goo blog サービス終了のお知らせ 
ヤマハ専門に、30年間2輪業界に在籍、主にVmaxの整備中心です。意見感想は、個人主観です。連絡先はカテゴリに有ります。
PrivateFactory ベイカーズストリート V-max Garagename Right-arm ライトアーム


★2014年2月20日付で、VMG大原は、退職いたしました。

★勤務先:Right-arm 
ホームページアドレス:http://www.right-arm.jp/←※クリックでホームページ出ます。
 〒202−0014 東京都西東京市富士町5−1−17 ←※クリックで地図出ます。
 ℡:042−497−6758 
お電話を頂く場合は、営業日の営業時間内でお願いいたします。

 定休日 毎週月曜日 営業時間:AM11:00〜PM20:00
※月曜日が祝日の場合、定休日は、火曜日に振替になります。

 作業担当 ヤダ マサオ(矢田 正夫)

★オリジナルパーツ発売中  ★Vmaxデモ車製作日記  ★質問コーナー
 
★Vmaxデモ車仕様諸元  ★新製品企画募集中  ★ユーザーズレビュー
 ★質問コーナー2  ★車検費用及び工賃について  ★質問コーナー3





最近、気温差が激しく、体調が悪くなりそうです。

  

以前の勤務先のころから担当していた車両ですが、前オーナーの売却により所有者が変わりましたが、メンテナンス等は、そのまま引き継ぎになりました。以前より不調でしたウインカーの交換です。以前は、ワイズギア製のウインカーでしたが、新オーナーのご希望で、デイトナ製LEDウインカーでシーケンシャルタイプをお持込です。ウインカー交換に伴い、LED対応ウインカーリレーに交換、ハザードスイッチ装着、インジケーター配線加工を行いました。

  

交換の際、リアフェンダーを外しましたが、鉄製のインナーフェンダーの取付け部が割れていましたので、補修しました。また、ハイマウントストップランプの配線を一部変更しました。今回取り外したウインカーです。ステー部分のゴムが割れ始めていましたので、交換時期だったようです。

  

最近のはやりで、ウインカー自体がどんどん小さくなっているように思います。

 

今回装着したウインカーは、取付部が、8mmでしたが、旧型Vmaxに装着の場合は、ステーが10mmの方が良いと思います。また、本体が樹脂製ですので、当たると折れるので、注意が必要です。光源がLEDですので、小さくても結構明るいです。

 

最終チェックと試乗です。今回は、電装系の交換でしたので、特に問題も無く、無事納車になりました。引き続きよろしくお願いいたします。

2019.03.26 作業担当 ヤダ(矢田)

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )