goo blog サービス終了のお知らせ 

気になるキーワードや製品のコレクション(IT編)

メルマガ、新聞、雑誌などに登場する(増田悦夫の)気になるキーワード、製品を取り上げ、ITの進展をフォローします。

"HIGH SPEED EXILIM EX-ZR1800(カシオ計算機)"とは

2017-02-13 23:56:00 | PC・カメラ・他デジタル機器

カシオ計算機が2017年2月24日に発売予定のコンパクト型デジタルカメラです。有効画素数は1610万、光学18倍ズームレンズを採用しています。

「スポーツの『見せ場』をドラマチックに撮影できるハイスピードデジタルカメラ」といったフレーズが付けられています。

ハイスピード撮影技術が搭載されており、それによってスポーツシーンなどを動画で撮影すると、動画を再生する際スローで見たいようなシーンでムービーボタンを押すと、その前後だけをスローモーションで再生させることができるようになっている点が特徴です。

撮影した動画はスマホへ自動送信でき交流サイトで簡単に共有することができるようです。

本体サイズは108.3×61.5×28~33.6mm、重さは約242g(電池、メモリーカードを含む)となっています。

オープン価格ですが、店頭では3万6500円(税別)と想定されています。

ニュースリリース(2017.2.9)のサイトは、http://www.casio.co.jp/release/2017/0209_ex-zr1800/です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"LUMIX GF9(パナソニック)"とは

2017-02-12 23:01:25 | PC・カメラ・他デジタル機器

パナソニックが2017年1月19日に発売した小型のディジタルミラーレス一眼カメラです。LUMIX GF7(2015年2月発売)の後継機種とのことです。有効画素数は1600万です。

「スタイリッシュなコンパクトボディに『4Kフォト』を搭載」、「新しい『4Kセルフィー』で自分撮りをさらに楽しく」といったフレーズが付けられています。

パナソニック独自の『4Kフォト』機能を搭載し、自分撮りにも対応しているようです。

本体のサイズは106.5 × 64.6 × 33.3mm(突起部除く)、重さは約269g(バッテリー、メモリーカード含む)あるいは約239g(本体のみ)となっています。

オープン価格ですが、ダブルレンズキット(DC-GF9W)で、9万円前後(税別)と想定されています。

プレスリリース(2017.1.6)のサイトは、http://news.panasonic.com/jp/press/data/2017/01/jn170106-1/jn170106-1.htmlです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“Intel Edison(インテル)”とは

2017-01-31 23:57:31 | PC・カメラ・他デジタル機器

インテルが開発した、 IoT デバイス向けの超小型シングルボードコンピュータです。

SDメモリーカードと同じサイズの筐体に、マイクロプロセッサ(デュアルコアの Intel Atom 500MHz)、メモリ(1GB)、通信用のWi-Fi、Bluetoothが搭載されています。

2014年1月に開催されたCES(Consumer Electronics Show)で発表され、2014年9月9日に発売されています。CESでの発表を紹介している記事は、例えば以下のサイトです。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/665900.html

なお、各種のIOを装備したものとして、Intel Edison kit for Arduino や Intel Edison breakout ボードなども発売されています。

以下のような書籍も販売されています。

 「Edison & ArduinoではじめるIoT開発 インテルCPU搭載の超小型基板」(nekosan、工学社、2015年10月、¥2,916)

「スマホで動かすArduino AndroidとBLEで電子工作」(鄭立、リックテレコム、2016年6月、¥2,376)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"LIFEBOOK UH75/B1(富士通)"とは

2017-01-27 23:49:31 | PC・カメラ・他デジタル機器

富士通が2017年2月16日に発売予定のノートPCです。

ディスプレイのサイズが13.3インチで重量が777gとのことで、このサイズのノートPCとしては世界最軽量だそうです。

その他、CPUはインテルのCore i5 7200U/2.5GHz/2コア、SSD容量は128GB、メモリ容量は4GB、 OSはWindows 10 Home 64bit、指紋センサー付きなどです。

オープン価格ですが、店頭では19万円前後(税抜き)です。

プレスリリース(2017.1.17)のサイトは、http://pr.fujitsu.com/jp/news/2017/01/17-1.htmlです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"ダイナブック V82(東芝クライアントソリューション)"とは

2017-01-08 23:38:08 | PC・カメラ・他デジタル機器

東芝クライアントソリューションが、2016年12月9日に発売した、2in1型(即ち、1台でタブレット、ノートPCのいずれとしても使えるタイプ)のパソコンです。

画面が360度回転するようになっていて、ノートPC、タブレットのいずれとしても使用可能です。

「ダイナブックV」シリーズの最上位機種に位置付けられています。

バッテリー性能の向上(フル充電で17時間使用可能)、急速充電への対応(例えば、30分だけの充電で約7時間、60分の充電で11時間使用可能)、顔認証システムの内蔵、放熱効率の向上(底面以外に背面からも吸気)、耐振動・衝撃性を高めたカバーなどが特徴です。

その他、液晶サイズは12.5インチ、CPUはCore i7、SSD容量は512GB、メモリ容量は8GB、OSはWindows 10 Home 64bit、サイズは299x15.4x219 mm、重さは1.099 kgなどです。

オープン価格ですが、23万円前後と想定されています。

プレスリリース(2016.12.1)のサイトは、https://dynabook.com/press-release/20161201.htmlです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“ヨガ・タブ3 プロ10(追加モデル)(レノボ・ジャパン)”とは

2016-12-24 23:20:41 | PC・カメラ・他デジタル機器

レノボ・ジャパンが12月13日に販売開始した、「YOGA Tab 3」シリーズの新モデル2機種のうちのひとつです。

10.1型のディスプレーで、前面にはJBLの4つのスピーカーが搭載されています。

ヒンジ部分に内蔵されたプロジェクターは180度回転し、最大70インチの映像を壁面や天井などに投影できるようです。

その他、メモリは4GB、ストレージは64GB、OSはAndroid 6.0などです。

価格は、Wi-Fiモデルが6万5800円、LTEモデルが7万800円(いずれも税別)となっています。

なお、同時期に、プロジェクタを搭載しないモデル「ヨガ・タブ3 プラス」も販売されています。こちらの価格は、4万2800円(税別)と低く抑えられています。

ニュースリリース(2016.12.13)のサイトは、http://www.lenovo.com/news/jp/ja/2016/12/1213.shtmlです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"PR500-RC(キャノンマーケティングジャパン) "とは

2016-12-10 23:23:34 | PC・カメラ・他デジタル機器

キャノンマーケティングジャパン(MJ)が、12月2日に発売した、小型・軽量型のレーザーポインターです。

「PowerPointやKeynote、Adobe Readerの操作に対応し、視認性の高いレーザー光を採用した、プレゼンテーションに役立つ」といったフレーズが付けられています。

赤いレーザー光を使用しています。波長650nmの一般的な赤いレーザーより約2倍見えやすくしているとのことです。また、PCから最大20m離れた場所からでもワイヤレス操作でスライド送り・戻りなどの操作が可能なようです。

従来機種(2015年8月発売「PR100-RC」)比で、長さを約15%、重さを約20%削減したとのことです。即ち、本体サイズは115×29×24mmで、重さが約53g(電池含む)とのことです。

電源は単4乾電池2本です。

オープン価格ですが、市場では5980円(税別)と想定されています。

ニュースリリース(2016.11.11)のサイトは、http://cweb.canon.jp/newsrelease/2016-11/pr-pr500rc.htmlです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"ボイストレックVN-541PC(オリンパス)"とは

