遅くなりましたが、今年もよろしくお願いします。
今年最初の修理は、2速のギア抜け修理です。

丸印の部分のドッグが丸まり、引っかからなくなりました。
ギアの並びは、左から5速、2速、3速、4速、1速です。
車と違い、バイクのミッションは、常時噛み合い式で、ギアの歯自体を左右にずらし、ドッグを入れ替えながら変速していきます。

今回磨耗した部品ですが、他にもシフトドラムの溝が削れていたので、交換しています。



ギアのドッグは、トルク掛かったときの抜け止で、テーパーになっていますが、写真の通り、駆動側の角が丸くなっていますので、トルクが掛かると抜けます。抜けることにより、相手側のかみ合いの角も丸くなり、ギアが押し戻されることにより、シフトフォークも削れています。
今回の作業で全分解していますので、消耗部品(ピストンリング、メタルベアリング、ミッション、ベアリング、ガスケット、Oリング類)は、全て交換しています。エンジンの修理で、一番時間が掛かるのは、清掃です。汚れ落とし、カーボン落としです。また、メタルベアリングの場合は、クリアランスチェックのメタル合わせも必要で、ここまでで、時間が掛かります。部品が揃い、点検が終われば、組み上げです。
| Trackback ( )
|