goo blog サービス終了のお知らせ 
ヤマハ専門に、30年間2輪業界に在籍、主にVmaxの整備中心です。意見感想は、個人主観です。連絡先はカテゴリに有ります。
PrivateFactory ベイカーズストリート V-max Garagename Right-arm ライトアーム


★2014年2月20日付で、VMG大原は、退職いたしました。

★勤務先:Right-arm 
ホームページアドレス:http://www.right-arm.jp/←※クリックでホームページ出ます。
 〒202−0014 東京都西東京市富士町5−1−17 ←※クリックで地図出ます。
 ℡:042−497−6758 
お電話を頂く場合は、営業日の営業時間内でお願いいたします。

 定休日 毎週月曜日 営業時間:AM11:00〜PM20:00
※月曜日が祝日の場合、定休日は、火曜日に振替になります。

 作業担当 ヤダ マサオ(矢田 正夫)

★オリジナルパーツ発売中  ★Vmaxデモ車製作日記  ★質問コーナー
 
★Vmaxデモ車仕様諸元  ★新製品企画募集中  ★ユーザーズレビュー
 ★質問コーナー2  ★車検費用及び工賃について  ★質問コーナー3





台風で少し気温が下がったと思ったら、また上がり、昼間バイクに乗ると大変です。

  

新型VMAXで、外装ペイント、部品交換、油脂類交換でお預かりです。

  

エンジンオイルとオイルフィルターを交換中です。社外品のオイルフィルターが付いていましたが、締めすぎだったことと、微妙にサイズが小さく純正工具が使えなかったので、別の工具を使いました。

  

新型VMAXのエンジンオイルの油面センサーは、旧型と違いオイルパン後方についていますが、オイルのにじみがあったので、オイルを抜いたついでにOリングを交換しました。

  

クーラントも全量交換です。ギアオイルも交換します。

  

フロントブレーキ&クラッチマスターは、ブレンボ製RCSマスターに交換です。お客様お持込です。リザーブタンクは、クラフトマン製のアルミ削り出しタンクを装着しました。マスター交換しましたので、フロントブレーキホースとクラッチホースも交換です。アクセルカラーも開度が小さい物に交換しました。

  

ホース交換ですが、クラッチ側は、旧型より簡単ですが、ブレーキホースは、ABSの配管があるので、旧型より面倒です。

  

リアブレーキは、フルード交換のみですが、リザーブタンクのホースが長いので、その分容量が多い気がします。タンク内よりキャリパー側の方がフルードが劣化して変色していました。エアクリーナーボックスを外していますが、スピード&タコメーターを一旦外したのですが、カプラーがフレームの内側でしたので、ボックスを外しました。

  

フロントのウインカーをヘッドライト上部左右に移植しました。溶接加工とペイントしましたが、配線も含め、結構面倒でした。作ったのは、2個目です。前回は、前勤務先のデモ車を加工しました。外装ですが、社外のカーボン外装をお持込で、ブラックメタリックにペイントして、純正と交換しました。

  

エンジン回りのカバーの一部とラジエターサイドのカバーを半艶黒にペイントしました。

  

ラジエターサイドは、LEDリフレクターを装着しました。ポジションランプとナンバー灯はウエッジ球でしたので、LEDバルブに交換、ヘッドライトは、絶版になってしまったスタンレー製のLEDバルブに交換しました。左右ダクトとリアフェンダーの左右カバー、トップカバー上部のメーターカバーは、お客様がメッキ加工したものをお持込でしたので、交換しました。

 

最終チェックと試乗です。外装ペイントと交換、各部部品交換でしたので、少し時間が掛かりました。外注作業(ペイント&溶接加工)と部品交換が多かったので、予算もそれなりに掛かりましたが、お客様のイメージ通りになったようなので、良かったと思います。前後タイヤが新車時のままなので、加速時と減速時に滑ります。気温が下がる秋には、交換した方が良いと思います。無事納車になりました。

2018.07.31 作業担当 ヤダ(矢田)

 



コメント ( 2 ) | Trackback ( )