goo blog サービス終了のお知らせ 
ヤマハ専門に、30年間2輪業界に在籍、主にVmaxの整備中心です。意見感想は、個人主観です。連絡先はカテゴリに有ります。
PrivateFactory ベイカーズストリート V-max Garagename Right-arm ライトアーム


★2014年2月20日付で、VMG大原は、退職いたしました。

★勤務先:Right-arm 
ホームページアドレス:http://www.right-arm.jp/←※クリックでホームページ出ます。
 〒202−0014 東京都西東京市富士町5−1−17 ←※クリックで地図出ます。
 ℡:042−497−6758 
お電話を頂く場合は、営業日の営業時間内でお願いいたします。

 定休日 毎週月曜日 営業時間:AM11:00〜PM20:00
※月曜日が祝日の場合、定休日は、火曜日に振替になります。

 作業担当 ヤダ マサオ(矢田 正夫)

★オリジナルパーツ発売中  ★Vmaxデモ車製作日記  ★質問コーナー
 
★Vmaxデモ車仕様諸元  ★新製品企画募集中  ★ユーザーズレビュー
 ★質問コーナー2  ★車検費用及び工賃について  ★質問コーナー3





気が付いたら、3月に入っていました。時間が取れないので、部品の製作や、デモ車製作に手が付けられません。

  

フロントフォークがダメで、インナーチューブ点錆によるオイル漏れ過多の修理で、お預かりです。2005モデルは、12か月点検整備とヘッドカバーガスケット交換でお預かりです。

 

車検と水漏れ修理でお預かりです。ヘッドカバーガスケット交換他作業でお預かりです。

 

赤の車両の作業ですが、ステムとフォーク周り一式を中古でお持込で、現状の部品といいトコ取りで組み上げます。ステムベアリングは現状で大丈夫でステム関係も現状を使用します。分解し、ベアリングをグリスアップし、指定トルクで装着します。アクセルワイヤーは、戻し側が折れていますので交換です。フロントフォークは、お持込の中古を使用し、トップキャップOリング、ダストシール、クリップ、オイルを交換し装着します。

 

キャリパーやパッド、ホイール、ローター、フロントフェンダーがオイルとほこりまみれでしたので、全て洗浄しました。

 

グリップとグリップエンド交換、ハイスロットルカラー装着、スマホホルダー、電源ソケットの装着です。

 

ETC本体を工具箱からエアクリーナーボックス後方に移動しました。フロント周りは、全て洗浄しましたので、きれいになりました。バッテリー周辺の配線関係もやり直しました。

最終チェックと試乗です。大きな問題は無かったのですが、ブレーキパッドは、洗浄し表面を削ったのですが、ブレーキをかけた時に温度が上がると浸み出してくるようです。

 

何度か、ローター清掃、パッド削り、組み立て後試乗を繰り返しました。ダメなようでしたら、パッド交換になります。本日納車になりました。

  

車検整備です。FCRですので、エアクリーナーは、網のみです。バッテリーは、秋月電子でした。

 

スパークプラグは、純正のDPR8EA-9でしたが、カブリ気味なのと錆が酷いのでNGK製JR8Cに交換しました。バッテリーは、電圧、容量とも平気そうです。

 

クーラントは、全量交換で、L字パイプのOリング部よりクーラント漏れがあったので、周辺部のパイプとOリングを交換しました。

  

キャリパーは点検清掃のみですが、パッドの残量がほぼありません。

 

エンジン始動前と始動後(ヘッドライト消灯時)です。レギュレーターは平気そうです。

 

車検は、多摩陸事に行きました。通常であれば、オーバー製スイングアームと純正マフラーは、同時装着できません。また、純正ヘッドライトと社外品のステムキット回りの取り付け角度が悪く、そのままだと光軸が出ませんでした。問題はクリアしたので、車検は合格しています。

最終チェックと試乗です。いろいろ課題はありますが、とりあえず納車可能です。よろしくお願いいたします。

 

現在作業順番待ちですが、先に、オーリンズリアサスをオーバーホールに出しています。オイル漏れの原因ですが、オイルシールではなく、オイルシールのベース部分(台座)の腐食が原因でしたので、左右部品交換になります。とりあえずノーマルサスを仮づけしています。

2017.03.04 作業担当 ヤダ(矢田)

 

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )