BS-Conditional Access Systems Cardのことです。これは、ディジタル放送の番組の著作権保護や有料放送の視聴の際に利用されるICカードです。
カーナビやパソコンに搭載すると、ディジタル放送の暗号を解除して視聴できるようになります。
BS・CS放送や地上ディジタル放送の受信機には赤色のカードが、また地上ディジタル専用受信機には青色のカードが、それぞれ梱包され、そこにID番号が付与されています。
このカードは、デジタル放送事業者や東芝、松下電器産業、日立製作所、NTT東日本など12社が共同出資して設立した株式会社ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ(B-CAS)が発行や登録者情報を管理しています。
2008年2月時点で累計で4200万枚が発行されているとのことです。
最新の画像[もっと見る]
-
"MFAサイト"とは 6ヶ月前
-
"LRT"とは 1年前
-
"Amazonファーマシー(Amazon)"とは 1年前
-
“共通ポイントサービス”とは 1年前
-
"日本版ライドシェア(国土交通省)"とは 1年前
-
“宅配便の再配達率”とは 3年前
-
"運輸部門のCO2排出量(国土交通省等)"とは 3年前
-
"トラック事業者数の推移(国土交通省)"とは 3年前
-
"温室効果ガス排出量"とは 3年前
-
"第1類販売における薬剤師常駐義務の緩和(政府)"とは 3年前