ヤマハ専門に、30年間2輪業界に在籍、主にVmaxの整備中心です。意見感想は、個人主観です。連絡先はカテゴリに有ります。
PrivateFactory ベイカーズストリート V-max Garagename Right-arm ライトアーム


★2014年2月20日付で、VMG大原は、退職いたしました。

★勤務先:Right-arm 
ホームページアドレス:http://www.right-arm.jp/←※クリックでホームページ出ます。
 〒202−0014 東京都西東京市富士町5−1−17 ←※クリックで地図出ます。
 ℡:042−497−6758 
お電話を頂く場合は、営業日の営業時間内でお願いいたします。

 定休日 毎週月曜日 営業時間:AM11:00〜PM20:00
※月曜日が祝日の場合、定休日は、火曜日に振替になります。

 作業担当 ヤダ マサオ(矢田 正夫)

★オリジナルパーツ発売中  ★Vmaxデモ車製作日記  ★質問コーナー
 
★Vmaxデモ車仕様諸元  ★新製品企画募集中  ★ユーザーズレビュー
 ★質問コーナー2  ★車検費用及び工賃について  ★質問コーナー3





お客さんの車両の作業に合間に、少しづつ進めています。

  

フロントタイヤが17インチですので、ゲイルスピード用のアルミ製カラーを買ったのですが、もう少し下げたかったので、別のカラーを足し、長さを測ってボルトを注文し、到着したので、装着してみました。もともとアールの形状が違うので、あまり下げると取付部がタイヤに接触するので、写真の状態にしました。

  

社外品のメーターの前側がむき出しだったので、メーターバイザーを装着して隠しました。使った部品は、ホンダのスクーピーというスクーターのメーターカバーを加工しました。ヘッドライト周辺もホンダCR用の社外プレートを加工装着し隠しました。また、デイトナ製コージーシートですが、ベルクロのフタの部分が、落ち込むように変形していることが多いので、裏側にアルミ板を貼って変形防止にしました。

  

悩んだのですが、サイドカバーは、外してガソリンタンクむき出しです。

なにか部品を変えると、一応試乗してきます。フロントタイヤは、α14ですので、温まりが早くチョイノリには楽です。前側は大体部品の装着が終わったので、後は、リア周りとマフラーです。

2017.06.11 作業担当 ヤダ(矢田)

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




今日は、納車と預かりで車両入替が多かったので、デモ車2号機を少し進めました。現状、35%ほどの完成度です。

  

6月からタイヤの価格が上がるそうなので、スピードスターさんにホイールを持ち込んでタイヤを装着してもらいました。選んだタイヤは、ダンロップ製α14Zで、フロントが120/70-ZR17で、リアが200/55-ZR17にしました。ちなみにホイールはゲイルスピードで、色はブロンズです。

 

スピードメーターは、電気式にしているので、メーターギアの中身は抜いてあります。ホイール側は、オイルシールのみ入れました。純正ホイールからディスク板を移植し、装着してみました。フェンダーは、最終型の純正ですが、取付ボルトを注文中なので、とりあえず無しです。

一旦、試乗中です。フロントのみホイール&タイヤ交換してあります。リアは純正そのままです。フロントの直径が小さい分、とりあえずイニシャルアジャスターを締めこんで、車体水平まで戻しました。中途半端な状態ですが、意外と乗りやすかったです。次は、リアホイールの装着になりますので、スイングアームとホイールの加工になります。200/55-ZR17は、初挑戦です。ホイールはゲイルスピードですが、センター出しを行い、純正スイングアーム(補強入り)で装着予定です。

2017.06.04 作業担当 ヤダ(矢田)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




今年の冬場から始めているデモ車2号機の製作ですが、まだ、予定の30%ぐらいです。

  

パッと見は、あまり変わっていません。

できれば、夏までには、完成したいと思っています。

  

ヘッドライトは、ヤマハ純正部品他車種流用(トリッカー)で、純正より小さくし、より奥に装着しています。純正ですので、小糸製でH4バルブ&ガラスレンズです。レンズ部分のみですので、後ろ側は、カプラーしかつけられないので、その他の配線周りは、フレーム側に入れています。トップブリッジとアンダーブラケットは、オリジナル削り出し品で黒アルマイトです。ハンドルは、イージーフィットバーで左ハンドルスイッチは、XJR用、グリップはYZ用です。クラッチマスターは、ゲイルスピードのラジアルタイプ、ミラーは、新基準のAZタイプミラーです。

  

ウインカーは、ヤマハ純正他車種用流用(BW'S100用10Wバルブ)で、ラジエターカバーの上に移設、リフレクターは、LEDでポジション&ウインカー化しています。右ハンドルスイッチは、旧型Vmax国内仕様前期型用ライトスイッチ付純正部品(2EN品番)です。ブレーキマスターは、ゲイルスピードのラジアルタイプです。

  

スピードセンサーは電気式のため、メーターギアの中身を抜き、アルミ製のキャップ(デイトナ製SR用)を装着しました。ブレーキローターは純正ですが、MOSキャリパー(FZ1用)を装着、ブレーキホースは、スエッジラインです。削り出しのスタビライザーとインナーチューブガードを装着。最初は、フロントフェンダーを外していたのですが、走行中、色々なものを巻き上げるので、とりあえず、黒い最終型用を装着しました。

  

ステップは、ヤマハ純正他車種流用(フロントMT09、リアTZR)で、前後揃えてみました。シートは、デイトナ製コージーシートです。

  

ブレーキペダルは、アルミ製に換装、リアサスは、ナイトロン製です。モリワキ製スキッドパッド装着、カバー類のボルトは、ステンコートボルトに換装。

  

水冷式オイルクーラー装着、スピードメーターはKOSO製にしました。

  

タコメーターとスピードメーターをハンドル上に装着、この位置に着けた理由は、メーター下側に表示切替とリセットのボタンがあり、指で操作するためです。メーター内の表示は、ニュートラル、ハイビーム、ウインカー、シフトランプ、オドメーター、トリップメーター、時計です。ダミータンク上は、水温計、油温計、インジケーターは、ヤマハ製アラーム、オイルレベル、フューエルランプです。メーターカバーに貼ったカーボン柄シールは、ヤフオクで「篠栗街道日記」様より購入しました。他にもVmax関係のステッカーを出品されています。グラブバーは、ウインカー取付部を削り落とし、テールランプとウインカーは一体型で、ヤマハ純正他車種流用(4ストギア)です。ちなみテールレンズにリフレクターが内蔵されています。シート下は、純正リアフェンダーをカットしてインナーフェンダーを装着しています。

テールランプは、ナンバーステーも一体型なので、ナンバープレートホルダーを装着しました。テールランプの大きさは、シート後部と同じで高さも同じ位置にしました。各部のペイントは、各部の部品をすべて装着してから、一度に塗ろうと思っています。大きなところでいうとホイールとタイヤを換装予定、ハンドル周りは、カウル装着予定、マフラーは、左右2本出しに換装予定です。

上記車両は、ヤマハ純正他車種部品を流用して製作している部分が多いです。当たり前ですが、ボルトオンではないので、結構加工していたりします。基本的にすべて試作ですので、質問等はお答えいたしかねます。ご了承ください。

2017.05.23 作業担当 ヤダ(矢田)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




少し前になりますが、デモ車1号機のウインカー修理とアラーム変更を行いました。

デモ車1号機と2号機です。2号機製作はお客さんの仕事が忙しく、あまり進んでいません。

 

デイトナ製のアラームを使用していましたが、乗らないと勝手にスリープ&サイレントモードに入ってしまい、復帰が面倒なので、操作が簡単なヤマハ製に変更しました。通常、旧型Vmaxには設定がないので、装着できませんが、配線加工をして、装着しています。LEDはスピードメーター右下に装着しました。なお、配線加工と装着に関しては、セキュリティ部品ですので、質問しないでください。お答えできません。

  

ようやく、折れていたウインカーステーを4本とも交換しました。屋外保管のため、サイドスタンドがよく錆びます。今回は、塗装ではなく、錆止めスプレーを使用しました。

距離をあまり乗らないので、タイヤが摩耗しませんが、古いので、グリップしません。やはりゴム類は新しい方が良いです。

2017.04.12 作業担当 ヤダ(矢田)

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




いろいろありまして、個人所有車が増えまして、旧型Vmaxが2台になりました。1台は、以前からの赤いデモ車(1号機)ですが、今回新たに別のコンセプトでデモ車2号機を製作することにしました。

1号機とは別のコンセプト(2号機)になりますので、とりあえず、分解中です。これからコンセプトに沿って部品を集めていきます。

2016.01.18 作業担当 ヤダ(矢田)

 



コメント ( 2 ) | Trackback ( )




先日、旧タイプのオーリンズ製リアサスのサンプルを作ってみたので、デモ車に装着してみました。

装着例です。色合いは合わせたので、違和感は無いです。純正風にしたので、ちょっと地味ですが、個人的には気に入っています。

12月に向けて、次のオリジナルパーツの計画が進んでおります。写真は、デモ車ですが、トップブリッッジ&アンダーブラケットのアルミ削り出し部品及びスチール製のステムシャフトのセットになります。新たに製作する事になりますので、少量生産の予定です。ご希望の方は、直接メールにて、ご連絡ください。注文確定数は、製作予定です。

2014.10.25 作業担当 ヤダ(矢田)

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




スタジオタッククリエイティブのVmaxファイル5の取材に出してから、ほとんど稼動していない個人車です。

時間を取って、少し変更しました。以前から考えていたことで、部品を入手したので、作業してみました。

 

変更箇所が分からないと思いますが、以前は、ラジエターサイドのリフレクターは、赤にしていました。今回は、オレンジに変更し、見た目普通ですが、ポジションとウインカー作動時にLEDが点灯するようにしました。

個人車は、ヘッドライトスイッチがあり、オフ、ポジション、オンで切り替えが出来ます。

ポジションで、リフレクターが点灯するようにしてみました。

ウインカー時は、少し、明るくなります。

オフ

ポジション点灯

ウインカー点灯です。

ポジションについては、リレーを入れてあるので、ウインカー作動時にポジション系統は、消灯するようにしてあります。ですので、ウインカー作動側のリフレクター部も点滅し、反対側のポジションは、消灯します。自動車は、サイドにもウインカーがあるので、昔から、Vmaxのラジエターサイドが点灯したらどうかと思っていたので、やってみました。昼間なので、少しわかりずらいですが、夜なら、視認性アップになるかと思います。

ハザードも装備しているので、ハザード時は、サイドも点滅します。

使用した部品は、一般的に売っているLEDリフレクターのオレンジタイプで、2系統点灯タイプです。このあたりは、趣味で行っているので、仕事ではありません。また、オレンジでの点灯で、ウインカー作動時は、点滅になるので、違反でもなく、おそらく車検時も問題ないと思います。やってみたい方は、中国製ですが、一般流通部品で、入手しやすいので、自己責任でお願いします。

 

 



コメント ( 3 ) | Trackback ( )




日々、修理をメインに作業しています。毎日、違うお客様のVmaxの修理と、夜の試乗チェックを行なっています。実際乗らないと良いか悪いか判断できません。

今回は、事情により個人車のフル整備を行ないました。状態は維持していますが、ほとんど都内しか走行していないので、距離は乗ってません。

内容は、全油脂類交換、オイルフィルター交換、バッテリー交換、前後タイヤ交換、各部点検調整を行いました。タイヤは、ダンロップ純正タイヤです。油脂類は、全てスペクトロ製、バッテリーは、ゲルバッテリーです。

初めて排ガス濃度を測ってみました。1999年式なので、車検とは関係ないですが、セッティングの確認です。

Vブーストバルブを電気的に開閉し、何も弄らず、単純にスイッチを切り替えて測定してみました。アイドリング時での測定値です。

Vブーストバルブがオフ(全閉)の状態です。まあ一般的な数字です。

上記の状態で、Vブーストバルブのみ全開にしました。当然ですが、吸入状態が変わるので、アイドリングも100回転ほど低下していますが、排ガス濃度も変化しています。当然ですが、1気筒分の負圧が2個のキャブに分散されるので、流速も落ち、ガソリン吐出量も落ち、燃焼状態も変わりますので、上記測定結果となっています。

実際、Vブーストバルブを4パターンに切り替えられますが、オフ(全閉)と全開では、状態が極端に変わるので、ノーマルキャブレターでは、両方にベストなセッティングには出来ず、あいまいなセッティングで、どちらに比重を寄せるかになります。個人車の場合は、両方ともベストではないが、それなりに問題の無い範囲にセッティングしてあります。ほぼ、純正の車両(国内仕様ベースでファイナルギアのみ逆車、マフラーは、加工後暖気用パイプ固定)ですが、フルタイム状態だと、2000回転も回っていれば、フロントタイヤが地面より少し浮くぐらいのレスポンスとトルクは出ています。

 



コメント ( 4 ) | Trackback ( )




個人所有のデモ車ですが、一部、部品を追加しました。

以前製作したフォークガードキット(1993~2000年式用)ですが、個人車に装着しました。

個人車は、フロントフォークのアウターチューブを2001年式に交換してあるので、もともと純正のフォークガードが装着されており、いままでそのままでした。

ただ、自分の製作した部品を付けたかったので、少加工(ステーのカットのみ)し、純正ガードの上にダブルで装着しました。横から見ると微妙に2重になっています。

 

フォークガード自体は、新型VMAXの部品なので、あまり違和感はありません。

性能的には、変わりませんが、見た目的に、個人的満足度は、アップしました。

通常販売しているフォークガードは、穴が4個で、高さを変えられ、旧型純正43mmフォーク(1993~2000年)と、旧型用オーリンズ正立フォーク(現在絶版)に装着できるようになっています。

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




かねてより、やりたかったことで、昔、加工したスピードメーターの文字盤が、劣化していたので、書き換えたかったのですが、ようやく資金が確保でき、ハイパーバイクの取材後に、書き換えてもらいました。



他のメーターの文字盤が、旧タイプなので、旧タイプの字体で、黒文字盤、260km/hで製作してもらいました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




ゴールデンウィークに入りましたが、今週は、急ぎの仕事が多く、デモ車については、手をつけていません。

個人的には、通勤はスクーターで、ほぼ毎日バイクに乗っています。当然雨の日もあるので、雨具は必須です。レインウエアは、水が染み込んで来たら新しくしていますが、いろいろ買ってみて、対水圧が高いものでないとダメなことがわかりました。今回、ヤマハよりヘルメット用のケミカルが発売されているので、試してみました。



とりあえず使ってみたのが、シールドクリーナーと外側用撥水剤、内側用曇り止めです。この3点は、先日の雨の日に使用してみて効果があったので、採用しました。帰りは夜で雨なので、視界が見難いのですが、撥水効果と曇り止めで見やすかったです。この手のケミカルはいくつか試しているのですが、気に入ったのがありませんでした。今回は、良かったのですが、やはり耐久性が無いので、その都度塗る必要が有りそうです。ただ、クリーナーについては、もともとのシールドにコーティングが行なわれていると剥げるので、注意が必要です。撥水剤については、ヘルメット外側とミラー表面にも塗ってみようと思いました。カウルのシールドにも良さそうですが、車のウインドウ用とどちらが良いかは判りません。

次は、携帯用のロックですが、サイズが小さいので、旧型Vmax(個人車)に搭載できないか思案中です。





ダンデムシート周りを思案中なのですが、サイズが小さいので、常時搭載を考えています。取り外し忘れようのワイヤーは荷物や、ヘルメットのロックに使えそうです。ロック本体は、浸炭焼入れ済み鋼鉄プレートを樹脂コーティングしてあるので、見た目より丈夫そうです。伸ばしても円形になるので、ホイールをロックしやすそうです。色も赤/黒なので、お気に入りです。写真のスパークプラグは、大きさの比較用です。

ゴールデンウィークは、個人的にお休みです。店は営業していますが、同僚が1人でやっています。天気が良さそうなので、バイクには気持ちの良い季節ですが、事故と盗難には、気をつけましょう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




以前より、整作を考えていた純正シートのシートバックのロックをカギ付にするパーツを作ってみました。




車体左側のサイドカバーとシートバックの隙間にカギ本体を装着し、ノーマルのレバーによるロック解除を、左側のみカギでの解除に変更しました。昔から作ってみたかったのですが、適当な部品が無く、そのままになっていたのですが、使えそうな部品を見つけたので、加工してみました。試作なので、ちょっと使いづらいです。希望者が多ければ、仕様変更をし、量産も考えています。単品での整作は、要相談とします。部品加工を外注しますので、単価が結構高いと思います。今回別件の部品を思案試作中で、その部品の関連で、カギ付にチャレンジしました。カギですので、詳しい構造は、説明できませんし、質問にもお答えできませんので、よろしくお願いします。

コメント ( 5 ) | Trackback ( )




新型VMAXの作業と平行して、旧型Vmaxデモ車(個人車)の部品テストや新製品試作も行なっています。

現在、個人車で、テストしているのは、フロントフォークのスプリングを含むセッティング関係です。



最近の主流で、シングルレートのスプリングを使用します。イニシャルとエア圧が変更できるように、アジャスターを併用します。個人車のフロントフォークは、2001年式がベースです。これにインナー加工を行い、ダンピングを上げつつ、フリクションの低いオイルを使用し、動きを良くしています。ただ、粘度は、#7.5相当です。最近のサスと比べて、問題なのは、ダンピングで、圧側と伸側が別々に設定できないことです。



組み立てた状態ですが、イニシャルの増減が出来るように、調整範囲の真ん中で、ノーマルのイニシャルと同じにしました。とりあえずエア圧も0.0kg/cm2で組み立てたのですが、スプリングレートが違うので、1Gの沈み込み位置が純正より高く、光軸が上がってしまったことと、リアサスの動きとズレが出たため、イニシャルを抜く方向で、調整します。ちなみにノーマルフロントフォークについては、プログレッシブタイプです。ストロークは、140mmで、0~78mmのストロークの範囲は、0.38kgf/mmのレートで、78~140mmの範囲は、0.5kgf/mmのレートになります。伸びきりから1Gプラスぐらいの範囲は柔らかく、途中で堅くなります。テスト中のスプリングは、シングルレートなので、1G付近から硬く感じます。



チェックのために、ストロークを測っていますが、左右のフォークにタイラップを緩くつけました。ダストシールに影響が出るとまずいので、個人車でチェック中のみの装着です。左右につけたのは、フルストロークと1G付近の両方を見たかったからです。一般的に販売されているスプリングのレートですが、大体0.7~1.0kgf/mmの範囲のものが多いようです。



走行速度や乗り方によって、荷重が変わるので、どのあたりを基準にするか難しいところです。高加重セッティングだと低速度域で乗りづらいし、待ち乗り仕様だと高加重時に、挙動が安定しません。

メーカー純正品をいじっていると、いつも思うことですが、標準状態の許容範囲の広さを痛感します。ノーマルの状態から部品を交換したり、加工を始めたりすると性能が向上(入力への応答性が上がる等)する替わりに、許容範囲が狭くなっていき、やりすぎるとピンポイント的な乗り方が必要になってくると思います。個人的趣味であれば、問題ないですが、不特定多数のオーナーに部品を販売する場合は、ある程度の幅をもったセッティングにした方が良いとは思っています。赤のデモ車は、個人的趣味そのものなので、変更した場合は、他の人に乗ってもらい感想を聞いています。



ダミーダクトの文字をシルバーに変更しました。



コメント ( 2 ) | Trackback ( )




結局、ゴールデンウィーク中は、東京にいました。

今回デモ車のオイル交換を行いましたが、ついでに、オイルパンのドレンボルトを磁石付にしました。



特別なものではなく、ヤマハ純正部品で、ギアケース用のドレンボルト流用です。
ノーマルに比べて、突起が出ますが、上側に特に部品も無く、オイルの流れもさえぎらないので、ためしに装着してみました。既に使用されている方もいるかと思いますが、今後のエンジンの延命策を考え、実験です。

ETCの助成金については、4輪については、終了しましたが、2輪は、台数に達していないので、継続中です。5月7日現在28793台だそうです。合計5万台なので、しばらく続きそうですが、機械の生産元の日本無線の生産台数が少ないため当店も在庫切れ、入荷未定です。

前回、工具箱への装着例を出しましたが、今回は、ダミータンク内で、クーラントリザーブタンク付近の装着例です。



アンテナとインジケーターは前回と同じです。



エアクリーナーボックスとリザーブタンクの間に隙間を作る為、ステーを曲げなおして、少しタンクを後に移動しています。取付が歪んで見えますが、樹脂タンクがもともと変形しているので、見た目が良くないですが、ステーは、真っ直ぐです。




コメント ( 4 ) | Trackback ( )




今回の部品テストですが、使用車両は、VMG大原の黄色のデモ車です。テストする部品は、バッテリーです。純正は開放型バッテリーですので、自己放電や劣化等の問題があり、オーナーのみなさんが、MFバッテリー等に交換されているケースが見られます。レギュレーター等の仕様もあり、当店では、バッテリーのみの交換はお勧めしていませんでした。MFバッテリー用のレギュレーターをテスト中ですが、部品販売は、行なわず車両持込での交換作業を準備中です。

今回のテスト部品ですが、最近発売されたゲルバッテリーのVmax用です。



最近のバッテリーで、MFバッテリーとシリコンバッテリー、ゲルバッテリー等があります。シリコンバッテリーについては、高温、低温時に作動不良が起きるとの結果がありますが、シリコンバッテリーでも硬化したタイプとゲル状シリコン電解液のタイプがあるようですが、専門家ではないので、くわしくは判断できません。今回購入したバッテリーは、単純にゲル状バッテリーとの表示で、電解液の成分については表示がありません。ただ、説明として、自己放電の低減と充電能力(回数)の向上があったので、テストすることにしました。

注文してあったバッテリーが届き、開封時に電圧を測定すると12.8Vありました。サイズについても同じですので、装着に関して問題はありませんが、端子のボルトが短いので、やりにくいと思います。



デモ車に装着しましたので、長期放置テストを行い、様子を見ようと思います。ブログを見ていただいているVmaxオーナーの方で先に装着された方(masa@志木様)もいらっしゃいますので、不具合があれば、コメントをいただけると思います。なかなか無かった純正サイズのリプレイスバッテリーですので、期待しています。



コメント ( 4 ) | Trackback ( )



« 前ページ 次ページ »