台風で少し気温が下がったと思ったら、また上がり、昼間バイクに乗ると大変です。
新型VMAXで、外装ペイント、部品交換、油脂類交換でお預かりです。
エンジンオイルとオイルフィルターを交換中です。社外品のオイルフィルターが付いていましたが、締めすぎだったことと、微妙にサイズが小さく純正工具が使えなかったので、別の工具を使いました。
新型VMAXのエンジンオイルの油面センサーは、旧型と違いオイルパン後方についていますが、オイルのにじみがあったので、オイルを抜いたついでにOリングを交換しました。
クーラントも全量交換です。ギアオイルも交換します。
フロントブレーキ&クラッチマスターは、ブレンボ製RCSマスターに交換です。お客様お持込です。リザーブタンクは、クラフトマン製のアルミ削り出しタンクを装着しました。マスター交換しましたので、フロントブレーキホースとクラッチホースも交換です。アクセルカラーも開度が小さい物に交換しました。
ホース交換ですが、クラッチ側は、旧型より簡単ですが、ブレーキホースは、ABSの配管があるので、旧型より面倒です。
リアブレーキは、フルード交換のみですが、リザーブタンクのホースが長いので、その分容量が多い気がします。タンク内よりキャリパー側の方がフルードが劣化して変色していました。エアクリーナーボックスを外していますが、スピード&タコメーターを一旦外したのですが、カプラーがフレームの内側でしたので、ボックスを外しました。
フロントのウインカーをヘッドライト上部左右に移植しました。溶接加工とペイントしましたが、配線も含め、結構面倒でした。作ったのは、2個目です。前回は、前勤務先のデモ車を加工しました。外装ですが、社外のカーボン外装をお持込で、ブラックメタリックにペイントして、純正と交換しました。
エンジン回りのカバーの一部とラジエターサイドのカバーを半艶黒にペイントしました。
ラジエターサイドは、LEDリフレクターを装着しました。ポジションランプとナンバー灯はウエッジ球でしたので、LEDバルブに交換、ヘッドライトは、絶版になってしまったスタンレー製のLEDバルブに交換しました。左右ダクトとリアフェンダーの左右カバー、トップカバー上部のメーターカバーは、お客様がメッキ加工したものをお持込でしたので、交換しました。
最終チェックと試乗です。外装ペイントと交換、各部部品交換でしたので、少し時間が掛かりました。外注作業(ペイント&溶接加工)と部品交換が多かったので、予算もそれなりに掛かりましたが、お客様のイメージ通りになったようなので、良かったと思います。前後タイヤが新車時のままなので、加速時と減速時に滑ります。気温が下がる秋には、交換した方が良いと思います。無事納車になりました。
2018.07.31 作業担当 ヤダ(矢田)