goo blog サービス終了のお知らせ 
ヤマハ専門に、30年間2輪業界に在籍、主にVmaxの整備中心です。意見感想は、個人主観です。連絡先はカテゴリに有ります。
PrivateFactory ベイカーズストリート V-max Garagename Right-arm ライトアーム


★2014年2月20日付で、VMG大原は、退職いたしました。

★勤務先:Right-arm 
ホームページアドレス:http://www.right-arm.jp/←※クリックでホームページ出ます。
 〒202−0014 東京都西東京市富士町5−1−17 ←※クリックで地図出ます。
 ℡:042−497−6758 
お電話を頂く場合は、営業日の営業時間内でお願いいたします。

 定休日 毎週月曜日 営業時間:AM11:00〜PM20:00
※月曜日が祝日の場合、定休日は、火曜日に振替になります。

 作業担当 ヤダ マサオ(矢田 正夫)

★オリジナルパーツ発売中  ★Vmaxデモ車製作日記  ★質問コーナー
 
★Vmaxデモ車仕様諸元  ★新製品企画募集中  ★ユーザーズレビュー
 ★質問コーナー2  ★車検費用及び工賃について  ★質問コーナー3





最近、日本車は、車もバイクも旧車ブームのようですが、やはり部品の入手に困るので、各メーカーが共同で出資して、下請け業者を集め、生産中止になった車やバイクの部品を生産する会社を立ち上げてくれないかなといつも思います。最近は、3Dプリンターも進化してきたので、設計図があれば、少量生産も可能だと思いますし、下請け業者も仕事が回るので良いのではないかと思います。

  

フロントフォークオイル交換、キャブレター調整&同調、各部点検でお預かりです。外装を外してはじめます。

  

先に各油脂類を点検します。エンジン始動前ですが、エンジンオイルは交換されたようです。クーラントは、エンジンオイル混入や漏れ等は無さそうです。

  

エアクリーナーは、K&N製でしたので、洗浄しました。

  

ダイヤフラムは、回転や作動不良は見られないので平気そうです。スパークプラグは、NGK製JR8Cでしたが、今回新品交換です。

  

各気筒の点火火花性能を点検です。フォークオイル交換中です。

  

ダストシールとトップキャップOリングを交換しましたが、クリップが錆ていました。オイル漏れはないので、オイルシールはそのままです。

  

ステムベアリング点検で、一時的にステアリングダンパーのロッドを外しました。今回交換した部品類です。

 

最終チェックと試乗です。キャブレターは点検し、調整と同調を行いました。各部社外部品が装着されていますが、それぞれのバランスと調整が必要かと思います。個人で部品を装着される方も多いですが、電気部品の配線は要注意です。無事納車になりました。

2022.08.05 作業担当 ヤダ(矢田)

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




天候が悪くなってから気温が低いので過ごしやすくなっていますが、世の中は慌ただしくなっているようです。一応、仕事の事もあるので4回目ワクチン接種済みです。現在、感染者が増えているので、夏に実家に帰省できるか微妙なところです。東京はそれほど雨が降っていませんが、雨のために避難しなければいけない地域もあります。ウクライナ情勢も収まらないというのに台湾周辺も慌ただしくなっています。一般人としたら、民族関係無く平和に暮らしたいという思いは同じかと思いますが、何故暴力で自分の主張を通そうとするのか不思議です。同じ人間なのに仲良くできないものかと思います。(金と権力は持ったことがないので不明です。)サル痘も増え始めたので、不安です。

  

車検と整備でお預かりです。フロントフォークからオイルが漏れているので最初に修理です。

  

エンジンオイル、オイルフィルター、ギアオイル交換中です。

  

クーラントは、エンジンオイル混入や漏れ等は無いので、全量交換のみです。

  

エアクリーナーは、K&N製ですので洗浄です。ダイヤフラムは、回転や作動不良はみられないので平気そうです。

 

スパークプラグは、NGK製JR8Cですが、今回新品交換です。

 

バッテリーの電圧と容量です。

  

エンジン始動前と始動後(ヘッドライト消灯時)の電圧です。充電系は平気そうです。

  

前後キャリパーは、点検清掃のみです。

 

  

  

  

フルードは、フロント&リアブレーキ、クラッチの3か所とも交換です。

  

車検は、多摩陸事です。今回交換した部品類です。

 

最終チェックと試乗です。要注意事項としては、ステムベアリング劣化有、クラッチレリーズからフルード滲み有(周辺オイル漏れ有)、左後ウインカーステー要交換です。無事納車になりました。

2022.07.20 作業担当 ヤダ(矢田)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




車やオートバイを趣味で乗っている方は、純正ノーマルのままの方は少なく、大なり小なりカスタムをされている方が多かったように思います。その時代(流行)によって出力を上げる方向、外観を変える方向等がありましたが、最近の状況を見るとオーナーの年代によって違うように思います。カスタムショップの方向性は、ショップオーナーの好みで大体決まりますが、流行も影響しますので、なかなか難しいようです。

  

スタータークラッチ、バッテリー交換及び配線修正でお預かりです。

  

スタータークラッチを外したところです。以前別のショップで交換された形跡がありますが、部品が足りませんでした。アイドラーギア(始動時以外は停止しています)とマグネットローター(始動後回転)の間に接触防止でワッシャーがあるのですが、分解時に無かったので追加しました。機能部品は、外すと影響が出る場合があるので、要注意です。

 

バッテリーを交換しました。必要がなくなった配線を外したり、傷んでいた配線を修理しました。

  

エンジン始動前と始動後(ヘッドライト消灯時)の電圧です。充電系は、平気そうです。

  

エンジンを始動した際に、排気漏れがあり、確認するとマフラーとエキパイの装着状態が良くなく、ガスケットが損傷し、エキパイ差し込み部から排気漏れしていたので、いったんマフラーを外し、ガスケットを新品交換し、サイレンサーを装着しなおしました。

  

  

  

マフラーを外した際に、リアホイールも外したのですが、グリス切れで、異音が出ていたので、外して点検清掃とグリスアップを行いました。

  

今回交換した部品類です。

 

最終チェックと試乗です。部品交換でしたので、特に問題はなく終了しましたが、整備したほうが良いところもあり、車検が近いので、残りの整備は、車検時に行うことにしました。無事納車になりました。

2022.07.17 作業担当 ヤダ(矢田)

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )



   次ページ »