者がその広告を目にした回数とはイコールではありません。サイト閲覧者のPC上に掲載されても、その位置などによっては閲覧可能状態にない場合もあります。

そこで、閲覧者が実際にその広告を閲覧できる状態にあった掲載回数を、「ビューアブル・インプレッション」回数として、従来のインプレッション回数に代わり広告効果を測定する指標にしようという動きが始まっているようです。

米Yahooは、この指標を広告料金支払いの指標として採用した新メニュー「Yahoo! Prime View」を発表したようです。関連記事(2014.6.26)のサイトは、https://markezine.jp/article/detail/20360です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“hitoe(ヒトエ、東レ&NTT&NTTドコモ)”とは

2014-10-24 23:35:06 | ウェアラブル・関連ソフト

東レとNTTが開発・実用化した、着るだけで生体情報の継続測定が可能な機能素材です。

最先端繊維素材であるナノファイバー(※)生地に高導電性樹脂を特殊コーティングしたもので、耐久性に優れかつ生体信号を高感度に検出できるとのことです。

※ 1本が髪の毛の200分の1程度(500nm以下)の極細繊維

肌へのフィット性、通気性などがよいため、この素材を使ったウェアを着用することにより、日常生活のさまざまな状況において心拍数や心電波形などを快適かつ簡単に計測できるようです。計測した結果は小型発信器「hitoeトランスミッター 01」によりスマホへ転送できるようです。

NTTドコモが2014年12月から提供予定の「Runtastic for docomo」サービスに含まれるトレーニング支援アプリなどを利用すると結果の確認などができるようです。

「hitoe」の報道発表資料(2014.1.30付)のサイトは、https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2014/01/30_00.htmlです。

「Runtastic for docomo」の報道発表資料(2014.9.30付)のサイトは、https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2014/09/30_02.htmlです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“ネットデパ地下”とは

2014-10-23 23:59:17 | 電子商取引・小売り・リテイリング

デパート(百貨店)の地階(いわゆる、”デパ地下”)に売られている商品をネットで販売する(オンライン販売する)ことです。

スーパーマーケットが店頭で扱っている商品についてネットでの注文も受け付け宅配で届ける「ネットスーパー」が多数展開されていますが、ネットスーパーの百貨店版、特に地階の食料品についてのネット通販にあたるものです。

「伊勢丹」は、2010年1月、相模原店と府中店で「伊勢丹ネットデパ地下」を開始しています。扱う商品は、生鮮食品や乾物、飲料といった日常品、その他ギフト用のケーキや老舗店の惣菜などです。売上等、現状、どんな状況かは不明です。

また、「三越伊勢丹フードサービス」は、2011年10月、「三越伊勢丹エムアイデリ」(→http://www.mi-deli.jp/topPageG5.htm?SESSIONISNEW=TRUEID&mi2=7749)を開始しています。

さらに、「西武百貨店」も、「西武百貨店 ネットデパ地下」を展開しているようです。

2014年6月には、「高島屋」が「高島屋ローズキッチン」(→http://www.takashimaya.co.jp/rosekitchen/?gclid=Cj0KEQjw8aeiBRCknPXk-u_V_4gBEiQAD2-mgUrCyKmHutwsDwrqbKEz73aIcYbuxJKvnomeUIqhpAsaAsf28P8HAQ)という名前のネットデパ地下をオープンしたようです。高島屋地階の食料品売り場に入居している国内外の有名ブランドの食料品(約550アイテム)を取り扱っているとのことです。1個単位の注文も可能で、最短で2日で配達されるようです。配送地域は1都3県(神奈川、埼玉、千葉)のみですが、オープンから3か月間で会員が1万2000人と好調のようです。

ネット通販の拡大による影響を受けての実店舗の対応策と考えられますが、ネットスーパーと同様、収益の拡大につながっていくのか注目されるところです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“TORQUE G01(au)”とは