2016-12-02 23:56:01 | PC・カメラ・他デジタル機器

オリンパスが、10月14日に発売した、最安価格帯のICレコーダです。

「簡単・シンプル操作を徹底追求した“メモ録”ICレコーダー 」といったフレーズが付けられています。

録音のシーンとして、「メモ代わりの録音」、「会議の記録」、「音楽」、「長時間録音」の4つが用意されていて、ボタンでいずれかひとつを選択し、(電源を切った状態でも)前面のスイッチをスライドさせることで録音を開始できるとのことです。メモ代わりの録音に適している設計のようです。

ノイズキャンセル機能もついています。握った際に手に馴染みやすい様な設計になっているようです。マイクロUSBケーブルでPCとも接続できます。内蔵メモリの容量は4GBです。

サイズは37.5x108x20 mm、重さは67g(単4アルカリ乾電池含む)です。

オープン価格ですが、市場では5500円(税抜)と想定されています。

ニュースリリース(2016.9.28)のサイトは、http://www.olympus.co.jp/jp/news/2016b/nr160928vn541pcj.jspです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“フリースタイルポータブルレコーダーシステム POVCAM(パナソニック)”とは

2016-12-01 23:16:19 | PC・カメラ・他デジタル機器

パナソニックが開発した、業務用HD/4Kメモリーカード・ポータブルレコーダー「AG-UMR20」および専用オプションの4Kコンパクト・カメラヘッド「AG-UCK20」から成るシステムです。2017年春に発売を予定しているとのことです。

小型レコーダ「AG-UMR20」とカメラ「AG-UCK20」とを接続して撮影すると高精細な4K映像を録画することができるようです。

レコーダについては、SDXCタイプのSDメモリーカードを2枚装着でき、リレー記録により途切れなく長時間記録ができるようです。また、LAN端子も新設され、IP接続により外部からの遠隔制御やネットワークへのストリーミング出力も可能なようです。その他、HDMI出力、マイク/ライン入力などを備え、重さは約650gと小型・軽量を実現しているようです。

一方、カメラについては、広角の20倍ズーム、5軸の揺れ補正、赤外線撮影の設定などが特徴とのことです。

プレスリリース(2016.11.4)のサイトは、http://news.panasonic.com/jp/press/data/2016/11/jn161104-4/jn161104-4.htmlです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"ヨガブック(レノボ)"とは

2016-10-11 23:01:05 | PC・カメラ・他デジタル機器

レノボが2016年9月27日に発売した、これまでの枠組みを壊して新たな発想で開発を行ったコンピュータ機器です。ノートPCとしてもタブレットとしても使える2in1 PCです

「生産性とクリエイティビティを追及した2-in-1タブレット」や「タブレットを再定義する革新的なHaloキーボードと、紙とスクリーンに書き込めるREAL PEN」などのフレーズがつけられています。

1台で、ノートパソコンとしても、またペン入力端末としても使えます。タッチパッド面に表示されたキーボードで入力したり、専用ペンを使ってパッド上のノートに書き込んだ文字をデータ化できるようです。

デジタイザーを兼ねるキーボード「Halo キーボード」では、キーはLEDでその輪郭が浮かび上がるのみで、物理的な凹凸はありません。右上のボタンを押すとキーの輪郭が消え表面がまっさらのデジタイザーとして使えるようで、付属のペンを使って文字や絵を書き込めるようです。キーボードに紙を敷いた状態でもペンで筆記可能とのことです。

その他、Windows 10 / Android OSの2ラインナップで展開、プロセッサはIntel Atom X5 クアッドコアCPU、RAM容量は4GB、ストレージは64GBなどとなっています。

低迷する市場での打開策となるのか注目されます。

Web直販価格(税抜)は、3万9800円~5万9800円です。

ニュースリリースのサイトは、http://www.lenovo.com/news/jp/ja/2016/09/0927-1.shtmlです。

動画サイト(youtube)は、https://www.youtube.com/watch?v=fgkszsGGbY4です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする