昨日は、定休日で家にいたのですが、いきなりの雪で出かけるのをやめました。今日は、通勤に支障がなかったので、先週の続きです。

車検でお預かりの車両の状況です。


ハイスロットルカラーとグリップセット、グリップエンド交換しました。

フロントのみ、ウインカー交換済みです。穴径が違いましたので、内径8mm外径10mmのフランジ付きカラーを追加しました。

点検整備の範囲ですが、ステムの締め付けにガタがありました。調整済みです。現在、フロント&リアサス、スイングアーム加工及びペイントは、別で進めております。

12か月点検とオイル漏れ修理でお預かりです。


去年の12月頃に他店で車検整備を行っており、その際、ヘッドカバーガスケットを交換しいるのですが、オイル漏れが発生しているので、再度修理です。ボルトを外す際に舐めたうえに、締付不足で、緩んでオイル漏れの原因になっています。

同じく、車検整備時に水漏れ修理を行っているようですが、現状漏れていますので、再度修理です。

別件ですが、クランクケースカバーよりオイル漏れも今回修理です。

エアクリーナーは、新車時より無交換のようです。

オーナーと相談の上、K&N製に交換しました。


プラグもJR8Cの新品に交換です。

バッテリーが弱り気味ですので、補充電しておきます。

エンジン始動前。(駆にしては、電圧が低いです。)

エンジン始動後。ヘッドライト消灯時。

油脂類交換中です。今回は、エンジンオイルのみです。

ヘッドカバーガスケット交換中です。


クーラントを抜くついでに、水漏れ修理です。分解してみたら、サーモスタットの組み方が違っていたり、締め方が緩かったりで、再度修理です。

シフトゴムカバー追加で、グリスアップしておきました。

オイル漏れを修理しましたが、原因が、カバー側の寸法にあるので、とりあえず、漏れ止めをしておきました。


今回、フルードは、交換予定ではなかったので、まだ見ていなかったのですが、クラッチフルードが減っており、エンジン側のクラッチレリーズから漏れていましたので、修理になります。明日連絡いれます。
2016.01.19 作業担当 ヤダ(矢田)