2014-10-20 23:33:59 | スマホ・モバイル機器

auが2014年7月25日に発売開始した、耐久性のずば抜けたスマートフォンです。京セラ製です。

米国防総省の軍事規格に準拠していて、落下による衝撃、高・低温、日射などに強いとのことです。

その他、OSはAndroid 4.4、画面サイズは4.5インチ、内蔵メモリ(RAM)容量は2GB、バッテリー容量3100mAh、データ通信サービスは4G LTE/WIN HIGH SPEEDなどです。

ニュースリリース(2014.5.8)のサイトは、http://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2014/05/08/338.htmlです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“YOGA 3 Pro (レノボ・ジャパン)”とは

2014-10-16 23:02:48 | PC・カメラ・他デジタル機器

レノボ・ジャパンが、2014年11月中旬より全国家電量販店にて発売予定のノートパソコンです。

「レノボ史上最高峰のYogaスタイルノートブックPC」、「カタチを自由に変え、使うシーンに併せて変化するノートブックPC」などのフレーズが付けられています。

「ノートブックモード」、「スタンドモード」、「テントモード」、「タブレットモード」の4モードが用意され、使い方に合わせて形を変えられるとのことです。マルチモードPCの代名詞ともいえる「4in1モード」のノートパソコンです。

Yogaシリーズとしては、最も薄い12.8mmで、重さも1.19kgと最軽量とのことです。

その他、OSはWindows 8.1update、CPUはインテルCore M-70プロセッサー、メモリ容量が8GB、ストレージが512GBのSSDなどです。

オープン価格ですが、約21万円前後(税別)と想定されています。

プレスリリースのサイトは、http://www.lenovo.com/news/jp/ja/2014/10/1010-1.shtmlです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“ヨガタブレット2プロ(レノボ・ジャパン)”とは

2014-10-15 23:15:35 | PC・カメラ・他デジタル機器

レノボ・ジャパンが2014年11月中旬に発売予定のタブレットです。ディスプレイは13.3型です。

この機種の特徴は、『プロジェクタを内蔵していること』です。タブレットのグリップ部分にプロジェクタのレンズや光源が埋め込まれています。前面に2つ、背面に1つのスピーカを搭載しているため、ホームシアターなどを楽しめるようです。

OSはAndroid 4.4、重さは約950gなどです。

オープン価格ですが、5万9500円前後(税別)と想定されています。

プレスリリース(2014.10.10)のサイトは、http://www.lenovo.com/news/jp/ja/2014/10/1010-2.shtmlです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“アローズタブ QH33/S(富士通)”とは

2014-10-14 23:32:58 | PC・カメラ・他デジタル機器

富士通が、2014年11月下旬に発売予定のタブレットです。8型です。

「片手で楽々使えて持ちやすさにもこだわったハンディーサイズタブレット」といったフレーズが付けられています。

特徴は、横幅が126mmと同等クラスの他社機種よりも狭く設計され、片手で持ちやすくした点です。

OSはマイクロソフトのウインドウズ8.1、重さは約390g、7種類の辞書が標準搭載されているようです。

オープン価格ですが、6万円前後(税別)と想定されています。

プレスリリース(2014.10.9)のサイトは、http://pr.fujitsu.com/jp/news/2014/10/9-1.htmlです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“ギャラクシーノートエッジ(サムスン電子ジャパン)”とは

2014-10-13 23:45:42 | スマホ・モバイル機器

サムスン電子ジャパン(韓国サムスン電子の日本法人)が、世界に先駆けて日本で発売予定の最新スマートフォンです。

特徴は、本体の右側面に曲面画面「エッジスクリーン」を搭載し、よく使用するアイコンを並べたり、自分好みの画像を表示させたりできるようになっている点です。スマートフォンの先進市場の日本での反応を探る目的で、最初に日本で発売するようです。

NTTドコモ(2014/10下旬~)とKDDI(2014/10/23~)が販売するようです。ドコモモデルは「GALAXY Note Edge SC-01G」、KDDI(au)モデルは「GALAXY Note Edge SCL24」です。

画面のサイズは約5.6型です。

サムスンのニュース(2014.9.30)のサイトは、http://www.samsung.com/jp/news/product/docomo-au-galaxy-noteedgedす。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする